dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東海大学で原監督の甥の菅野投手は日ハムに交渉権が行きましたが、ほとんどの確率でおそらく巨人に入るために野球浪人か社会人野球にすると思います。巨人の長野や沢村選手は巨人以外に行かないとわかっているのに、長野選手の時はロッテがじゃまをする形になってましたが、今回もおそらく長野選手と同様になると思います。人の一生がかかっているドラフトに巨人以外はいかないとわかっているのにじゃまをする他の球団の考えていることの意味がわかりません。来ないとわかっているのに指名するのは無駄だし、バカだと思います。

A 回答 (22件中11~20件)

相思相愛だったかもしれませんけど邪魔とかバカいう言葉は適当ではないと思います


逆指名制度ではない今のドラフトで欲しい選手を指名しただけなのだから普通のやり方をやっただけかと。
結果的に入団か拒否かどうなるかはわかりませんが口説き落とせる可能性があると考えての指名だったのでしょう。
日ハムが入団してくれる可能性を全くないと考えているのに指名したのなら、なんで?と疑問を抱きますが一位というその年一番欲しい選手と交渉する権利を無駄に使うなんて事は考えていないでしょうから
    • good
    • 0

挨拶がなかったと菅野の父と祖父が怒っているが、挨拶があったとしてまともに聞く気があったのかな?


「指名するのは勝手だが、巨人以外にはいかないよ」という返事をするだけだったのでは?情報統制からも
今回の日ハムの挨拶なしはほめられたことではないとは思うけど理解できる。去年の沢村と言い
大学No1の投手を事前に囲い込むことは少なくとも逆指名を許していない現行のドラフトの趣旨に
反すると思うし、今回また菅野の単独指名を許すとドラフト制度の形がい化につながると思っていたので、
日ハムはよく指名し引き当てたと思う。菅野と原監督が話し合うといっているが、原監督が日ハムに
入ることを勧めたら見直すな。浪人や社会人で時間を使うよりは本人のためにもいいと思うのだが。
    • good
    • 0

昔、プロ野球が一つの会社だから、転勤して行くようなものだと言って、移籍した選手がいましたが、ひとつの会社でない証拠に、契約金や年俸はチームの経営力によって大きく違います。

それが、巨人や他の人気球団がスター選手を集めることが出来る理由でしょう。ニューヨークヤンキースでも一緒です。もともとドラフトは弱小球団を救済する目的で作られたものですから、自由競争を止めて分配する精神ですが、生まれた時から、巨人を夢見て、頑張ってきた選手が立った一枚のクジで行きたくない会社に入ることになるのは一人の人生を考えた時には複雑な思いがします。元々、球団経営はその球団の責任で補強や新人発掘をすべきことです。それでもドラフトに拘るのなら、選手の年棒をもっと点数化して、球団格差を無くすことでしょう。広島から何故スター選手が流出するのか、横浜の村田が何故今年出るのか?考えれば明らかです。
    • good
    • 0

野球好きのおっちゃんです



正直今回のドラフトの結果を見てガッカリです。
別に私がジャイアンツファンで、菅野君を獲れなかったことに対してガッカリではありません。
私がガッカリしたのは両球団の「編成・強化部」に対して。

まずジャイアンツ。
いくら原監督の甥で相思相愛だとしても、単独指名を全く疑わなかった見通しの甘さにガッカリ。
結果的に松本君を外れ一位(この表現もどうかと思いますが)で獲得できたから最悪の事態は免れましたが、これも「運」が良かっただけ。

そして原監督。
菅野君を獲れなかったショックは分かるが、あからさまにガッカリ感を出し過ぎ。
これでは松本君を始め、他の指名選手に対し失礼。
指揮官はもっと泰然自若としているべき。

次に日ハム
確かにドラフトですから菅野君を指名するのに誰に憚る事はありません。
ただし、やり方がマズ過ぎ。
ただの一度も本人やご両親・関係者に挨拶も行かずに「春先から決めていた」って・・・。
ハッキリ言えば「今更何を?」ってな感じでしょう。菅野君側としては。

もし、春先から決めていたなら堂々と「うちは菅野君で行きます」とジャイアンツと真っ向勝負を宣言し、本人、ご両親、関係者に誠意を見せるべき。

こんなやり方じゃ、折角指名権を獲れたのに入団してくれる可能性は非常に低くなってしまう。
ちゃんと筋を通していれば菅野君も翻意してくれたかもしれないのに。

確かにジャイアンツファンとしては残念ですが、私個人としては日ハムに入団して欲しいです。
楽天の田中君と、日ハムの斉藤君の例を見ても「プロとアマ」では同じ年月を過ごしたとしても、その密度が明らかに違います。

高校時代は同格だった田中君と斉藤君はこの4年間で凄まじいほどの差が開きました。

同じことが菅野君にも当てはまるように思います。
平たく言えば「時間が勿体ない」。

しかし、長野選手の例もありますが高いレベルを維持し、晴れて希望球団に入団し最高の結果を残すことも可能性としてはあります。

結局は「自分次第」という事ではあるんですがね。

ただ今回の件を「日ハムよくやった」とか「巨人ざまぁ」とか、ましてや菅野君の人間性を否定するかのようなレベルの低い批判を繰り返す人間には辟易。

やり方はともかく日ハムが指名するのは自由。そして菅野君がそれを受ける・拒否するのも自由。
他人がとやかくいう事ではありません。

特に東北の某球団の監督。
他の球団のことをとやかく言うより自分のチームを何とかせい!
北京五輪の頃からちっとも学習していない「言うだけ番長」っぷりには改めて不愉快。
    • good
    • 0

ドラフトの意義を考えれば、親戚が監督してるからと、その球団に入るのが当然という方がどうかしてると思います。

そういう意味では、遠慮した他球団の方が考え違いをしてると思います。
絶対無理だと思うなら、ファイターズだってわざわざ1位指名しませんよ。他にいくらでも指名するべき選手はいたと思います。「無駄だ」とか「嫌がらせ」だなんてことはないと思いますし、そう思うのは一部のジャイアンツファンだけだと思います。

個人的に菅野投手にはファイターズに入ってほしいと思います。それはファイターズのためではなく、ご自身のためです。
私だったら伯父さんが監督やってる下で働くって、なんかやりづらそうって思います。依怙贔屓が許される一般の会社でも、ちょっとプレッシャーになりそうなのに、まして実力の世界です。もし結果が出せなかったら、お互い気まずくなりそうで。いつまでも原監督が、監督でいられるというものでもないですしね。
プロ野球も日本社会の一部なんですから、「伯父さんがいるから」なんていう甘えを捨てて、一社会人として「仕事」をしてほしいと思います。
    • good
    • 0

邪魔をするって、それがドラフトでしょ?



それに巨人が100%指名するかはわからないですからね。清原の時だって相思相愛と言われていたのに、巨人が指名したのは桑田でしたからね。

あとは、今年のドラフトは不作(大学生ビッグ3以外は魅力なし)とみて、その中では最も確率の高そうな菅野にいったのかもしれません。菅野が入団しなくても2位以下の選手で十分に補強できると踏んでいるのかもしれません。

ちなみに長野選手のケースと、今回を一緒にしては菅野選手に失礼です。
ロッテが長野選手を指名したのは、あくまでも2位です。1位で巨人が指名すれば単独指名できたのです。(巨人の1位は大田)。言い換えれば、長野選手は相思相愛ではなくて、一方的な片思いだったのですからね。
    • good
    • 0

プロ野球が仕事なのはだれもわかっている。


ならなおさら入る企業を選ぶ権利あるはずだ。トヨタには入れるのに
町工場に入る人間がいますか?
人生きれいごとだけでは限界がありますよ。夢を持つなと言うことかな?
    • good
    • 0

おはようございます。


私は入ると思いますよ。
日ハムはいい球団です。
梨田監督が退団されるのはざんねんですが、若手を育てるのが上手な球団ですし、年の近い先輩も活躍しています。

ダルビッシュが抜けるのに、捨て1位なんてしている余裕はありません。
伯父がいるって理由だけで浪人することはないと思いますし、抜けたダルビッシュの背番号を提示すれば、表向きだけ渋って、最後に原監督が男にすると予想します。

巨人ファンとしては今回の未獲得は残念ですが、これがドラフトですね。
    • good
    • 0

過去の例としては、長野選手の様な場合なら意中の球団ではなくても


指名された球団に行く事は有るのである程度理解出来ます。

しかし、菅野投手選手は原監督の甥と血縁関係ですから、他の球団が
指名しないのが暗黙の了解(紳士協定)と言えます。

個人的にも、菅野投手は浪人するか社会人に行く可能性が高く
もし日本ハムに入団をすれば奇跡に近いかもしれません。

日本ハムも99%来ないと考えていると思いますので、「嫌がらせ」と言われても
仕方が無いでしょうね。
仮に、50%くらいは来ると考えていれば終わりです・・・。

また、1位指名の選手が入団しないと、戦力的に大きいと言われていますので
強行指名した理由もわかりません。

個人的には、ドラフト制度その物に影響する可能性が有るかも位思っています。
さすがに以前有った逆指名などは難しいですが、何か起きそうな気がします。

考えすぎかもしれませんが、もしこの様になれば、日本ハムの行為は罪深いかもしれません。
    • good
    • 0

来ないとわかってない、交渉権を獲れば説得、入団の可能性があると思うから指名した、ってことです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!