アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

従弟の結婚式に夫婦二人子供(4歳)の三人で出席予定です。
普通ならご祝儀は5万円くらいだと思うのですが、事情があり困っています。

結婚する本人は義父の弟(叔父)の息子(いとこ)で、義父家族(義母と別に住んでいる義弟)と我家へそれぞれ招待状が届きました。
7~8年前に義父と叔父との間に揉め事があり、それからはお互いに全く連絡を取っておらずいきなり招待状が届いたため義父は憤慨し欠席することにしました。
我家も困っていた所、家族代表で出席しろと言われ出席を決めました。
その後ご祝儀として渡してほしいと義父5万円、義弟2万円の計7万円を渡され、トータルで10万円になるよう我家は3万円でいいと言われました。

ご祝儀はどのような形で持って行くのがいいでしょうか?

1.祝儀袋は各1枚の3枚をそれぞれ用意する。
2.祝儀袋1枚で連盟にする。
3.祝儀袋1枚に名字だけ書き内袋にそれぞれの名前と金額を記入する。

A 回答 (4件)

質問者さんもご結婚されたならご祝儀に対する内祝いなどの経験もされていますよね。


その観点から考えるとやはり(2)の連名はないかと思います。また(3)祝儀袋1枚というのもケチ臭く感じるだけです。ここは(1)の3袋用意するのが一番妥当かと思われます。

気になったのが「我家は3万円でいいと言われました」です。
トータル10万円は義父だけの心づもりで、相手には伝わりません。あちらにしてみれば欠席の伯父夫婦から5万、欠席の従弟から2万、なのに出席の従兄家族3人で3万??あいつ(質問者さんのご主人)はどういうつもりだ?非常識だなぁ、となるのがオチですよ。

義父が発言力を持っている一家のようですが、出席して非常識呼ばわりされないためにも、祝儀額は再考しましょう。
・義父のトータル10万にこだわるなら、出席はご主人一人で3万。
・家族3人で出席するなら5万以上。(親族であるし、お子様料理も準備されているので7万でもおかしくない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。三枚用意するのが一番すっきりしますよね。

ご指摘頂いた金額の件は私も気になっていて、義父に最低でも5万円では?と何度か話したのですが聞き入れてもらえず怒ってしまい話になりませんでした。
義父からすれば仲たがいした原因を作り、連絡の一つもよこさず非常識なのはあちら(叔父家族)なのでこれでも十分過ぎると考えているようです。
兄弟だからこそ感情的にこじれてしまったんだと思います。

気が重いですが主人に恥をかかせたくありませんので、もう一度よく話し合ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 13:47

もう回答が、出揃っていますね。

出席しない、御義父さんと、義弟さんは、甥と従兄弟のお祝いとして問題の無い金額です。厳密にいえば、割り切れない金額を出すが良いとされていますので、義弟さんの御祝袋には、壱万円札1枚と五千円札2枚という組み合わせんがイイと思います。もちろん新券でね。

さて、貴女達の金額は、ちょっと考えなおしましょう。
ここでまた悶着の素を作らない方がイイでしょう。あちらの親族間で、ず~とあの夫婦はと言われてしまうような金額ですよ。今時は、若者でさえ、一人3万円で、貴女達の金額では原価割れで御祝になりません。
御夫婦と子供となるとちょっとね…5万でも少ないでしょう。私なら、夫婦+子どもと考えて7万のご祝儀にします。
とはいえ…大きな金額です(悲)冠婚葬祭はお金が掛ります。従兄弟さんの結婚式ですから御主人だけの出席でもいいのでは?

とはいえ…貴女方御家族にまで招待状が来ると言う事は、先々の事を考えて、これからも付き合いたいという事だと思うので、ここはきっちり世間相場の御祝を出した方が良いと思います。どうしても3万にするのなら、御主人一人の出席になさったらいかがでしょうか?

祝儀袋は、勿論3枚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
祝儀袋は3枚用意することに致しました。

金額については再考中で・・・今後の付き合いはどちらかの家の葬儀くらいになると思います。
だからと言って回答者様のおっしゃる通り悶着の素をこれ以上増やしたくないので5万円で家族三人で行くか3万円で主人一人で行くか良く話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 09:25

あなた方は夫婦で招待を受けて出席をされ、義父や義弟は招待されたが欠席を


されるのですから、あなた方が代表であっても御祝儀をまとめて一つの祝儀袋
に納めて差し出すのは筋違いです。
ここは代表である事と祝儀袋は切り離して考えて下さい。
あなた方と義父と義弟で、それぞれ個別にして下さい。

出席をされない方の相場ですが、出席をされる時の金額より少なくて構いませ
ん。出席をされない方の金額は特に定めがありませんので、あくまで祝おうと
する気持ちですから、義父や義弟さんの金額は妥当だと思います。
受付に出される時に「義父の〇〇と義弟の〇〇より御祝儀を預かって参りまし
た。」と伝え、それぞれ個別に包んだ御祝儀を差し出します。

あなた方は3万円で良いと義父の方に言われたようですが、御祝儀を決めるの
は義父の方ではなく、あなた方が決める問題です。義父の方から言われたから
と、「はい、そうします」では御祝儀を出す意味がなくなります。
あなた方は夫婦で出席されるのですから、3万円では1人分の金額です。
夫婦で出席する場合は、結婚される方との間柄から考えれば、5万円が相場で
すから、義父の方に言われたからと3万円で良いと考えず、5万円にするのが
良いのではありませんか。
子供は基本的に御祝儀は不要ですが、あなた方二人と子供も食事をするのです
から、夫婦と子供を合わせて3万円では失礼になるのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりご祝儀袋は3枚用意することに致しました。
金額については再考中です。

お礼日時:2011/11/01 09:14

ご質問文にやたらと「義」の字が多くて分かりにくいですが、とにかく親夫婦と長男夫婦、次男夫婦のうち、長男夫婦のみが出席するということですね。



親戚間での冠婚葬祭は、家単位、夫婦単位が基本です。
しかも、兄弟は子供のうちは確かに家族ですが、お互いが結婚して独立したら「近い親戚」になり下がります。
したがって、

>2.祝儀袋1枚で連盟にする。…
>3.祝儀袋1枚に名字だけ書き内袋にそれぞれの名前と金額を記入する…

どちらもあり得ません。

>1.祝儀袋は各1枚の3枚をそれぞれ用意する…

あなたがたが親の跡取りなら、親とあなたがた夫婦が「家族」なので、1通にまとめ、弟夫婦は完全に別。

跡取りは別にいてあなたがたも分家に過ぎないのなら、それぞれ別の「家族」なので、3通必用。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
分かりにくい文章になってしまいすみません。

義父は親夫婦(欠席)5万円、弟(独身・欠席)2万円、私達夫婦+子供(出席)3万円 で家として合計10万円にしたいようです。

はやり別々が一番すっきりしますよね。
先日も義父にそのように話したのですが聞き入れてもらえず怒り出してしまい困っていました。
もう一度きちんと話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/31 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!