dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式 ご祝儀の相場を教えてください。

この秋、義理の弟(私の夫の弟)が結婚します。(29歳)

私の実家の両親は結婚式に呼ばれていないのですが、
ご祝儀もしくは贈り物を送ってお祝いをしたいと言っています。

嫁いだ娘の義理の弟なので、あまり出過ぎたことをしても・・・という思いもあるようなのですが
実際、いくらぐらい包んだり、贈ったりするのが相場なのでしょうか。

また、贈る場合、いつ頃時期はいつ頃が適切でしょうか。

義理の弟は大阪、私の実家は広島ですので、直接会う機会はありません。
なお、夫と私は結婚式に出席します。


どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まずお祝いは“心”ですから、ご両親の想いは尊重すべきです。



こういうことは、地域と家柄によってかなり温度差があるので難しいのですが、ご祝儀でしたらあなたが包む額を基準にすればいいと思います。

あなたの方が関係が近いので、あなたより多いのはどうかと思います。
同額か、多少少ないキリのいい額、例えばあなたが5万包むとしたら、ご両親は3万とかにするのがいいと思います。

渡し方はあなたが預かったという前提で、式のとき一緒に出すのが一番簡単です。

贈り物なら、商品券とかでなければ、金額を気にすることはないです。
好きな食べ物とか、生活の役に立ちそうな物を贈ればいいのです。

贈り物の時期は式より前がベストだとは思いますが、それぞれ事情もあるでしょうから、式が終わって落ち着いてからでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をいただきましてありがとうございました。

迷った末、3万円を包みました。

お礼日時:2010/10/04 18:16

私なら…式にでないなら一万円かな?娘夫婦に託して式に持って行ってもらいます。


その際に、お返しは要りませんと言ってもらいます。悪い習慣ですよね…お返しなんか要りません!!
使えない超割高のカタログ等まったく!!と思ってるのは、私だけ??礼状一枚で充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私もカタログはあまり・・・・という派です。
それでなくてもネットで何でも安く買えてしまうので
気持ちが大事ですよね。

お礼日時:2010/10/04 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!