dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、私の実の父親の再婚相手の娘さんが結婚することになり、私(既婚)はその結婚式に出席することになりました。(出席は私だけで主人は出席しません。)
そこで、ご祝儀に悩んでいます。
実の姉妹であれば相場がつかめるのですが・・・。
ちなみにその娘さんとは私が実家帰った時、たまに会って話をする程度の付き合いです。
こういう場合の適当な金額のアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

地域の相場は、まさに雲泥の差がありますので、


お住まいの地域の年配者にお聞きになるのが一番間違いないですよ。
一旦出してしまって、後になって「あ、何か少ないみたいだったから」と追加って訳にはいきませんから。

祝儀・不祝儀は「付き合いが多い・少ない」で判断するものではありません。
対象となる方との血縁・上下関係で決まってきます。
損得でやり取りするものではありませんから。
    • good
    • 0

 腹が違えど戸籍上は実の姉妹と同じですからそれに合わせるのがいいですよ。



 うちの場合だと親戚筋のお祝いは一律10万円です。

あなたの(旦那さんの)親戚筋ではどのようになっていますか?

相場にとらわれるよりも親戚筋での慣習に従いましょう、そうじゃないと後々あの鬼嫁は(^^;と後ろ指さされますのでご注意ください、特に旦那さんの姑さんに(^^;

それで恥じをかくのはあなただけでなく旦那さんもですから
    • good
    • 0

30代 婚暦ありです



通常は 一応 義理の兄弟で身内ですから5万円でしょう。

ただ 面識があまり無く
そんなに出したくないなら通常出席者と同じで3万円でもいいと思います。

実際に 私の時には れっきとした親族(嫁のおじ夫婦)なのに夫婦で5万とかいました・・(2で割ったら2.5万で普通出席者より低くなるじゃん。。。>< )
ちなみに その夫婦 我々が企画した ビンゴでDVDプレイヤー持って帰りました。。うちの身内はビンゴ当たっても遠慮して粗品のような景品選択したのに。。。


普通 一般出席者なら単独3万 夫婦5万
親族なら 単独 5万~ 夫婦7万~ですよね。。

すいません 愚痴になりました^^;

こんな例もあるってことで・・

●祝儀って 基本的に相場があるだけで・・・気持ちですから。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!