dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語教師になるために養成講座で勉強をしている者です。

2級文法の「~うちに/~ないうちに」の例文を作っています。
意味は、[その間に、はじめはなかったことが起きる」です。

この機能語は「動詞ー辞書形/ない形」、「い形容詞」、「な形容詞」、
「名詞」に接続します。

動詞については、

●ふと外を見ると、気がつかないうちに、雨が降り出していた。

名詞については、

●仲良しとのおしゃべりのうちに、いつの間にか時間が過ぎていた。

のように例文が作れました。

しかし、「い形容詞」、「な形容詞」を使った例文がどうしてもできません。

どなたかご教授いただけないでしょうか。

A 回答 (5件)

鉄は熱いうちに打て。


明るいうちに帰っておいで。
若いうちに色々なことを体験してみることが大事だ。

健康なうちに世界一周旅行をしてみたい。
新鮮なうちに召し上がってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確なる、例文、ご説明ありがとうございました。

とても参考になりました。

お礼日時:2011/11/03 05:08

さっき回答したものですなんか寝ぼけていたのか、ご質問の意味を把握していませんでした。



勉強に夢中になって、知らないうちに日が暮れていた。

いくらも行かないうちに渋滞で動けなくなった。

彼は作家として有名にならないうちに世を去った。

日本語に慣れないうちに去る日が近づいた。


ごめんなさい。ないうちには形容詞、形容動詞は難しいですね。二級の問題集などにも出ていませんね。
    • good
    • 0

おはようございます。


それほど難しいことではありません。
な形容詞
不治の病の友人は少しでも元気なうちに会いたいと云っていた。



名詞
お互いに目と目で暗黙のうちに了解する。
父の友人は不遇のうちになくなった。
静寂のうちに夜は更ける。
子供のうちは親の目が離せない。

い形容詞
若いうちに苦労はするものだ。
新しいうちに食べてください。
    • good
    • 0

No.1の者です。



すみません!こちらの早とちりでした!!
「その間に、はじめはなかったことが起きる」という意味での例文ですね…。
なるほど、難しいです。
パッと思い浮かびません。

少し、考えてみますね。

この回答への補足

はい、そうです。

(1)テレビを見ているうちに寝てしまい、試験勉強ができなかった。

(2)切符を買っているうちに電車が出てしまった。

のように、日本語文法で言う、動詞の「ている」形を使うと、いくつでも
できるのですが、「い形容詞」、「な形容詞」(形容動詞)となると、
どうしても思いつきません。

◎波が静かなうちに、岸に泳ぎついていた。

な形容詞(形容動詞)で作ってみましたが、どうもしっくりきません。

ましてや、い形容詞ともなると。。。

どうか、よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/11/01 05:29
    • good
    • 0

こんにちは



「~い形容詞」に接続
・鉄は熱いうちに打て

「~な形容動詞」に接続
(※「~な」は、形容詞ではなく、形容動詞の連体形です。)
・魚は新鮮なうちに食べて下さい

のような使い方でしょうか。
勉強頑張って下さいね。

この回答への補足

早速の、ご丁重なる解答ありがとうございます。

>(※「~な」は、形容詞ではなく、形容動詞の連体形です。)

日本語と学校文法(国語)とは、用語が違っており、
形容動詞は、「な形容詞」としております。
(形容詞は、「い形容詞」となります。)

動詞についても、基本形は、「辞書形」、過去形は「タ形」、
否定形は「ナイ形」、連用形は「マス形」などと、留学生の
「混同」を避けるために、簡略化してあります。

その点、英文法は、ネイティブもノンネイティブも同じ
用語で学ばないといけないので、僕らのような日本人には
かなりのハンディとなっていますね。

補足日時:2011/11/01 05:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!