重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この度、家のリビング南側にサンルームを設置する事にしました。

色々と調べてはいるのですが、実際に使用している方などにアドバイス頂けると非常にありがたいです。

・用途としては、選択物干し、リビングの延長空間、子供の遊び場、喫煙スペース、バーベキューなどの優先順位です。
・商品はトステムの『ほせるんですII』にほぼ決まりです。
・サイズは2.5間×9尺(4.5m×2.7m)です。
・これに『リコステージ』という人工木製のデッキを周囲に3尺はねだす予定です。(カタログに載っているような仕様)
・床材も上記同様のデッキ仕様です。
・屋根材はポリカーボネートです。
・内部の屋根にはオプションのサンシェードを付けようと思っています。
・屋根形状はR型です。
・上記のような仕様で、見積が130~150万円くらいで出てくるものと思われます。

(1)金額は妥当でしょうか?
(2)換気扇は付けた方が良いでしょうか?
(3)『リコステージ』のデッキが高いのですが、値段相応の物でしょうか?(大工さんに作ってもらった方が良い?)
(4)屋根材は熱線吸収タイプの方が良いでしょうか?
(5)この他に付けた方が良い物は有りますか?
(6)他にメリット・デメリットありましたら教えてください。


どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「サンルーム」と聞いては、黙っていられません。


なぜなら、サンルームと言うものを日本で始めて考案、開発、販売したのは、私だからです。
32年前です、日本で、一番最初に販売し、取り付けた家は、栃木県の宇都宮市のお客様でした。
200万円で販売しました、今でも印象に残っております。

余談はともかくとして、自分で開発しておいて、何ですが「サンルーム」は、夏は物凄く暑くて、冬は物凄く寒いです、見た目ほど優雅ではありません。
覚悟して、取り付けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。リビングが非常に狭く、選択物も干しっぱなしで出掛けることが多いため、多少快適性を犠牲にしても設置する予定です。採光や外気温などのデメリットも十分に考慮したいと思います。

お礼日時:2011/11/18 08:19

家の中で一番快適な部屋の、南側に、サンルームをつけた場合。


リビングの快適さはなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。リビングが非常に狭く、選択物も干しっぱなしで出掛けることが多いため、多少快適性を犠牲にしても設置する予定です。採光なども十分に考慮したいと思います。

お礼日時:2011/11/18 08:15

建てる前の基本ですが、建蔽率は大丈夫でしょうか?


※4.5mx2.7mだと10m2を超えるので建築確認も必要になりますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。
工務店と良く相談して法令に触れないように設置したいと思います。

お礼日時:2011/11/17 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!