
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1。
「鵲」の音(=中国での発音)は「ジャク」、訓(=日本語)は「かささぎ」です。左側の昔は「ジャク」と言う音を表し、右側の「鳥」は意味を表しています。
2。「昔」
昔から、下の日を取った残りは甲骨文字では、Mを二つ、あるいはWを二つ重ねた形ををしており「積み重ねを表す」と藤堂明保『漢字語源辞典』のp.365にあります。
かささぎ‐の‐はし【鵲の橋】には、七夕の夜、牽牛・織女の二星が会うとき、カササギが翼を並べて天の川に渡すという想像上の橋などから、「重なった鳥」と解釈できるかも知れませんが、少し都合が良すぎるきらいもあります。
「鵲」は、形声文字(音符+意符)と見ていいでしょう。
3。「かささぎ」
カササギは日本全国に分布している訳ではなく、佐賀県など九州西部にだけ見られます。ですから日本語でなく、輸入品(=外来語)という説があります。カチガラス、チョウセンガラスとも言い、初めの「カサ」の部分は朝鮮語からの外来語だという説もあります。『日本国語大辞典』参照。
No.2
- 回答日時:
昔中国で鳴き声から付けたといいます。
「漢字源」より。
「昔」 中国の発音、しゃく、せき。
「鵲」 中国の発音、しゃく、じゃく。
鳴き声が、しゃっ、しゃっ、とか じゃっ、じゃっ
とか聞こえたのでしょうか。
昔、昔と鳴く鳥を字にしました。
実際はちゃっ、ちゃっ、だそうですが。
かささぎは日本原産とも言われるので、この
漢字が伝わる前に「かささぎ」と名付けられて
いたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 日本語 漢文の個人遺徳文を調査した書物にある個所の一部の文章読み方が分かりません。どなたかご教授ください。 1 2023/01/25 15:38
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- お酒・アルコール 阿瑠香宇留はアルコールと読めますか 5 2023/05/19 10:10
- 友達・仲間 率直に、LINEにて友人の気持ちが良く分かりません。 2 2022/05/28 00:33
- docomo(ドコモ) スマフォで急に文字が小さくなってしまった 4 2023/06/11 10:18
- その他(教育・科学・学問) 発達障害ではない普通の人達が何かを思い出すときの頭の中って、どのような感じなのでしょうか?? 例えば 1 2023/04/06 19:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、外に出ると「ジー」という...
-
撮り鉄の鳴き声って「しゅっぽ...
-
夜中猫の鳴き声うっさいですか?
-
鳥の集団の旋回行動について
-
春に鳴く、まるで歌声・口笛の...
-
林の中でココココと鳴く動物の正体
-
早朝に コンコンコン
-
夜中「ホーホーホー」と鳴くの...
-
イーヨーは何故イーヨー?
-
鳥が群れで飛ぶ行為について
-
こんな鳴き声の鳥を知りたいです。
-
午前4時の鳥の鳴き声の正体 (...
-
カビたパンを公園の鳥にあげる...
-
渡り鳥が夜飛べるわけ
-
こんな鳴き声の動物or虫の正体...
-
「ばっこ」っていう鳥はなんで...
-
この虫は何ですか? 『ジー』と...
-
ハトが急に飛立つのは?
-
鳥はバックできないのか?
-
夜に飛ぶ鳥
おすすめ情報