電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ピアノ教本についてアドバイスください。現在、ハノン・バッハ シンフォニア・ツェルニー30を使ってますが、あと1冊増やすとしたらどんなものがおすすめでしょうか?先生は「ショパンのワルツ集にしてみる?」って言ってました。でも、ロマン派・古典・近現代などもやってみたいのです。今の段階では一つに絞らないとダメでしょうか?現在、中1ですが音楽の進路も別な進路も考えています。

A 回答 (4件)

1番目に回答した者です。



ドビュッシーが弾きたいということですが、ドビュッシーはレッスン以外でいつでも弾けますよ。

やっぱり音楽を勉強するならモーツァルト、ハイドンはしっかり勉強すべきですね。今は興味が湧かないかもしれないけど、モーツァルトは奥が深いですよ。ハイドンはいつも明るくて勇ましい感じですが、モーツァルトは色々と難しいんです。テクニックとは違って、なんか普通に自然に弾くのが難しいです。
今古典派をしっかり勉強していないと、ピアノの基礎というか、大事なものが抜けてしまいます。好きだからといって近現代やロマン派ばっかり弾いてる友達がいましたが、やっぱり曲想つけるのも下手だし、タッチも適当になってしまいます。

3番の方が書いてるように、ある程度はピアノの先生の指導に従って勉強しましょう。ロマン派のショパンのワルツは、曲想つけるのが難しいです。ペダルの使い方も勉強になりますし、練習に良いと思いますが、まずはモーツァルト・ハイドンをやってみましょう。ソナタ集を全部する必要はないので、先生に重要なのだけ選んでもらっても良いと思いますよ。

譜読みが早いということですが、だからこそ一つの曲を最後まで仕上げることが重要です。私も初見演奏がけっこうできるので、しかもB型で飽きっぽく、何でもやりたがりな性格でした。ピアノの先生には「○○ちゃんはある程度すぐ弾けて飽きっぽいから、一つの曲が完成しない」とよく言われていました。古典派とか楽譜は読みやすいし、坦々と弾けば簡単なんですけど、勉強することはいっぱい詰まってて、それを練習して完成させていくことが重要です。
近現代とかロマン派の曲は、レッスンじゃなくてもいつでも弾けるということです。
今はしっかりソナタを勉強することです。ツェルニー40番に行けばまたおもしろくなると思いますよ。

趣味でやるならドビュッシーとかやっててもいいけど、しっかり実力をつけたいならもっと古典派を勉強しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得できました。今しかできないことがピアノにもあるのですね。音楽の道を数年後選択した場合、今勉強したことが活かされるように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 19:18

まず訂正を。


ショパンはロマン派ど真ん中だよ。

で、本題。
ピアノを、音楽を、きちんと学びたいのなら
音楽史に沿って経験していくのが理想です。
ソナチネアルバムを経験した後は
まずハイドンやモーツァルトを勉強すること。
(ソナタだけに絞らず変奏曲なども)
そしてベートーヴェンのソナタや変奏曲へ。
ロマン派はそのあとです。

効率よく勉強を進めていきたいのなら
古典派に加えてロマン派の作品を入れればいいのです。
(1曲増えることになるけど)

今、貴方の先生はどんな意図で指導されているのか、
ということも考えた方がいいですね。
中1だとまだまだテクニック中心になると思うし
インヴェンションやシンフォニアを音楽として
捉えるのはまだまだ先のことなので
いずれもう一度勉強し直すべきです。

純粋にテクニックをつけるための教材を除けば
バッハ、ソナチネ、ブルクミュラーといった組み合わせは
3つの異なる時代を体験できるというメリットがあるのです。
(そこまで考えている生徒はほとんどいないし
 それを意識して「音楽」の指導をしている先生も少ないけど)

今は何を弾こうがすべてが勉強です。
弾きたい曲はレッスン以外の場所で弾くことも実は大切。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に紛らわしい記載がありました。先生がすすめたショパンはロマン派なのですが、ロマン派だけには絞りたくないのです。それとロマン派ならショパンだけでなく、シューベルトやシューマンなどもやってみたいし、ハイドンで古典をやり、近現代もやってみたいというか・・。音楽へ進む場合、今なにをやっていくべきなのか不安になりました。私は譜読みも早く、暗譜も苦ではありません。もっと可能性があるなら挑戦してみたくなったのです。こういう考えは先生にも、もう話したほうがいいのでしょうか?まだ中1なので早いかなとも思ったので。丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 10:00

婚約者に聞いてきました。


やはり、モーツァルトのソナタがいいのでは?と彼女は言ってましたよ。
折角、バッハをやっているとのことなので。
彼女は貴方と同じものを小学生の頃、ソナチネ、ソナタと一緒にやっていたそうです。
モーツァルトのソナタやショパンのワルツ集は、
ツェルニーは40番くらいになってからでも、いいと思うとも言ってました。
ドビュッシーとか、ラフマニノフも楽譜よりも弾くと派手でいいよとのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほかの質問者の方のお礼にも書きましたが、ドビュッシーとか好きです。今年に1曲完成させた曲があったのですが、やってて楽しいというか奥の深さ・いままでの表現はでは全然通用しないところなどがとても興味をひきました。やはり、モーツアルトは登竜門なのでしょうか?

お礼日時:2011/11/06 09:49

ショパンのワルツ集、良いと思いますよ~。

大変勉強になります。

他で古典派がやりたいなら、モーツァルトやハイドンのソナタはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイドンにも興味があります。というか、弾いてみたいです。モーツァルトは、以前にきらきら星変奏曲を全部暗譜で弾いた経験で、興味が湧かないというか・・・。ワルツ集にも、ときめきが感じないんですよね。最近、近現代の曲を1曲完成させました。近現代の曲はとても新鮮でした。だからかな??

お礼日時:2011/11/06 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!