dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の6月から現在のマンションに住み始め、現在6ヶ月目です。
マンションの作りとしては、オートロックのエントランスが1か所。その他駐車場や階段から直接鍵を使用して入れる出入り口が数か所ありますが、基本的にマンションの住人以外は共同の廊下を歩くこともできません。
そのマンションの私は2階の角部屋に住んでおり、1階は駐車場のため階下の住人はいません。

4日程前、夜中の0時過ぎに玄関のインターホンが鳴りました。はじめはエントランスの方かと思ったのですが、エントランスと玄関でチャイムの音が違うため玄関の方だと気付き、のぞき穴から見たところ誰もいないようでした。
その日は仕事から帰ってきて洗濯をしたので23時前まで洗濯機を回していました。しかしインターホンが鳴るより1時間も前です。
ちなみに洗濯機は廊下付近にあるため廊下には聞こえていたかも知れませんが、他の部屋の中にまで聞こえていたとは考えづらいです。また、上の階の住人が4日に1度程0前後に掃除機や洗濯機をかけるため音や振動で床が微妙に揺れるのですが、その日もしていました。
私の部屋と上の階を間違えたのか・・・?

そして昨日、ただインターホンが鳴っただけで苦情の書面など何もなかったため放っておいたら、今度は朝の3時半くらいに玄関のインターホンが鳴りました。
今回は休日前ということで夜更かしをしてTVを見ていたのですが、音量は7畳くらいの部屋に丁度聞こえる程度(音量9)ですし廊下にも聞こえることはまずありません。じっと座っていましたし、他の部屋に聞こえる要因は何もないのです。

以上の点から、皆さんは苦情ではなく嫌がらせだと思われますか?
現在のマンションに越す前は4年間大学生の多く住むマンションにいたのである程度の騒音などは慣れているのですが、夜中に同じマンションの住民にインターホンを鳴らされることは初めてです。
もう一度鳴ることがあれば管理会社に連絡しようかと思っていますが、誰が鳴らしているかもわからないですしどう対処することが一番でしょうか?

A 回答 (4件)

困った問題ですね。


単なる悪戯であれば、ある意味安心ですが、社会的にも、様々な事件もありますから、
非常識な時間のインターホンの呼び出しには、応じてはいけないですし、ドアを開けることは危険です。

対策としては、

(1) 管理会社に相談をすること。
  防犯カメラが設置されているマンションであれば、被害にあう時間前後にエントランス、エレベータ、外廊下に不審者が侵入し
  ていないかの確認はできると思います。住民プライバシーの問題から、手続きが必要であれば、その手続き方法も、管理会
  社に確認され、必要であれば、警察への被害届も出されることも検討されたほうが良いです。


(2) (1)を実行もしくは、検討された上で、少々面倒だとは思いますが、睡眠前は、インターホンをOFFにしておかれることを、
   お勧めします。
    • good
    • 1

防犯のためにもインターフォンをカメラ&録画機能付きの物に交換されては?


単なるいたずらや軽い気持ちのいやがらせであれば「録画される」事を嫌がり止めるのでは無いでしょうか。

簡単にインターフォンを交換できない場合、ドアモニタなら比較的簡単に後付けできそうです。
#でも、自動録画機能は無いみたいですね。

参考URL:http://panasonic.jp/doormoni/
    • good
    • 1

いろんな意味で、目立つように玄関の外側に目立つように「盛り塩」をして見ましょう。

    • good
    • 0

御質問拝見しました。



マンションだとコンクリートですから、
音漏れ等はそこまで気にしなくてもいいと思います。

夜中に玄関からのインターホン、悪戯にしては少し意味がないような気がします。
相手が寝ていたら、気付かなかったら無意味に等しいだけですし
確認行為もないので現実性に欠けます。

また、こんな事までする方なら
お仕事している方とはす少し考えにくいですね。暇ではありませんし、体もキツイし
プライベート時間まで削ってインターホンを夜中に・・・考えられません。


多分、犯行した方は
バイト又は無職・学生関連の確立が非常に高いと思います。
そしてインターホンを鳴らす行為自体、
小心者で非建設的な思考、精神面が弱く、幼稚、やせ形タイプ

よく過去に、イジメや陰湿な行為を受けた人間が
同じような人間(過去の加害者に似た人物)や、自己防衛行為に同じ行為をする事はよくあります。
「目には目を、歯には歯を」で・・・


例え騒音が気になったと推測しても
管理会社への警告・又は本人のいる時間帯を見計らっての直接交渉・文章でポストに投函
ぐらいが通例で適切だと思います。


以上を推測すると
最近、些細なトラブルになった人間の行為で年齢的に若く
犯罪を犯す思考は低い(犯罪にあまり慣れていない、初歩の段階)、収入は少なく
確認行為をしないので(犯行後の被害者の損害確認)
妄想的な人物だと思います。

対処としては、出来るのであれば無視が一番です。
きっと犯行者は自己妄想で良いように自己満足しているはずです。
もともと現実的思考は成長しきれていませんし、育つ過程かも知れません。


多分、ちょいちょい犯行に及ぶ確率は高く長いと思います。
あくまで自己満足ですから、犯行自体が加害者にとってプラスになるわけですので
マイナスにならない限り続けると思います。経験上・・・

一番良いのは証拠として、TVインターホンから相手をデジカメ等で撮影
犯行時間、犯行日、犯行行為を明記した日記をつける事が
後々の処理でうまく警察も動いてくれると思います。

ただ、御質問者さんのプライベートな時間を削る労力を考えると
疲れると思います。

どうしても我慢できない、精神的に追い詰められる
そのような状況になる確率が高ければ、御両親や知人・友人を家に招き
犯行を直接抑える事だと思います。
(どうしても怖ければ、ドア越しから、警察に通報しましたでも効果は大きいです。小心者ですので・・・
また録画しましたとか・・)

最後に効力があるか分かりませんが、相手は小者ですので
警備会社のシールを玄関に貼る、ダミーカメラを設置する、
盛り塩をわざと多くして玄関前に置く(相手に見えるように)
ぐらいやっても損はないと思います。

人生問題ばかりですので、今回の問題が今後に役立つ為の実験と思う気楽さを持たれた方が良いと思います。

本当に酷い行為(重罪)を行う場合、津波や地震同様に突然起きるのが通例で
小さな行為で満足してる段階、万引き程度しか加害者も考えていませんし、憎しみといった憎悪も低く
GAME感覚ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!