dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休職時に転居<社宅扱いか個人契約か>
こんばんは。

現在躁鬱病を患い休職中の身です。
家賃が高すぎるので引っ越そうと思い、現在は家賃補助も無くなり法人名義ではあるものの、
家賃は私が全額払っている状態です。

来年から大学院に行くか(既に合格済)、公務員受験をするかで迷っており、
現在の会社に戻るつもりはありません。
自主都合での転居なので、引っ越し費用、敷金礼金全額こちら負担で、個人名義での契約になると思っていたのですが、
先日会社から以下の事項を了承するように言われました。


・引越し先は社宅扱い(会社契約)を継続する為、契約事務は「***」を使っていただく事になります。
・自己都合扱いによる引越しになりますので、礼金、仲介手数料、引越し費用などが自己負担になってしまいます。(敷金は会社が出します)

色々自分で調べてみたのですが、法人契約から個人名義への変更の場合、
大家さん次第で敷金礼金、仲介手数料等請求されることもあると聞きました。
個人名義に切り替えた場合、私が初期負担した礼金、仲介手数料が二重にとられてしまう恐れがあると思います。

また、私自身休職中とはいえ籍は会社にありますので、個人契約だとしてもよっぽど会社に連絡がいかない限り、
怪しまれることはないと思います(連帯保証人は公務員の両親になります)。

どうもこれらの条件を呑んで良いのか、疑問に思います。

会社に相談する前に一般的な意見を聞きたいのですが、
社宅扱いにしないでくださいと言えば社宅にしないものでしょうか。

しかしこれらの条件を了承しなければ詳しい引っ越しの手続きについては教えないと言われました。
非常に困っています。

A 回答 (2件)

躁鬱病を患い休職中の人が、「大学院に行くか(既に合格済)、公務員受験をするかで迷っており」って、むちゃくちゃな話ですね。

しかも会社に戻る気がないのに、休職中って。ただものじゃないですね。公務員はやめてくださいね。税金の無駄遣いですから。

>色々自分で調べてみたのですが、法人契約から個人名義への変更の場合、大家さん次第で敷金礼金、仲介手数料等請求されることもあると聞きました。

大屋さん次第ではなくて、普通に一から契約しなおしなので敷金礼金、仲介手数料等必要です。

>個人名義に切り替えた場合、私が初期負担した礼金、仲介手数料が二重にとられてしまう恐れがあると思います

あなた的には2重でも、仕方がないですよ。あなたが望んで2回も契約を必要としているのですから。2重で払うのは結果論でそういう状況を作り出したのはあなたです。

>また、私自身休職中とはいえ籍は会社にありますので、個人契約だとしてもよっぽど会社に連絡がいかない限り、
怪しまれることはないと思います

自分が家賃を払っても会社が用意した社宅を無断で出ることは会社に不利益になりますので、会社から損害賠償されてもおかしくないですよ。それに現在地が会社の届けてある住所と違うことは、通勤保険とかいろいろな関係でまずいので、ここまで無茶やったら会社から、肩叩かれますよ。

>会社に相談する前に一般的な意見を聞きたいのですが、社宅扱いにしないでくださいと言えば社宅にしないものでしょうか。

無理でしょ。休職中だから会社に戻るのが普通です。戻れば家賃補助を復活させないといけません。だから社宅扱いしないでくれっていうのは無理な要求でしょう。もしくは戻る気が無いのが会社も分かっていてそうやって言っている可能性はありますが。


とりあえず、会社やめれば1回の契約費用で済みますのでお勧めです。
    • good
    • 1

ご自分の都合で引っ越すのに何故辞める予定の会社に相談するのか理解できません。



退職すれば賃貸契約が難しくなるので、現在の会社に在籍のままで引っ越しを済ませ、早めに退職されたら如何ですか?

家賃の補助が無い法人契約のメリットは、最終的な契約の責任が法人に有るので大家さんが安心するだけの事です。

その会社に籍が有る間は世間的に認められる部分も有りますが、、無職になれば引越しはほぼ不可能です。

余談ですが、公務員の中には鬱病で欠勤してる人がすごく多く、それだけ気苦労の多い職場でもあり、休んでも給料がもらえる恵まれた職業でもあります。

環境が許すのであれば、大学院に行かれたらどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!