dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々離婚をする予定で、現在公正証書を作成しています。

生命保険の受取人を子供に変更するとの条件を記載していますが、その際に保険会社、保険の種類、証券番号も一緒に記載します。

証券番号が変更されると無効になってしまいます。

証券番号が変わる時はどのような場合ですか?

A 回答 (4件)

普通満期までは証券番号は変わりません。


ただ、加入先保険会社が破綻したり、保険会社同士が合併したりすると、どうなるかわかりません。
また、ずっと続いている保険に思えても、実際は複数年の自動継続契約だったりすることがあります。(損害保険に多いです)
その場合は、解約を迎えるごとに証券番号が変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

満期を迎えるごとですか・・そうなんですね勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/13 21:46

ちょっと書き間違いました。



(誤)その場合は、解約を迎えるごとに証券番号が変わります。

(正)その場合は、満期を迎えるごとに証券番号が変わります。
    • good
    • 0

生命保険など細かく規定しても無意味です



受け取り人の変更や解約など、加入者の一存でどうにでもなります

変更しないと決めておいたところで、行なわれてしまえば、損害を請求するしか手立てはありません

相手に支払う気が無ければ、それを取り立てるのは非常に困難です

保険料を支払わずにいれば、そのうち強制解約です

質問者の行なおうとしていることは、ある意味気休めに過ぎません

慰謝料や養育費の支払いを公正証書で決めていても、支払われない例など無数にあります
Q&Aを検索してみることです

枝葉末節にこだわっても、基を動かされてしまえば何の意味もなくなることに気づくべきです

それを踏まえて対応を考えることです(具体的に決めるほど抜け道は見つけ易くなります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約者が旦那である為、受取人を容易に変更される事を恐れ、私が契約する保険に加入してもらいました。気休めでも、私のできる事は最後までするつもりです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/13 21:42

証券番号が変わるのは、保険の内容の見直しなどで


保険そのものを変更(書き換え)する時です。

受取人の変更や住所変更などで変わる事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
受取人の変更や住所変更などでは変わらないんですね!!

お礼日時:2011/11/13 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!