dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までニュースで聞いたり見たりしていたけれど、実はよくわかっていなかった放射能についてです。
今回の福島の問題で、ただ原発は怖くて放射能は怖くて、それに当たってしまったら癌になる(放射能なりやすく)とばかり思っていました。

ただ怖がるだけでは意味がないと思い、自分なりにいろいろネットで検索してみて解釈した結果を書くので、間違いがあったら指摘して下さい。


放射能=放射線を出す能力
放射性物質=放射線を出す物質
放射線=人体に被害を及ぼすもの

福島原発の何度かの爆発によって、放射性物質が多量に飛び出して日本の上空に飛んだ
その放射性物質が、よく聞くストロンチウムにセシウムにヨウ素
この放射性物質が放射線を発して、人体に危害を加える

福島から放射線物質が24時間毎日多量に飛び出しているわけではなく、爆発があった時に何回か飛び出した放射性物質が、日本の地上に毎落ちて、未だに放射線を発している

放射線を発する放射性物質がその場所からなくなれば放射線が出なくなるので、土の表面を取る除染という行為を行なっている

福島第一原発から24時間毎日出ているのは、原子炉近辺にある放射性物質が発する放射線であり、その放射線が東京や大阪に届いたりすることはない

放射性物質はホコリみたいにふわふわ飛んでいるわけではなく、ある程度重さがあるので、土壌に舞い落ちる

窓をしっかり閉めておけば、風に乗ってふわふわ家の中まで入ってきたりはしない

原発数十キロの範囲に特に放射性物質が多く降り落ちたので、そこから大量の放射線が発生している。そのため住人が避難しなければならなくなった

東京で放射性物質が見つかったとしても、原発周辺に比べたら量が少ないので、発する放射線量も少ないので、避難する必要がない


だいたい、いろいろなサイトを読みあさって、こんな感じに理解したのですがあっているでしょうか。間違いがあったら指摘して下さい。そして、知識として足りないことがあれば、それも教えて下さい。


私は今日まで、福島原発からは四六時中セシウムやストロンチウムが飛び出していて、それが福島近辺に毎日降り注いでいるものだと思っていました。だから除染なんて無駄な行為をしてと、いつもテレビを見ながら思っていたのです。毎日放射性物質が飛んでこなければ、除染というのはある程度意味はあるんだと理解できました。

よろしくお願いします。

A 回答 (23件中11~20件)

お褒めのお言葉ありがとうございます。


確かにその業界は使い捨ての部品の一部ですよ。でも責任もって仕事しています。

でもそのおかげであなたの様な一般ピープルが安全に過ごせるように又は電気を供給するために仕事しとるわけです。

あなたは安全な場所からツバを吐きかけられるって、よく言っていますが今あなたがやっているのがまさにその行為ですね。つまり、あなたも同列ということです。

それと、覚えていないって・・・自分に対して発言された言葉やIDぐらい覚えておきましょう。もう半年ほど前から同じようなやり取りしているんですが・・・・WWで始まるID使っていますよね。単純な変更だし口調が同じだから。
その点では私の方が脳は正常ですね。

やっぱりゲハですね。
私があまり突っ込みを入れないのはそのせいですよ。
・・・アキタネル・・・
    • good
    • 0

ははぁ~wwwwww


例の噂に聞く「非破壊検査」の業界の人なんですって。原発ジプシーをしまくるっていう業界ですね。
いわゆる原発詐欺要員。若しくは原発作業員。
しかし「以前にも書きましたが」なんて言われても、全然! そんな事知ってるわけ無いじゃありませんかねぇ。読んだ事もみたことも無いんだからw
ID見たのもこの前インネン付けられてからで、だから記憶に残ってるだけですわ。

その業界の人たちはおかしいのが多いと聞きますね。使い捨てでもあるそうですし。
主として原発関係で大口受注して利益を上げてる業界らしいですが、労働災害、つまりこの場合は放射線障害を受ける率も高い。
放射線障害は時に脳の器質傷害を起こす事もあるそうで、私が先に紹介しておいた文献にもその研究例が載ってます。
そのせいかどうなのか、ちょっとおかしな事を言う人が高確率で居ます。
文体や思考パターンが異なっているので多分別人でしょうけど、同じ非破壊検査業界の原発作業員と思しき者がしつこくしつこくおかしな事を言ってましたわ。今年の前半に2~3人ほどいました。
同様のド素人さんの演技性人格障害気味の人も1人混じってましたね。

核実験時代には「今より」ずっと凄かった! とかと。
なにが凄かったのかと言えば、ネットでデマられてた放射性降下物の量的問題とか。
昔は放射性降下物が「今より」ずっと凄かった… という例のデマの復唱をしてましたわ
或いは昔は放射線量が「今より」高かったとか、空間に浮遊する放射性物資が「今より」ずっと高かった… とか。
それ、みんな原発村の国民扇動教書に載ってるネタです。
しかし、TVで原子力法制の研究者までソレを言っているのには驚いた事があります。

あとそれから、、「ほっほっほっ!」の意味はやはり理解しがたかったらしく、どうもその業界の単純作業員はこういうのは無理なのかな?
それに加え、こうも関係ないことをわざわざ持ち出し、業界の恥さらしを平気でやる神経、、、ちょっと普通ではありません。
「非破壊検査」の業界の人なんですって!
    • good
    • 0

>そういう人が「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」と繰り返していれば、明らかに社会にとっては害毒ですよ。



根拠も明確になく言うのは確かに有害ですね。といっても明確に解る人なんて殆どいないでしょうね。


>私は「鍋やヤカン」を持ち出していたが、ド素人は「バーベルやダンベル」を持ち出していた。ほっほっほっ ← この「ほっほっほっ」の意味がわかりますかねぇ。

私は国語能力が低いのでよく解りません。バーベルやダンベルは鋳物ですから物によっては廃材を20~40%位の割合で添加します。
あなたが測定した鍋やヤカンはどんな素材だったのか解りませが高炉で作られた圧延素材でしょう?
すき焼き鍋は鋳物ですが、普通のSUS材の鍋は圧延素材のプレス加工品です。FC材では曲げ加工できないし、あんなに薄くできません。
でも、あなたは次の買い物には鍋やヤカンを測定すると言っています。廃材を使用しない圧延素材には何の変化もありませんし、厳密に調べるには研究室に持ち込んでシンチレーション式や電離箱で測定が必要です(GM管ではそれでも測定不可能)。また。アルミからは出ませんよ。アレの精錬は電気炉だから。

調べるなら鋳造製品の方が廃材使用するので危険度はたかいのでそっちの方がいいです。


>その他
これは私では有りませんよ?ついでにかかれただけでしょうが・・・

>原発関係者。
以前にも書きましたが私はその関係の勉強と電離放射線(いわゆる非破壊検査 病院の100倍ぐらいの管電圧があるX線管等)の操作もしていました。
私はしていませんが、友達は今でも稼動中の格納容器内で定期検査の仕事をしています。
従って趣味でやっている貴方とは根本的に知識が違います。
生体に関する知識もおおむね間違っていませんが、正解ではありません。

でもあなたも趣味で書いているのなら、他の人も趣味で書いているとは思いませんか?
それを素人研究者と言い切っちゃうのはどっちもどっちのような気がします。

まあ、イチイチ反応する私も同じか・・・なんかすっかりゲハみたいになってきていますね。
    • good
    • 0

なんか脇からクチャクチャ言ってる人が居ますが、ま、私も趣味で書いてますんですがw


私がダレソレ?をド素人だろうとメボシを付けたのは、明らかにおかしい事を書いて、そしてその後も平気で居る事。それが幾度となく繰り返されたから、これはほぼ確実にド素人だと、、断定してますわ。

つい先だっては「鉄」の問題があったではないか… と。
私は「鍋やヤカン」を持ち出していたが、ド素人は「バーベルやダンベル」を持ち出していた。
ほっほっほっ ← この「ほっほっほっ」の意味がわかりますかねぇ。
私の経験では彼氏が訂正したのはこの一件だけ。

その他、
ストロンチウムをモニタリングポストで測定できると思っていたり…
内部被曝はどの放射性核種でも同じだと主張してみたり…
年齢による放射線感受性の相違を知らなかったり…
「時定数」を持ち出してきて「平均を取ってる!」などと言ってみたり…

これら、その方面の専門家じゃないと、ド素人でも分かりますよ。
ちなみに最後の一例は、ま、放射線測定の機器を扱ったことは、曲がりなりにも有りそーだなー… という判定では有りますけどね。
だがその計測器はアナログメーターだっただろうな。

だがこの程度のレベルが日本の原発関係者に多く居るのもまた事実なんですわね。原発作業員とか。加えて原発詐欺要員とか。
その他、ただの原発のそばに住んでる理科の先生とか。(理科と言っても物理や化学じゃなくて地学とかそっち方面みたいですね)
そういう人が「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」「安全だ!」と繰り返していれば、明らかに社会にとっては害毒ですよ。
    • good
    • 0

>素人放射線学者さんたちの間違いやすい部分です。



あなたの学者レベルはどれ位なのですか?実務経験などについて以前に2回ほどお聞きしたと思いますが何れもお答えいただいていません。
また、先に放射線とガンの事をしきりに気にされていますが、この懸念は内部被爆による物ですか?それとも外部被爆による物ですか?またその線量当量はどれぐらいでその値は実行線量なのか等価線量で考えられた物なのでしょうか?
ご自身でICRP Publ.72(1996)の計数は信用できないと仰っているのだからガンの発生要因も理解されているということですよね?

そこをしっかり値を出して表現していただかないとご自身がおっしゃっている、一般の方の勘違いの元になるのでしっかり書いてあげた方がいいと思います。
私のような素人には同じ事のように取ってしまいそうです。
    • good
    • 0

それから、内部被爆については。


内部被曝と外部被曝はその様相が全く異なります。。。簡単に言えば内部被曝は外部被曝よりずっとずっと危険です。。

内部被曝を外部被との同一面上で把握する際の便宜手段としてICRPの換算係数が存在してますが、この換算係数に科学的根拠は希薄です。
単に行政が人間集団を統計的に扱う際の指標の一例として談合決着されたもので、綿密なる検証や科学的合理性に基づいたものではありません。
このICRP Publ.72(1996)による内部被ばくに関する線量換算係数をしきりに持ち出して、摂取ベクレル数から体内被曝線量へと換算し、その被曝程度を見積もる人がこういう質問掲示板にも出ているのですが、そういう本人自身がその内容を殆ど把握してません。
ICRP Publ.72(1996)は有料配布が基本であった為に中々その詳細が広まっていませんが、、、なので彼らは素人さんたちなのでしょね。

■■■
ICRP Publ.72(1996)を元に、体内被曝量を推計して危険度判定を行なうのは危険な手法です。
また、体内被曝においては放射性核種によりその生体内挙動が異なりますので、単なる被爆線量だけで論じられるものでは全然ありません。
更に、体内組織はその種類と生体年齢により放射線感受性が異なります。
■■■

この3点は、素人放射線学者さんたちの間違いやすい部分です。
なお内部被曝の危険性については

内部被曝についての考察
http://www.cadu-jp.org/data/yagasaki-file01.pdf
    • good
    • 0

内部被曝の評価については直感的に理解しにくいことが多く、こちらの回答者にも誤解している人がいるようです。

放射線のリスクを考える際には避けて通れない部分なので、できれば質問回答サイトで満足せず、きちんと勉強して理解しておいた方がいいでしょう。
紹介する学習院大学の田崎教授による解説は、専門家による解説ではありませんがそれだけに分かりやすく説明されていると思います。色々な文献を調べた上で、それでも分からないことははっきりと分からない、と書いているところも誠実だと思います。ぜひご参照下さい。

参考URL:http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/detail …
    • good
    • 0

以下のようなこともご参考にされたら良いと思いました。



・自然放射線
 原発事故が無くても、自然には常に放射線が降り注いでいます。
 放射線科学センター が国内の自然放射線を公開しています。
 以下のサイトを御覧ください。
 ザックリ言うと、西日本側に年間1mSVを超える地域が存在します。
 自然放射線の原因などが丁寧に記載されています。

 http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf

・低放射線量では安全・危険の議論が大きく分かれる。
 「低放射線量なら、ぜんぜん問題ない」と主張する方と
 「チョットでも危険。20年後には日本人は放射線由来のガンで大変なことになる」
  する方がいます。

 チェルノブイリや広島などの現場で実際に治療に当たっているお医者さんは低放射線量の影響を軽く見ている感じです。
 低放射線の影響を机上で理論的に研究している学者は低放射線の影響を重く見ている感じです。  
 どっちが正しいかは、私はわかりません。

 いずれにしろ、

  質問者様のようにご自分で情報を集められる範囲で、放射線の影響(危険性/安全性)について判断されることはとても大事な事だと思いました。

参考URL:http://rcwww.kek.jp/kurasi/page-41.pdf
    • good
    • 0

>この放射性物質が放射線を発して、人体に危害を加える



放射線が人体の外部から危害を加えることを外部被曝。
放射線が人体の内部から危害を加えることを内部被曝。
これらが人体に与える影響は別次元のものだと認識されることをお勧めします。

外部被曝と内部被曝を何とか係数などという証明されてもいない数値で同列に換算したがる人の言葉はあまり信用しないほうがいいでしょう♪
    • good
    • 0

全文それでいいのじゃないでしょうか。


それだけ知っていながらなんで質問するのかな?なんてね。回答する側が疑問を持ってしまいますが。

付け加えるなら、放射線に当たるとガンになる等の健康を損ねる反応が被曝側の生体に発生します。
放射線は人体組織を破壊し、遺伝子に損傷を与えます。
生体に回復・修復機能がなければ、微量の放射線の照射が即そのまま死に繋がります。
しかし生体には放射線などによる生体破壊に対応して修復・回復機能が作動し、可能であるならば損傷箇所を復元しようとし、復元が不可能ならば損傷した箇所・細胞を死滅させます。
生体の機能が健全で健康状態が良好であるうちは、ある限度までの放射線の量までは、このような回復・修復機能によってガンになりません。

しかし、放射線の量がその限度を超えたり、或いは限度を超えずとも確率的に修復に失敗する箇所が発生したりすると、ガンになり、ガンは増殖しますから、やがてはそのガンによって死にます。
この場合の注意点は、ガン化する細胞はたった一つだけで良いという点。たった一つの修復ミスで死亡してしまう… こういう危険性がガンにはありますね。ガンは増殖しますから。

それで、どれだけの放射線によって生体側に無視できない健康被害が発生するのか?という問題ですが。。
原発事故前はこれが法令でその基準が年間1mSvに定められていました。
年間1mSvをこえる人工放射線を発する物品・施設を運営した者は取り締まられます。
これが原発事故前までの日本。
ところが原発事故によってこの法令ラインが守れなくなった。アチコチで年間1mSv越えを起こした。
それで暫定規制値なんて苦し紛れの規制値をひねり出して、食品安全基準とした。

しかし事故後大分時間がたって周囲の状況を見回してみると、暫定規制値は高すぎるという事が政策担当者にも理解できて来た。
来年度から暫定規制値が厳しくなります。
今、放射性セシウムの年間摂取基準を5mSvとして食品規制値が組み立てられていますが、これを(恐らく)1mSvのラインまで下げます。
人が一生の間に許容される人工放射性物質による被曝線量(この場合は内部被曝線量)を100mSvと定め、人生80年、20歳以下の人の放射線感受性を成人の2倍と算定し、よって1年間に1mSvまでを限度とします。

食品規制値が大よそ五分の一になるんですから、セシウムの500Bq/Kgの規制値が100Bq/Kgになり、乳製品は40~60Bq/Kgくらいの規制値になるんですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!