dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が父を連帯保証人として住宅ローンを組み同居しました。
しかしいろいろ揉めたこともあり、父に家を売るから出て行ってくれと言ったところ父が、「わしは連帯保証人になっているからわしの許可なく売るな」「わしの家でもあるから出て行かない」と言われました。
購入当初の頭金や諸費用、月々のローンもすべて旦那だけで支払いしています。名義も旦那です。
こういう時は連帯保証人には家を出て行ってもらえないのでしょうか?
連帯保証人とはどれぐらいの権限、権利があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

保証人が何らかの権利を得ることができるのは、本人(主債務者)に代わって債務を弁済したときに、その金額を本人に請求できる求償権を得た時だけです。



父上は駄々をこねているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫は私と結婚する前に家を購入しているので、私が口出しすると「関係ない奴は黙っていろ!」と養父に言われてどうすることもできませんでした。
でもこれで口出ししなくとも夫に助言程度はできるのでとても助かりました。

お礼日時:2011/11/09 21:05

>連帯保証人とはどれぐらいの権限、権利があるのでしょうか?



債務は負うが、所有権は無い

売る場合に、許可を求める必要はない

売却の残債にもよりますが、条件次第では別の保証人に変更
してもいいと思います
保証人で無くなれば、文句をいう事もできませよね???

しかし居すわられれば、さらに問題です

ご主人とは一時離婚、後で復縁すればいい
父親の外出時に荷物を運び出し、カギを交換
元夫は他人ですから、あなたの父と言えど敷地に入ることは…
鍵もなければ家には入れません

あなたの家庭崩壊を覚悟でやるなら手はあるけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の文章能力がなく申し訳ありません、父とは夫の父です。

お礼日時:2011/11/09 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!