No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ企業が少しでも日本に進出しにくいと感じる日本の制度は、すべてTPP違反として訴えられ、アメリカで裁判されることになります。
農業に関する関税の話だけでなく、すべての企業についてアメリカの影が忍び寄ってくるのです。アメリカの法律を知らず日本語しかできない日本の弁護士が太刀打ちできるわけがありません。
日本人の利益は、賠償金としてアメリカに差し出すことになるでしょう。
関税自主権を捨てるなど、まったくあり得ません。
すべてをアメリカのルールに変えるのは、アメリカによる日本の植民地化です。
今更、衰退するアメリカ帝国の植民地になってどうするのですか?
日本はすでに十分犠牲を払ってきました。
日米経済戦争により、バブル崩壊後の20社ほどの金融破たん後に、年間約1万人の自殺者が増えて毎年3万人の自殺者が出ています。これは日米経済戦争の戦死者です。13年も続いています。これを克服できないまま、アメリカ経済を潤すためのTPPに加盟する必要がありますか。アメリカはステルス戦闘機を日本に売りません。これは自由貿易ですか?本当にアメリカはTPPに加盟するつもりがあると思いますか?亀井氏は疑っています。
アメリカは自国の経済優先で、アメリカ国債も日本に押しつけたまま、日本に犠牲を強いています。その言い訳は在日米軍による日本防衛・日米安保条約にあります。どうせ毎年戦死者1万人が出るなら、日米安保に意味がありますか?もはや日米安保を破棄し、日米経済戦争に勝利することを目指すべきではないでしょうか。日米安保を破棄しても、毎年戦死者が1万人も出るとは思えません。日米経済戦争に勝つことこそ優先すべきではないでしょうか。
プラザ合意(1985年)後1年ほどで、1ドル240円から120円ほどになり、いまや70円という円高です。アメリカドルを利用する金融集団は、為替操作で日本から利益を収奪しているように思えます。
アメリカは貿易摩擦を理由に、日本の将来性ある技術開発の芽をつぶしてきました。TRONなどのOS技術の世界進出もつぶされました。農業面では種苗の開発保存もアメリカに独占されそうです。
日本人によるヘッジファンドが出来そうになると、CIA肝いりの地検特捜部に逮捕されてしまいました。アメリカのヘッジファンドにモラルがありますか?なぜ日本人は世界金融に挑戦することが許されないのですか?
すべてはアメリカ中心の新自由主義・金融資本主義の思い通りに操作されているように思います。政財界・マスコミ・CIAの総力を挙げて、アメリカは日本植民地化の総仕上げを行おうとしています。多くの日本のマスコミや政治家は、アメリカの言いなりになってきました。アメリカの傘の下で過ごす時期は終わりです。
そろそろ独立国家になりましょう。
そのためには核保有も議論していいかもしれませんが、それより有効な情報戦争・スパイ戦争・経済戦争などのインテリジェンスで勝つことを目指さなければなりません。
マスコミにもまともなTPP反対論が出始めています。
http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10
中野剛志さんの説得力あるお話です。
日本の自殺者は、アメリカの2倍の率です。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html
20代から40代の男性の死因は、自殺が第1位です。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/to …
No.4
- 回答日時:
>2010年に自動車業界全体でTPP参加9カ国だけに支払った関税は1300億円です。
これがまるまる利益に上>乗せになります。2010年の自動車産業の営業利益は1兆1000億円ですので、1300億円を支払わなくてよ>くなるというのは非常に大きなメリットです。といった国民の無知につけこんだ詐欺的報道が見受けられますので、解説しておきましょう。日本を代表する自動車会社といえばいうまでもなくトヨタですから、トヨタの決算から営業利益と海外販売実績を検証してみましょう。当然ながら上場企業ですから決算情報は公開されているわけです。
トヨタ企業サイト 会社概要
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota …
営業利益 平成21年3月期(20.4~21.3)△4,610 億円
営業利益 平成22年3月期(21.4~22.3)1,475 億円
営業利益 平成23年3月期(22.4~23.3)4,682 億円
販売実績海外 5,622 千台
販売実績海外 5,074 千台
販売実績海外 5,395 千台
ここから何を読み取れるか。トヨタの営業利益は関税とまったく無関係な要因でダイナミックに変動しているということです。トヨタ1社だけで自動車業界全体が支払ったと称する関税の金額より大きな幅で毎年変動しているのです。しかも営業利益の変動は販売実績の増減とも連動していない。つまりトヨタの営業利益の増減は関税とは全然関係ないまったく別な要因で大きく動くのです。
ついでにいえば、輸入関税は自動車会社が支払っているわけでは有りません。実際のところは日本車を買ったアメリカ国民がアメリカ政府に支払っているのです。トヨタはアメリカ国民に代わって納税を代行しているだけなのです。これは貿易の基本中の基本の常識です。天下のトヨタや日本経済新聞といった一流企業がそういう経済の常識を知らないわけはありません。そういう数字を発表した経済産業省がそういう経済の常識をしらないわけはありません。消費税と同じことです。消費税は商店が支払う税金ではありません。実際は消費者が消費税を支払っている。商店は消費者が支払った消費税を代行して一括で国税に納めているだけの話です。消費税率が上がろうと下がろうと、商店が儲けたり損したりするわけではない。
関税も消費税と全く同じことなのです。トヨタが関税0%の時に自動車を1台100万円で売ろうと、関税2%の時に自動車を1台102万円で売ろうとトヨタの利益は1円も変わりません。本当のところは何かというと102万円の値札を貼るよりも100万円の値札を貼ったほうが売れる確率が幾分高まるのではなかろうかという希望的観測があるだけなのです。
以上のようにTPPに関しては企業、官僚、マスコミの三位一体詐欺が行われています。初めから関税うんぬんは国民を騙すための隠れ蓑であって、真の狙いはまったく関税とは関係ありません。
ついでにいえば、トヨタの営業利益は円高の進行にもかかわらず大きく増加していることも読み取れるでしょう。円高は輸出企業の利益を減らすといった論は、これまた真っ赤な大嘘だったのです。実はトヨタも円高の恩恵を受けていた。平成20年度の米ドル為替レートはだいたい104円前後となります。
アメリカが輸入車にかける関税はわずか2%です。そんなゴミみたいな関税よりはるかに大きな幅で為替レートは動いています。
以上論じたようにマスコミ報道は何から何まで大嘘に次ぐ大嘘ばかりなのです。そういう大嘘報道にすっかり騙されている国民も少なくありません。賢明な質問者さまにおかれては誰が本当のことをいっているのか冷静な判断をお願いします。
No.2
- 回答日時:
ごく簡単に言うと「日米年次改革要望書」の条約化。
また、関税はテレビで取り上げられるごく一部のものを除いて元々低いので、もし関税撤廃だけの問題であればそれほどの大きな問題ではない。大きな問題となるのは「非関税障壁の撤廃強制」。文化推進政策、コンパクト都市政策、主要産業の保護条項等々、これらは非関税障壁と位置づけられるため、投資家保護の観点からこれらを訴えが可能になり、その撤廃と損害賠償を政府が行わなくてはならなくなる。これらは圧倒的米国優位のシステム。
更にもっと言うとこれは新自由主義推進政策以外の何者でもない。市場の結果が全て正しく、それらが消費者に最大限のメリットを齎すというデマの下に信仰されている考え方。その為、米国民の25%はまともな医療が受けられないうえ、その半分は医療自体受けられない状態になっている。
No.1
- 回答日時:
T:とっても
P:ピーマン頭の
P:パッパラパーが参加しようとしてる日本が潰れる協定(笑)
でもなぜかメディアはメリット強調しデメリットを隠蔽とか
いやマヂで笑えない…
【TPP】 TPP問題を中野剛志氏が論破 @ とくダネ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 中国がTPPに本気で入るつもりあるのでしょうか? 平気で貿易を報復としてちょくちょく使っていること 5 2023/07/13 19:18
- 医療・安全 TPPのアメリカ参加 4 2023/07/18 07:43
- 経済 tppは大騒ぎしただけで、結果、何も変わらず? 3 2022/04/14 00:02
- 経済 マレーシアがTPPに入れば、日本にどういう得があるでしょうか? 2 2022/10/20 19:31
- 世界情勢 TPPの今後 4 2023/04/23 21:17
- その他(ニュース・社会制度・災害) 面白い中国という国。 今福島処理水放出に対して日本産食品に対して厳格な検査? まだ放出していないのだ 9 2023/08/19 09:23
- 政治 イギリスがTPPに加盟できるなら、日本がNATOに加盟しても問題ないですね? 11 2023/07/16 08:56
- 政治 野田佳彦(隠れ自民党一派)民主党政権の正体・実態 1 2022/06/10 22:57
- 医療・安全 農業×医療=遺伝子組み換え(GM作物) 3 2022/10/31 08:02
- 事件・事故 自動車の単独自己について。 最近は、踏み間違い等で他人の命を奪う事故が多いですが、時々単独事故もニュ 2 2023/04/19 22:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人口と国力について
-
9/11と11/9
-
ギリシャってEUから、脱退させ...
-
おばま氏 同性婚認めるって ...
-
日本の周りに共同体市場を作る...
-
ヨーロッパの経済問題
-
グリーン化の政策は間違ってないか
-
イギリスのメイ首相のEU離脱政...
-
富裕層からもっと税金とること...
-
アメリカの州知事 VS 連邦議会...
-
日本はジャパン州になるべきで...
-
日本やアメリカなどの経済大国...
-
あんなに外出制限をしているア...
-
日本の自動車産業のTPP対策はど...
-
なぜ国は教育に投資しないのか...
-
イギリスの教科書
-
ロスチャイルドとは何ですか?
-
地方自治の呼び名について
-
21世紀後半には超大国となる...
-
イギリスがEU脱退したことによ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本で、他人の名前を赤字で書...
-
アメリカに風俗業は無いのか?
-
イギリスはアメリカに逆らえな...
-
アメリカとイギリスの政治制度...
-
どうして参議院のことを上院で...
-
日本の「軽」規格廃止を…TPP...
-
EUからの離脱を唱えるイギリ...
-
インドは社会主義国だと聞いた...
-
1ドル札のピラミッドと目玉の...
-
ソ連が崩壊した理由を教えて下さい
-
なんで日本
-
アメリカはどこまでイスラエル...
-
TPPって??
-
数字を書くときに3桁ごとにカン...
-
ハロウィンについて
-
なぜ日本は左側通行なのか??
-
中国産の部品をに日本製として...
-
世界の中心はどこの国ですか?
-
イギリスがTPPに加盟できるなら...
-
【アメリカ中間選挙】
おすすめ情報