dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日、旦那と喧嘩を致しました。

原因は旦那の発言です。
旦那は、常日頃、私の料理について毎日何か一言を物申してきます。
例えば、「○○が入ってない」「これって○○っていう料理なの…?」とかです。
最初は、とりあえず首を傾げて「うん…?」と言ってから文句が始まります。
私の親から貰った食べ物もそうです。例えば、私の親が旦那がやきいもが好きなので(私は嫌いです)もってきてくれたんです。そして夫婦で食べていたら旦那が「これ…甘みの足りない芋だなあ」とか、親がくれたおでんを「きんちゃくもちが入ってない…」とか。

それが嫌で、何度か傷つくなどを伝えたのですが改善はされず、むしろ文句をいってはいないと旦那は主張していました。
そこで、一昨日、旦那が私の作ったエビチリを「海老チリのくせにチリがない」と言いました。私はまたか…と思い腹が立ったのと同時に凹んでしまったのですが、旦那は謝ってもくれず、文句じゃないのに悪く捉える方が悪い、と。

その日は私は嫌な気持ちのままで、旦那も空気が悪かったですが、ひとまず落ち着いたはずなのですが翌朝勤務中の旦那から長文メールがきました。いつも翌朝文句メールが…

内容をまとめると、
「今度一切料理を作ってくれなくてもいい、腐ったものを出されても俺は何も言えないのは嫌だから。文句でなく、もっとこうした方がいいととか感想や疑問を言っているだけだ。例えばお前の実家で頂いたすきやきは俺的に味がなくてまずかったよ。俺はもっと濃くないと!あと好きとか可愛いも今後言わないようにするからな!俺が何を言っても文句とか、料理をおいしいとかいってくれへんとか不満をいわれるんだから俺は何も言わないほうがましだし!」
等、私の親が食べさせてくれたものまで話に出され腹が立ちました。
メール何通かのやり取りのあと、私は「それなら私は必要ありませんね。出て行きます」と返事すると「そうか。ご自由に」と。

私は荷物をまとめ実家に帰りました。
私の親は離婚しろ、と。私の親は元々旦那の性格を嫌い、結婚に反対していました。

そのあとも嫌な事を言われましたが、最終的に、旦那から、
「出て行くのは了解しました。じゃあ今晩一回家に来て。話し合いをしよう」といわれ、夜会いにいきました。

旦那が話した内容は
文句ではないし文句と言われるのが辛い、俺は悪い事を言ってるつもりはない、
今度から味がおかしかったらどういえばいいんだ?意見を言わせろ、
お前が出て行ってもどっちでもいい、という内容でした…

私は、意見はいうのはいいけど、毎回毎回いいすぎだといいました

ショックだったのは、私は家出をとめてほしかったのですが、旦那はその気もなかったようで…
旦那としては、とめる自信もなく(とめてもその後関係がまた巧くいかなくなるとか)、かといって(家も新築買ったし結婚したばかりだからでしょう)別れる勇気もないようですが、子供がいない今にわかれるのも一理あるとかどうとか…

最終的に、「私はどうしたら・・・?」と訊くと「もう解決したから(出て行かなくても)いいんじゃないの」といわれ、家にいることになったのですが…

夫が離婚してもいいと思っていた事がショックで…
私の親は、「貴方が別れるってきっぱりしてたら、向うは別れたくないっていうよ。意地で言ってるだけ」というけど、旦那は頑固者だしプライドが高いので、そうは言わないし引き留めないと思います…
交際中も気にいらない事があれば私を振り、私が泣きつくまで断固拒否でしたし…後になって訊くと、本気で別れるつもりはなかったと言われましたがどっちが嘘かわかりません

次の日、旦那が出先から電話で「お前は出て行くつもりだったのか?出ていきたくなかったのか?家にいさせてくださいとかはないの?」と言われました…
また話しをぶり返してきたのか、と思って嫌になりました…

上から言われて嫌だったので、「貴方が止めないなら出ていってた」といいました。
旦那は機嫌を損ねました。

旦那「そっちは何もないの?」
私「何もって?」
旦那「昨日からずっと謝ってもらってない」
私「何を謝るの?」
旦那「すぐ怒る。文句じゃないのに文句て言って俺を責めた」
私はうざくなり「すいませんでした。謝らせないと気が済まない性格なんやね」と送ると、
「そういうわけじゃない。もういいわ、そんな口だけの謝罪は。結局俺だけがわるいんやな。俺はいらん子やねん…」
そのあとも
「俺はどうせ価値がない」「どうせ俺が悪い悪い悪い悪い悪い悪い悪い。責められてばっかや!」等


それでも「価値がないと思ってはいないから今ここにいる」とか「貴方がいないと寂しいから早く帰ってきて」等と言って、旦那をフォローしました・・・

旦那が帰宅したら、怒っているのかすぐに寝室へこもりました。
私は、今は正直旦那を好きという感覚はさがっている(見えなくなっている)し、優しい言葉をかける力もありませんし、旦那から謝ってもらってもないし、旦那は自分の悪い事に気づかないし素直な気持ちもないようです・・俺は悪くないの一点張り。。私を悪いって事にしないと気がすまないのでしょう…

ですが、ずっとそんな状況になるのが嫌で、私は寝室に行き旦那を抱きしめて、好きだし貴方は必要な人から機嫌直して、と言いました。
正直、何で私が・・・と思いますし、立場が逆だと思っています。
怒りたい、拗ねたい、泣きたいのは私です。。。それで機嫌は戻りました

旦那は、料理のことで周りに相談をしたようです。
旦那はちょくちょく周りに相談をし、「やはり俺が正しかった」と言います。
周りの人々に「嫁の料理に辛さが足りないとかいうと、文句っていってくるんですけど、どうしたら?」と相談したようで、
「理解のない嫁さんだね」とか「大変だね・・・」と言われたようです・・・

ショックでした。

旦那はこんなんなので、他でも不満はあります。
基本的に、旦那から出る発言は良からぬ発言が多く、いつも悲しい気持ちになってしまいます。

私が通りがかりの人に睨まれたりしても、旦那は「お前がとろとろ歩いてたからその睨んだ人の気持ちもわかるから」と言われました。これも私の親は、普通は妻の味方をして睨んだ人に腹を立てるべきだろう!と。私も同感です…逆の立場なら、夫は「俺の味方してくれへんねや・・」と拗ねるでしょう…

旦那からは相性は絶対的に悪い!と断言されています。
しかもそれはいつも旦那の嫌な発言が発端になるのですが、それをいうと「俺を責めてる」「俺が悪いんだ…」となりどうすることもできません…

そして、旦那は「俺は周りからは怒ることがないでしょうって言われるほど温厚だ。それを怒らせるお前はよほどだ」と言うのですが、私は怒らせているつもりもないし、正直怒るのは私の方だと思うのですが、よくわからなくて…

日頃から旦那の言動にイライラしてしまう私が悪いのでしょうか…
例えば、しみだらけの洗濯物を渡してきて「これシミついたから洗うべきだ」と言うなど。洗ってね、という感じではないです。
また、「お前の事を不細工って周りが言ってても俺は気にしてないし、そう言った奴のこと腹も立たないから。人の評価ってどうでもいい人なんだ俺」といいながら、「俺の作品(趣味)を褒められたいから作品をブログにアップしてるんだ」とか。
何だか私が軽視されている気がするのは気のせいでしょうか…

旦那に、家の事で○○してほしいと言ってもすぐにはしてくれませんし、何度言ってもやってくれません。例えば、旦那がこぼした物を拭いてと頼んだり、旦那が家の中にゴミを(ゴミ箱ではなく)捨てる事をやめてくれと頼んでも同じ事の繰り返しです。

旦那は趣味優先で、晩御飯を終えてから私が家事をしていても、旦那はいなくなり自室にこもり趣味を始めます。私は、1人家事をこなし、団欒もなく悲しい思いをします。

旦那は趣味の為に高価な物を勝手に購入します。高い物が部屋に増えているとショックを受けますが、私は何も言えません…

旦那は趣味の為に睡眠を削って、翌朝仕事に遅刻するという事を繰り返しています。私に何か大変な事態が起きても何かを削ってはくれないのでとても悲しいです

旦那を想って何かをしてあげても文句はいいますし(例えば、今ポテト食べたいというからすぐに買って帰ると、今持ってこられても…晩飯くえんやん…とか)、「寒くなったからコートかってあげようか?」と訊くと、「いらん」と言ったのに、翌日「コート買ってや・・・(何でかってくれんの…みたいに聞こえる)」と言われます。

家事も言わないとしてくれないし、言っても中々してくれないし、してもきちんとしてくれません

今までの男性、周りの男性、友達の旦那さん全て見てきていると、妻の機嫌を取ったり、素直だったり、もっと優しいです。
もっと仲良い感じですし、あれやこれや話したり一緒に何かをしたり笑顔があります。
けど、うちはいつもどんよりして、無言でご飯を食べる感じで、私としてはとても寂しいです…

旦那としては、俺は一般よりもかなり優しいしべたべたしてあげてるほうだ」と言いますが…
けどそれも、
「俺が毎朝キスしたり、帰宅してすぐにお前の顔を見にいったり抱き締めてるのは、俺がしたいからしているのではない。お前が喜ぶからしているだけだ」と。
そして機嫌が悪かったら、結婚指輪はつけていかない、キスもしないです。

結婚2カ月ですが、離婚するしかないのでしょうか…

こんなんでも巧く行くのでしょうか…
親が離婚しろしろと強く言いますが、、、、、、、、、

A 回答 (38件中31~38件)

質問者様の言いたい事はよくわかります。



料理に文句を言われるのは嫌なものですし、自分の親が作ったものまで言われるとそれはムカッときます。

質問者様は旦那様の事が好きですか?これからも一緒にいたいと思うのですか?旦那様との子供を持って育てたいと思いますか?

思うのであれば、料理なんて簡単ですよ。旦那さんの好きな味付けを作るようにしちゃえばいいじゃないですか。
ありとあらゆる調味料を常備して、「足りなかったら足してね。そして丁度良くなったら私にも味見させて?メモしておいて今度からそう作るから。」とか「あなたが一度作ってみて?勉強してその通りの味に出来るようにするから。」とか要するに、馬鹿で駄目な子の振りして旦那さまを立ててあげて尊敬してる振りをしてしまえばいいんですよ。

受け入れちゃえば楽なもんです。自分の意志を曲げずに主張し続けると平行線ですから。

男の人っていくつになっても子供だなぁと思います。世の中では立派な地位にあって男らしいしっかりしている人だって、奥さんに聞いて見ると意外と皆一緒ですもん。隣の芝生は良く見えますしね。

でも、旦那さまと一緒にいたいのならですよ。

愛情がないなら、子供作る前に離婚もありだとおもいます。しかし、ご両親が離婚しろと言うから~と言う理由で離婚してしまうと、後から私はしたくなかったのに。と思ってしまうかもしれません。

結婚を自分で決めたのですから、きちんと自分で考えて結論を出すべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

好きかどうかはわからないのです。。。
楽しい日が続いたり、旦那が優しいときは好きかなって気持ちになりますが、最近ずっと、好きって思わず言ってしまうほどのきもちはないです。一緒にいたいか、といわれれば、こんな旦那ならいたくないですが、優しくなってくれるならいたいと思います。今の旦那の子は育てたくないですし、生みたくもないです。生んだところで、夫は育てられないでしょうし、悪い子になってしまいそうです。


料理に関しては夫は文句いうので、「塩を入れて」などいうと、「塩を入れるほどでもない」と言って入れません。エビチリは、辛くしろといっているわけではなく、「エビチリのくせに辛くない」と言った夫に対し私が「辛いの嫌いだもん」といい夫が「じゃあエビ甘やな」って会話のネタでふっただけなようなのです…
わからないですよ?これもあと付けでそう言ってるだけで、本当は文句だったのかもしれないし…


皆さん旦那さんに何かしら不満があったりしてるものなんですか??

私は正直、離婚覚悟で結婚をした節があります。婚姻届を出した日も、夫が拗ねてキレて、一言も話さずに提出して、私はずっと泣いてましたし…

お礼日時:2011/11/11 13:59

はじめまして。


50歳既婚男性です。
質問の内容を拝見いたしました。
こりゃひどいなあ!!
旦那さんはもっと素直に話していいね。(-_-#)
離婚しなさいと言えないが、お質問様は旦那さんと二人でじっくりに話し合って下さい。すぐ離婚しないで下さい。
旦那さんも自分の欠点に見直すように努力する必要ですよ!でも時間にかかるから頑張って欲しいです。
私は結婚してもう17年目に過ぎていた。結婚した当時から妻に作った料理を食べていたとき、まずいなあと文句に言わないで妻に「味が薄いよ。」とか「ちょっと味がないみたいよ。」とか「まあ、一生懸命に作ったね。」とか「砂糖にちゃんと入れた?」などうまくコミュニケーションしていた。
私はお質問様の旦那さんとちょっと似ていますが、味がうるさいですよ(笑)。
今、妻が作った料理は新婚時代より上達している。ただ、味は新婚のまま。私は自分の舌に変わっていたみたいよ。
お質問様、頑張れよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とても優しくて、貴方みたいな旦那さんが羨ましいと思いました。

私は料理はうまいので、まずいってことはないでしょうが、貴方みたいな言い方をしてくれると、頑張ろうと言う気にもなりますね。

夫はおいしくても美味しいともいってくれないし、文句だけなので…
飴と鞭の鞭ばかり…

他の男性は、「こんなんも作れるの?色々作れて俺嬉しいわ」とか「これ何?めちゃ美味しいんやけど!また作って!」とか言ってくれたので、たとえ「今日は味がおかしい」って言われても、腹が立ちませんでした。

お礼日時:2011/11/11 13:54

何が良くって結婚したんだか・・というのが正直なところです。



内容より、ここまで長文で旦那に対する愚痴が出てくる時点で、修復は難しいのかなと思いますが…

しかしまだ2か月、いくつか実行してからでも良いかもしれない、とは思いますが。
離婚したほうが・・と迷うくらいなら、離婚騒動になっても構わない、というくらいの勢いで行動することも可能でしょう。

1.料理の腕を上げる。

貴方の料理が実際に文句を言いたくなるほど拙い可能性もありますが、
その辺は如何でしょうか。
まあ、そこまで酷いものでないにせよ、まだ婚後2か月。
旦那の好みは辛いもの、というのは解っているのです。文句言われて悔しい、で思考停止せず、
辛いもの出してやったら如何ですか。
すこしの間、傾向を探ってあわせてみましょう。
何処の夫婦も、家庭の味というものは長くかかって作るもの。
旦那も貴方の料理の味に、まだ慣れていないのです。

2.貴方からは折れない。

相手は貴方が最終的には折れることを知っているのです。
でも、折れないこともあると相手に解らせましょう。
どうせ離婚を迷っているほどの状況なのです。
それで別れることになったって構わないのではないですか?
なんで無理してまで謝るんですか?しかも抱き着いて、完全に遜る形で。
そんなの、離婚を迷うくらいなのに、必要ですか?
「どうでもよくないこと」、譲れないことは折れずに行きましょう。
今対等な関係を作らないと、一生対等にはなれません。

3.どうでも良いこと、良くないことに線を引く。

ムカっときたとき、どうでも良いことか、そうでないか、一瞬考えてみては如何ですか。
旦那が「何でも悪くとらえる」というのは、普段の貴方がたの会話や生活が解りませんので
どこまで深刻に考えているかは解りませんが、貴方にそういう一面があるとすれば、
そこは一考しても良いかもしれません。
親のことを馬鹿にされたら怒って良いでしょう。
では、料理のことは?家事のことは?その他、細かいことは?
どうでも良いですか?良くないですか?
全部にムカっときてたら、絶対このテの男とは暮らせません。
ムカっとくることを、仕分けしてみませんか。
続けていけば、すこしは貴方の気持ちも楽になります。
無理というなら、やっぱり関係の継続は無理なのでしょう。
あ、もちろん悪いのは旦那という前提のお話です。

4.案外単純な人じゃない?

旦那は単純な人、と思います。
貴方は、どうすれば旦那が上機嫌か、解っていますか?
多分、貴方は、旦那の好みや考えのパターンを知らないし、
理解できないと思っているのでしょう。
何も媚びろとは言わないですが、ちょっと目線を下げて、旦那にあわせ、
いっそ、「はいはい」って、やってみたらどうですか。
適当にあしらって、適当に転がすということです。
何か言われたら心の中で「きたーーーっ!」とテンションをあげ「はいはいー」って。
ちょっと馬鹿になって併せてみるとか。

・・・いやね。
ホンネでは、しょうもない旦那。貴方も良いところが出てこないような質問文書いてるし、、
さっさと離婚しちゃえば。と思うんですよ。

でも、ひっかかるのは、まだ、たったの、わずか2か月ってことです。
暴力があるわけでも金遣いが荒いわけでもない。万策尽きるには早いかなと。
極力ヒニンしつつ、もうちょいやってみても良い気はしますけどもね。

あとね。離婚のことなんて、親に相談したって仕方ないよ。
貴方の親だし貴方の味方なのは当然。貴方が解れようかと迷ってるなら、
別れたら良い、って言うよ。
貴方は旦那の良いところを親に説明してますか?
この質問文のようなこと親につたえてるなら、親が旦那に味方するわけないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

1、私は料理の先生をしていたことがありますし、結構な腕前だと自負しております。
誰に食べさせてもおいしいというし、現に夫はオムライスを食べれなかったのですが、食べれるようになりました。夫の母親は料理が下手らしく、ただ濃い味付け(塩とか醤油で)なだけだそうです。夫は舌おかしいかもしれません。一流レストランやフランス料理をたべにいったりすると、味が全くなくてまずい、と言います…
辛い物を出したら出したで「辛すぎる」といったり、つまり何かにつけて文句をいわないと気がすまないのでしょう…味に文句がないなら、形に文句を付け、それにも文句を言わないなら、量に文句を言います。

2、交際当初はそうしていたし、何度か交際中に本当に別れようと思い数日折れなかったのですが夫から折れる事はまずなく、嫌な状況がずっとつづき、私は仕事にもいけず拒食症になった事が何度かあります。それでも親は折れるなって言ってたのですが、私の精神がもたず・・・・結局こちらから機嫌をとったり謝ったりでした・・・
貴方のおっしゃるようにきっぱりできればいいのですが、私は以前の婚約者を結婚直前に事故でなくしていて、別れがトラウマになっているのかもしれません。。

3、私は今までの恋人とは喧嘩になることがほぼなく、こちらが軽く怒ってもすぐに相手が明るく対応してくれるので、5分もしたらけろっとしていました。
私は、自分が悪く捉えているというより、悪く捉えられることを夫がしているとしか思えなくて…
夫は上司にも、げっぷで返事をするような人間です…

一応夫にむかつくことが20あっても、1、2個だけ怒っているつもりなんですけどね…
もっと許さなければいけなのかもしれませんね・・


4、そうですね。
でも根本は単純でも、へんこなので考え方はわかりません。どうすれば上機嫌かはわかります。私が常に謝り下手にでて、旦那を誉め、旦那のいうことをきき奴隷みたいになっていると機嫌がいいです。
うちの親は、旦那を対等にみてるからわるい、もっとあほを扱うようにしていれば腹も立たないだろう、というのですが・・・難しいです。


そうです、2カ月ですからね・・・
暴力はないですが、金使いはあらいです。夫は自分では金遣いは荒くないと言ってますが、光熱費は無駄に使う(節電していたら、いかほどやねん!といってくる)、大食いで食費が8万くらい、雑費やおもちゃとかで8万くらい遣います。ローンが8万で、夫の収入が15万です(手取り)。冷蔵庫にあれば全て食べるのでほぼ空にしています。趣味のおもちゃが高額で…
独身時代は今の3倍は遣っていたようなので、俺は我慢してるストレスだ、といっているくらいです。
買い物にいけば、1個200円のゼリーを10個買い、「俺はこれは一日でくうもんだ」といって、食べてしまいます…借金は結婚直前までありました。
けれど、夫は、「無駄遣いもしないし、博打やタバコもしないのでいい夫だ」と言っています。
確かに、打つ、飲む、買う、はしないですが…

旦那のよい所はありませんね・・・
何でしょうか、、、交際期間に文句をいいながらも食事を御馳走してくれてたこと。文句をいいながら車で夜送ってくれていたこと。気がむいたら、肩を揉んでくれるとこ。荷物が重い時持ってくれるところ。でしょうか…
あと、毎日連絡をくれるところは私には大きいかもしれません。
それと、散々文句を言われましたが、私の実家の近くに家をたててくれたことですね。(旦那の実家も近いですが、旦那は親に理不尽にキレて縁をきってるので)
それだけはうちの親も認めてくれていますが、うちの親は実際に夫を見て嫌っているのです。
何をしてあげても、お礼も言わないし、うちにきて親が夫ののる車のとこまできても、窓もあけない出てもない態度とか、親は、夫の最初見た時に、こいつは性格悪いってわかっていたようです。

避妊は勿論します!
2カ月なのでもう少し我慢の限界をみるべきでしょうかね・・・
長文ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 13:51

まずは、


http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
を一読されることをお勧めします。
(モラルハラスメント被害者同盟)

そして、どの程度思い当たる節があるかで、どうすべきかは決まっていくかと思いますが。

たとえば、知り合った頃にあいてはとても(過剰に)優しくて、引き返せないところ(婚約したとか)まで来たときに、性格が豹変するとか言うことであれば、それは、かなり危険な兆候です。
また、あなたが「出て行く」と言ったことに対して、ぎりぎりのところで、話し合いをしようとしたり、反省したふりをするのも危険な兆候かもしれません。

そして、まずは、あなたの健康を考えてください。
たとえ、世間の基準がどうであれ、あなたが健康を損なっては元も子もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

モラハラは知っていますし、昔そういう方と付き合った事はあります。その時はすぐにわかれましたが…

確かに最初は過剰に優しかったですが、何度も別れかけてるので、別れる機会はあったかと思います・・・

豹変したのは、付き合って2カ月くらいですね・・
そこから1年付き合って結婚しましたが。。

お礼日時:2011/11/11 13:32

離婚についての回答はしかねますが、食事のときにレストランのように醤油、ソース、一味、七味、塩、味の素、etc.コンパクトにトレーな

どに調味料セットを作っておいてお箸と一緒にセットしてだすのを習慣にして、文句を言われたら健康のために薄味でしか料理はできないよアッカンベーとユーモアまぎれにいつも言ってみる!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

調味料はトレイにあります!

なので、こないだも「文句を言わずに、勝手に塩入れるとか、ちょっと薄いかもって一言いっても自分で調整して」って言ったのですが、夫は、「塩をわざわざ入れるほどのものでもない」と・・・。

夫としては、楽しい会話をしているというのです。夫の希望は、
「塩薄いわ。うちの母親はこんなんじゃなかった」→私「そう?今度から塩増やすわ」とか
「味も手際も悪いなあ」→私「えーん、やだやだ~」とか
「エビチリのくせにチリがない!」→私「辛いの苦手やねん」→「じゃあ、エビ甘やなー」とか
「お前の親の料理味薄いし、およばれしたときに、おでんにもちが入ってなかった・・・」→「もち今度から入れてあげるね♪」とかみたいですが、私は文句を言われて、そういう返しをできるキャパがありません…
親に頂いておいて文句をいう酷い人だ、思っててもいうべきではない、と気分が曇るので…

夫は友達から貰った物でも、その日のうちにゴミ箱に捨ててしまうほど冷酷な人なんです…

私のあげたものを捨てようとしたので怒ったら、無理やり家に置いているようです。
夫にしたら私があげた手紙なども、すべて「ゴミ」・・・

お礼日時:2011/11/11 13:29

男の立場から。


料理の味とか、私も妻に言います。でも「こうしてくれると嬉しい」「こういうのが好み」「ごめん。コレは苦手」とか。言い方が違いますね。確かに、ご主人の言い方では「文句」だし「デリカシーが無い」と言えます。
この「デリカシーが無い」は・・・どうやら全体的に言える事みたいですね。
それと、プライドも強い。だから自分から謝ったり機嫌をとったりする事はせず、自分の主張を正当であると質問者さんが思うまで、主張し続ける。
常に自分が、質問者さんより上位に居ないと気が済まないのではないかと。

もし、ご主人にもっと変わってもらって、永く続けていきたいと思うなら。
質問者さんのお友達で「理想の夫婦だなぁ」と思われるご夫婦は、身近にいませんか?その方と家族ぐるみでお付き合いしてみてはいかがでしょう。そのお友達ご夫婦の様子を見て貰うんです。ただし、自分達夫婦とお友達夫婦を見比べた発言は、絶対してはいけません。ご主人が何かを感じ、変わってくれるまでジッと待つ。

離婚するかしないかは、ご自身で決断される事ですし、勧めも引き止めもしませんが・・・
個人の感想としては、ご主人がそのままだと「永く続かないんじゃないかなぁ」という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私はメニューに関しては私が好きなものは一切食べず(夫がそれを嫌いだから)夫の好きなメニューに合わせています。あと、夫の母親は料理が下手ならしく、塩か醤油を有り得ないくらい入れるので、夫の舌はおかしくなっている部分もあり、私の親が作った食べ物も、味は濃いほうなのですが、味がないという始末で…

作ってもらってるのだから文句を言わず食べて(まずくはないらしいので)、私の味付けになれてくれたらいいと思うのですが…それか夫が作ってくれればいいと思うのです。

それと、たまに要望を言うなら多分私も許容できるのだと思いますが、毎日毎日作った物を言われると、本当に料理を作りたくなくなってくるのです…

機嫌を取らないと、永遠に拗ねたままで、私がそのストレスで何度か拒食になり倒れた事があるんです…

理想の夫婦はいますが、夫は「それはお前の周りの類友なだけで、一般的な夫婦ではない」と言って、その夫婦を見習う事をしてくれません。。上司で妻がかかあ天下の人もいますが、「俺はあんなあほになりたくない」と…

お礼日時:2011/11/11 13:19

kotsuka12345 のIDで検索かけたら、結婚前も似たような愚痴が沢山出てたようじゃないの。




>今までの男性、周りの男性、友達の旦那さん全て見てきていると、妻の機嫌を取ったり、素直だったり、もっと優しいです。
もっと仲良い感じですし、あれやこれや話したり一緒に何かをしたり笑顔があります。
けど、うちはいつもどんよりして

「もっと素直、もっとやさしい」がいいなら、そういう資質のある人選んでね。無い人選んで、よその男と比較しても無意味なの。

それと家事を手伝う手伝わないって。文面みる限りじゃおたくがいつも先に家にいる状態に読めるんだけど。大黒柱があっちなら、「一人で家事を」も仕方ないんじゃないかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちのところは共働きでして、労働時間は2人共同じです。

主婦ならば、家事は基本するのが当然だと思うのでしますが、
夫と同じ時間に帰宅して、夫は手伝わずに遊ぶ、文句ばかり。なのに私が一人家事をしていたら・・・・。

一緒に住んで最初は私もはりきっていたのですが、体調を崩しても、夫はしらんぷりで「俺、ねむから寝るから」などといいます。
昨日も私が風邪でご飯中にぐったりしてたのですが、「ゆっくりたべや」とは言ってくれたものの、そのあと、片付けもしてくれず「おれ趣味してるから」と消えてしまいました・・・

お礼日時:2011/11/11 13:13

「今までの男性、周りの男性、友達の旦那さん全て見てきていると、妻の機嫌を取ったり、素直だったり、もっと優しいです。

」と思うのは、間違いです。外見上良い人に見えても、家庭内では我儘で、妻を苦しめている男が多いということを知らなければなりません。
ご主人の行動は、貴女の受け止め方、あしらい方で、許容範囲に入るものです。
貴女ご自身の考え方や話し方を変える努力で貴女が成長することにより解決できる問題かと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

確かに捉え方にも問題があるのかもしれません。

が、友達に等に直接夫のメール等を見せても、夫は明らかに失礼で酷い言い方をしているとのことです。

これでもまだ慣れたほうで、大分は流せるようにはなったのですが、、、、

本当に冷酷なことを平気でいう人なので・・・

お礼日時:2011/11/11 13:23
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!