最速怪談選手権

宇宙の初代の星が太陽の40倍だった、ということがシュミレーションでわかった、と発表されたようなのですが、137億年前?のことをどんなシュミレーションでわかるのでしょうか?

簡単にお願いします。

宇宙の最初の星がどこにあったかがわかっている? 
そしてその後の爆発後の状態推移が今も残っている? であればわかるようには思えるのですが、そうなの?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 詳しくはもうちょっとしたら、出てくるかな。



 新聞の記事によると、理論と、実際に観測された結果と異なることから、理論上分かっている状態のデータを作り、計算させていく。 プログラムなどは分かりませんけどね。 

 

参考URL:http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/2011111100 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

これを見ると、初代星の爆発がわかっていることになっていますね。

残骸があれば推定ができそうですね。(なのでわかった)

助かりました。

お礼日時:2011/11/11 19:24

質問者さん、締め切るの早すぎ^^;



残骸から計算したんじゃないですよ。
こういうことは勝手な推定じゃなくて、ご本人の情報を確認しなくちゃ(新聞が正しく全てを伝えているとは限らない(し、伝えきれていないことのほうが多い:字数も限られるし))

http://www-tap.scphys.kyoto-u.ac.jp/~hosokawa/fi …
http://www-tap.scphys.kyoto-u.ac.jp/~hosokawa/fi …

http://www.ipmu.jp/ja/node/1177
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!