dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会知識の無い私にどうぞ、長文ですが
アドバイスをお願いします。

母子家庭になり5年目です。
お恥ずかしい話ですが一昨年10月に体を崩し仕事を辞めて半年ほど
生活資金を借り、住宅手当をいただいて生活をしてました。

その際、会社より頂いた源泉徴収には子供の扶養1と記載されておりました。

母子扶養手当の支給金額は離婚後よりでしたが、
最大金額を頂いたのは最初の1年でした。
その後はもちろん、所得金額に応じ一部支給停止等となっておりました。

一昨年10月には退社し(体調を崩し長期休暇を頂いていたことも有り)
併年よりは所得額が低くなっておりました。

去年分の支給額の通知を受け取りましたがそれまでの金額よりも若干減っていました。
(支給停止金額が大きくなっておりました)

おかしいな?とは思いましたが、通知の内容にあまり目もくれず・・・。
ずぼらで言い訳となりますが生活資金の貸付や住宅手当を受けていると言うこともあり
就職活動で忙しかったんです・・・。



去年4月になんとか就職先を見つけ、現在も就労しております。
今年受給のお知らせで気がついたのですが・・・

去年の所得額の方が高いのにも関わらず、受給額が高かったのです。

福祉科に確認した所、税務署の所得情報をひっぱっている様なんですが
一昨年は扶養が0になっている為に一部停止金額が多く支給金額が低かったとの事。
しかし、会社から貰った源泉徴収には扶養1です。
必要がなかったので確定申告してない私も私ですが・・・。

もし、税務署に行き確定申告をしたら一部支給停止になっていた母子扶養手当の
差額等は要求できるのでしょうか?

長文で読みづらくて申し訳ありませんが、知恵をお借りできればと思い場をお借りしました。
どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>もし、税務署に行き確定申告をしたら一部支給停止になっていた母子扶養手当の


差額等は要求できるのでしょうか?

母子扶養手当に関してはわかりませんが、税務署で確定申告すれば、所得税の差額分は返ってきますよ。

そして市民税・地方税も変わってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速本日、市民納税課と税務署双方行って確認してまいりました。

やはり会社から提出された所得証明は扶養は1となっておりましたが
確定申告を行っていなかった為に扶養情報等が削除されていた様です。

私にも非があり反省しております。
やはり会社や行政任せではダメですよね><

suzukoさんが仰る通り、税金は還付される様です。

母子扶養手当も差額分支払いいただけるとのことで安心しております。
生活資金の返済に充てたいと思います。

お知恵をお借りでき、行動することができました。
本当にありがとうございます。
また機会があれば、どうぞ宜しくお願いします。

お礼日時:2011/11/14 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!