
お世話になります。
インフラ超初心者です。。。
グループポリシーを使ってファイルを配布したいと思っています。
配布するファイル:LoginScript.bat
配布場所:C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
配布先:500人ほどのユーザ
グループポリシーを開いてみましたが、
[コンピューターの構成]-[ポリシー]-[ソフトウェアの設定]-[ソフトウェアのインストール]では
拡張子がmsiのものしか配布できないようです。。
何かいい方法はないでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>しかし、動かないようです。
。>Pauseを入れているので、ログオン時コマンドプロンプトが出て来たまま止まるかと
>思ったのですが…。
ログオンスクリプトに設定したものは、バックグラウンドで実行されますのでウィンドウなどは出てきません。
Pauseを入れるとプロセスがそこで入力待ちで停止してしまいますが、入力する方法がありません。
Pauseを外してテストしてください。
proxycfgがいきなり実行されるのが好ましくなければ、
echo %USERNAME% > \\172.XXX.XXX.XXX\tmp\dummy.txt
こんな感じのテスト用コマンドなどでテストしてもいいでしょう。
テストコマンドは何でもいいです。
No.4
- 回答日時:
そもそもの目的がproxycfgなのであればそのものずばりをグループポリシーで指定したらいかがですか?
もし、500台の中にVistaや7があったらエラーになりますし…
500台あるのでしたらWSUSなどにしてしまうのも一案かと思います。
グループポリシーにproxycfgの設定できるところがあるんですか?
私、IEしか見つからなくて。。。
どこにあるのでしょうか?
基本的にXPしかないはずですが、
念のため、スクリプトの中にはOSの判断は入れることにしました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
msiしか配布できないのはその通りで、No.1氏が指摘されているようにそもそもの目的が自動インストールだからです。
やるとすれば、ADのログオンスクリプトで、必要なファイルをコピーする(すでに同名のファイルがある場合はコピーしない)という処理をしてやれば出来るんじゃないかと。
ユーザがPCの管理者権限を持っている必要があるとは思いますが。
この回答への補足
>必要なファイルをコピーする(すでに同名のファイルがある場合はコピーしない)という処理
上記はどのようにすればよいのでしょうか?
もう少し詳細を教えていただけますか?
No.1
- 回答日時:
スタートアップスクリプト(グループポリシーの機能)などにファイルをコピーするスクリプトを設定する方法があります。
。。。が>配布場所:C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
>配布先:500人ほどのユーザ
配布場所が各ユーザー共通の場所なので、必然的に対象がユーザーではなくコンピュータになってしまいます。
この配布場所にファイルを置いたら、本来実行したくないユーザーが有っても配布されたコンピュータにログオンすれば実行されてしまいますが、それも構わないのでしょうか?
※アクセス権の設定などで回避する手段もあることはありますが。
なんか内容を見ると、
>配布するファイル:LoginScript.bat
このフィアルが該当ユーザーでログオンした時に実行されるようにすればいいだけのように思いますが違うでしょうか?
そうであればファイルの配布という迂遠な方法ではなくLoginScript.batをログオンスクリプトで実行するように設定すれば解決のような気がするのですが。
ログオンスクリプトは、
「ユーザーの構成」-「Windowsの設定」-「スクリプト」-「ログオン」にあります。
>[コンピューターの構成]-[ポリシー]-[ソフトウェアの設定]-[ソフトウェアのインストール]では
>拡張子がmsiのものしか配布できないようです。。
これはその通りで、配布というよりはソフトウェアの自動インストールの機能ですね。
この回答への補足
質問者です。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
やりたいことは、proxycfg -uをユーザに設定させたいです。
loginscript.batには上記コマンドに加え、テスト用にPauseを入れているだけです。
>「ユーザーの構成」-「Windowsの設定」-「スクリプト」-「ログオン」にあります。
上記にたどり着いて、[スクリプトの追加]を押下。
[スクリプト名]に\\172.XXX.XXX.XXX\tmp\loginscript.batを入力。
[スクリプトのパラメーター]は空欄。
で、[OK]ボタンを押下しました。
\\172.XXX.XXX.XXX\tmp配下を共有フォルダに設定しました。
全員に対して、読み取りや書き込み等にも権限を入れました。
しかし、動かないようです。。
Pauseを入れているので、ログオン時コマンドプロンプトが出て来たまま止まるかと
思ったのですが…。
他に考慮すべきことはありますでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
5
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
7
モニタ内臓スピーカーの音が小さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
10
サイズの違うデュアルディスプレイ
モニター・ディスプレイ
-
11
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
12
パソコンからイヤホンを抜くと音がでなくなります
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
カード上のSATAから起動するには
デスクトップパソコン
-
14
グラボ交換後の起動時ブルースクリーン
ビデオカード・サウンドカード
-
15
WindowsのDVDプレイヤーで動画を拡大ズームしたい。
一眼レフカメラ
-
16
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
17
DELLのPCにて、モニタの電源が勝手に落ちてしまいます。どうしてですか??
BTOパソコン
-
18
ビデオハードウェアエラー LiveKernelEvent 予期しないシャットダウン
ビデオカード・サウンドカード
-
19
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
20
キヤノン MP630 を無線LANで使いたい!
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みんなに配ることを熟語でなん...
-
社内PCへのソフトウェア配布方...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
GNU GPLライセンスのソフトで作...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
なぜ区分求積法は、k=0ではなく...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
WINZIPというソフトウェアを削...
-
gmailをタスクバーに
-
デスクトップをAVI形式で撮るた...
-
spy++の入手
-
VB6の開発環境確認
-
iPhoneのスクリーンタイムの履...
-
≪至急!≫JWWCADのファイル変換...
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
C#の??演算子に変わるものは?
-
起動中のアプリケーションをタ...
-
Rじゃなきゃだめですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配布○という言葉について
-
インテルに続き、AMDまでもCPU...
-
みんなに配ることを熟語でなん...
-
社内PCへのソフトウェア配布方...
-
フリーソフトを「代わりにダウ...
-
東京ディズニーランドで配布さ...
-
グループポリシーで証明書を配...
-
Adobe Reader の再配布(いま...
-
3Dソフト Mac用
-
【Access】実行専用ソフトって...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
PCによってエクセル関数が出...
-
gmailをタスクバーに
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
受動的な人はいじめられやすい...
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
タスクスケジュールの継続時間
-
【条件付き書式】シートの中で...
-
先日、Windows11のアップデート...
おすすめ情報