
私には半年ほど同棲している彼氏がいるのですが、毎日手作りお弁当を持たせています。
私の作る弁当は、こまごまと小さいおかずをたくさん詰めます。
小さめのアルミカップ1つに1品で、卵料理やブロッコリーなど含めて必ず10品以上は詰め込みます。冷凍食品はほとんど使いません。
私の母がそういうお弁当の作り方をしていて、私自身友達にお弁当を褒められたり、いろんな味があって嬉しかったから、自分自身もそういうお弁当を作っています。
ただ、彼は「品数が多くていいけど、全部ひと口で食べて終わってしまう。もっと手を抜いてもいいんだよ」と言います。また、「たくさんあるから食べるのに時間がかかる」とも言っていました。
文句とか不満っぽく言っていたわけではないですし、美味しいと言ってくれるし気にしてなかったのですが…。
コンビニ弁当など見る限り、「メイン不明のこまごま多種類」より、「メインがどーん!」のほうが食べやすい、嬉しいと思うのでしょうか?
彼氏に聞いても「どちらでもいい」と言うので。。。
ちなみに、今日の内容です。
栄養バランスや色のバランス、味のバランスなど考えているつもりですが、多すぎますか?
・ひじき煮
・ポテトサラダ
・ほうれんそうのおひたし
・おからコロッケ(カレー味)
・たけのこの煮物
・スパゲティナポリタン
・出し巻き卵
・ゆで卵
・ポークウインナー
・ブロッコリー
・白米の上に佃煮と海苔
お弁当を持参する男性の方、もしくは旦那さんや彼氏さんにお弁当を作ってあげる女性の方、教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
品を半分にしてい量を倍でも良いかなぁ~っ
1日分で2日分のメニューができちゃった
・ポテトサラダ
・ブロッコリー
・おからコロッケ(カレー味)
・ゆで卵
・ひじき煮
※赤みが無いのでプチトマトをプラス
・ほうれんそうのおひたし
・たけのこの煮物
・スパゲティナポリタン
・出し巻き卵
・ポークウインナー
>全部ひと口で食べて終わってしまう
個人的にはもう少し食べたいのに一口で終わってしまうとちょっと寂しいかも
それと、アルミカップが多いと食べづらいかも
ありがとうございます。
>個人的にはもう少し食べたいのに一口で終わってしまうとちょっと寂しいかも
確かに、これは自分のお弁当でも感じたことがあります。自分で感じてるなら直せばいいのにって感じですね。
>それと、アルミカップが多いと食べづらいかも
アルミカップだらけです。
お弁当箱がベトベトに汚れるのがいやなので、つい多用してました。
やっぱり、5~6種類のおかずで1品の量を多めにしたほうがよさそうですね。
ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
贅沢な言い方かも知れませんが・・・
どんなにお金を出しても売っていないお弁当があります。
それは、卵2.3個で作った卵焼きが(恐らく全部で)4-5切れ、赤いウインナーが5-6本、間を牛肉と糸こんにゃくの甘辛炒めで埋め尽くしたおかずと、ぎっしりと詰まった白いご飯にたくわん、もしくは奈良漬3-4切れが隅っこに押し込まれたお弁当であります。
高校生時代の「定番弁当」ですけど、コンビニでもお弁当屋さんでも売っていません。
私だったら、1,500円言われても買います、きっと・・・
ありがとうございます。
失礼ながらドラマとかでよくみるアルミの弁当箱に入っているやつでしょうか。
高校生時代は母の弁当で、それこそ私以上にこまごまと…
やっぱり、多種類だのメインだの栄養だの言っていても、なにより一番は「お母さんの弁当」ですね。
子供ができたら、大きくなったとき懐かしんでくれるようなお弁当を作れるよう練習したいです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
栄養的にダブってるものがあって、それは余計ですね。
私がコンビニ弁当を買わないのは、一見おかずが多そうで実は炭水化物だらけだったりするからです。
例えばあなたのお弁当で言えば、ポテトサラダ、ナポリタン、白米、これらは炭水化物としてダブってますよね。
正直、米があれば後の二品はいらないです。
お好み焼きをおかずに米を食べたり、ラーメンとライスと頼んだりするのと同じ形になるんですよ。
味的には個人差があると思いますが、私の主観から言えば「おかずにならない物」ですね。
あとは卵もダブってますよね。
白米を主食にウインナーあたりがメインのおかず、野菜が多いのは良いですが、煮物系に偏りすぎてるので、このうちせいぜい二品で充分。
お弁当にもコンセプトが必要で、あなたのは主張がバラバラか偏りすぎてます。
ちょっと食べる方も困るでしょうね。
主食はこれ、メインディッシュはこれと主役を決めて、あとはこれらを引き立てるように選ぶと良い感じになります。
最近野菜が少ないと思ったら、野菜をメインに持ってきても良いわけですし。
今日は何を摂らせたいか?そこから考えると良いと思いますよ。
おぉ!ありがとうございます!
栄養学はかなり乏しく、肉少なく野菜多めでOK!くらいでやってました。
言われてみたら炭水化物、確かに多すぎますね。
「ごはんのおかず」というより「単品で食べるおかず」としての認識でしたが、夕食ならまだしもお弁当ならごはんのおかずにならなきゃだめですよね。
卵はあえてダブらせてます。
2種類ですが、卵半分の量ずつしか入れておらず、トータルで卵1個分になります。(もう半分は私のお弁当に入ります)
ゆで卵を半分に切って2個並ぶという絵面がどうも気に入らず、半分だけにしたら、「卵が好きだから最低でも卵1個分は入れてくれ」という要望が来たので、半分量のものを2種類入れてました。
煮物系は普段はひじき煮くらいしか入れませんが、たけのこを大量にもらったためそうなりました。って言い訳ですね^^;
たけのこはバターソテーかたけのこご飯にでもします。
お弁当にもコンセプトが必要…それなんです。
コンビニ弁当は「ハンバーグ弁当」と商品名がありますが、私の弁当には名前がつけられません。
主張はどれもないんです。ただいろいろたくさん食べたいってだけなので。
やっぱりメインがあったほうがいいですね。彼も食べる時、どれからいくか迷ってしまうそうです。
今日は何を摂らせたいか…と考えたこともなかったです。
彼の食事を管理している分、私がしっかり勉強しなければなりませんね。
詳しいご回答、ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
彼の仕事などにもよりますが、申し訳ないのですが、大抵昼ごはんってゆっくり味わって食べられないんですよね。
それでそうすると特に自分で料理したことがあると「折角、手間隙かけてくれたのに申し訳ない。」って思っちゃうんですよね。
ある程度、手を抜いてくれたほうが気持ちは楽ですね。
個人的には、今日のメニューの半分の種類で十分かな・・・
ありがとうございます。
彼の仕事は、昼休みは1時間ゆっくりとれるようです。むしろ「暇だ」と言っているくらいなので。
彼もたまに料理してくれますし、申し訳ないと思わせてしまっているかも。反省です…
半分の種類で、1品あたりの量を増やせばいいですね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
自分は弁当ですがおにぎりとたまご焼きとデザートのみですね。
前は弁当箱を持ってきましたが、
鞄に入れにくいのと、鞄が重たくなるのが嫌で
食べたら捨てられる物がいいなぁと思いました。
ふりかけとおにぎりの具材を変えれば、毎日楽しめますよ。
ただ、食事ぐらいはゆっくり色々なものを食べれるほうが
絶対に良いので今のままでいいんじゃないですか。
コンビニ弁当と同じメイン主義ならコンビに弁当を買えば良いし。
というより、うらやましくてまた弁当箱に変えようかなって少し思いました。
うちの妻にも読ませるかな(笑)
ありがとうございます。
彼は以前は営業職で移動中に車内で食べるということが多かったので、その時はおにぎりでした。
具のバリエーションがなくてほとんど同じ具になりがちでしたが…
今の仕事は昼休み1時間ゆっくりとれるようなので、少しでも楽しんで食べてもらえてるかなーと思います。
金欠でコンビニ弁当は買いたくないようですが、たまに「美味しそう」と見てるので、たまにはコンビニっぽい弁当もありなのかなと思いました。
おにぎりなら私は卵焼きすらつけないので、奥様もちゃんと考えてくれているのだと思いますよ。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
半年経っても、これだけ尽くせるってすごいことだと思います。
男性が一番食べたいものは、ラーメンライスなんですね(笑)
お弁当は短時間で食べられて、満腹になるものということになります。
夜はお酒も入りますから、時間をかけて食べますから、ちょこちょこあった方が良いと思います。
将来結婚してお子さんが出来て、お弁当が必要になったときまで、そのメニューは取っておいたほうが良いと思います。
ありがとうございます。
同棲は半年ですが、お弁当を持たせ始めたのは3カ月前ですので、まだまだです。
やっぱり、短時間でササッとかき込めるようなもののほうがいいんでしょうか。
逆に、夜こそメインどーん!となりがちでした。夕飯を食べてから酒だけを飲むってスタイルなので…。
最初にお弁当を持たせたときの感想が「運動会とか遠足の弁当みたい」と言われたので、確かに子供向けかもしれません。
もう少し、メインを定めて作ることもしようと思います。
No.2
- 回答日時:
俺はどんなに美味しい料理でも
お腹いっぱいにならなければ満
足しません。
すなわち質より量です(^^)
でも、まずいのはイヤですよ。
普通に美味しければお腹いっぱ
いなれば満足です。
でもそういう方が太るでしょうね。
どっちでもいい!っていうなら
量より質のほうが絶対にいいです
よ(^^)
ありがとうございます。
実はあまり料理上手ではないので、多少失敗したおかずがあっても他のが美味しいからいいでしょっていう裏の声もあります(笑)
彼が結構ぽっちゃりなので、ヘルシーに、でも飽きないようにたくさんの種類のおかずを作るようにしてます。
でもたまにはガッツリってときは品数より量重視にしようかな、と思いました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
すごいっ! 爪の垢を煎じて・・・飲ませたいくらいです!
個人的な感想ですが。
「メインがどーんっ!」でも「どっちでも良い」です(^^)。悪い意味ではなく、良い意味で。
ご主人は恐らく、これほどまでに頑張っている貴女に対して、本心で「手を抜いて(ラクして)良いよ」と言ってるんだと思います。
では、毎日「メインがどーん!」はどうか・・・と言うと。私ならチョット飽きてしまうかも。
なので、メリハリを付けてみてはいかがでしょう?
何日か置きに「どーん!」にしてみるとか。○曜日は「どーん!」にするとか(^^)
いやぁ、羨ましい。。。。
ありがとうございます。なんだか恐縮してしまいます。
確かに、私も働いてますので、朝彼より早く起きてお弁当の仕上げをしてから彼と同じくらいの時間に出勤、帰りは私のほうが遅いことが多く、さらに夕飯を作ってから翌日の弁当の仕込みに1時間程度…という姿を彼は見ていますから、本気で心配してそう言ってくれたのかもしれませんね。
毎日どーん!だと作るのもつまらなくて飽きてしまいそう(笑)でも、週に一度はどーん!でもいいかもしれませんね。
おかずの冷凍ストックがなくなったときにでもやってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 旦那さんの弁当って何いれるか悩む。 メタボとぽっちゃりの見極め難しいが バター・ベーコンとかは控えた 7 2023/01/12 07:22
- 夫婦 あなただったら? 10 2022/08/23 23:06
- その他(社会・学校・職場) 職場の、結婚しているとは聞いていない、20代半ばの若い男性で、毎日お弁当を持って来て食べている人がい 5 2022/07/31 18:47
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 飲食業・宿泊業・レジャー 宅配弁当屋さんってどれくらい儲かっているのでしょうか? というのも、宅配弁当屋さんに容器を卸してる会 2 2022/08/06 21:47
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
お米の浸けおき
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
料理系テレビドラマやアニメに...
-
ラーメン屋で「お冷やください...
-
煮物とかの料理の、冷蔵庫で保...
-
カレーのトッピングとハンバー...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
お米の浸けおき
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
5日前にフライドポテトを揚げた...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
甘じょっぱいってなんですか? ...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
よく僕は人からチー牛と呼ばれ...
-
料理の話
-
クレープ焼くヤツでもんじゃと...
-
たこ焼きの原価って幾らぐらい...
-
ケンタッキーフライドチキンの...
-
家でおなかすいてるのに、食べ...
-
【輪切りと小口切りの違いって...
-
神田って街は何故、古本屋とカ...
-
なんでカレー屋やカレーパンあ...
-
お弁当が苦手。
-
ベトナム料理食べたことが無い...
おすすめ情報