
ものすごく悩んでて、にっちもさっちもいかない状態です。
24歳女性です。
今、生まれ育った福岡で就職するか、東京で就職するか悩んでいます。
東京で就職したいと思う理由は、
(1)東京に住んでみたいという憧れ
(2)一生同じ土地で過ごすのでなく、外に出たい
(3)今はしたい仕事は具体的には決まらないが、したいことが見つかった時、転職するのに東京の方が職種の幅がある
(4)公開授業や講義など多いし、いろんなコミュニティもあるため、知識や人との出逢いが豊富
の4つです。
二の足を踏む理由は、家族と離れるのが淋しいからです(うちは家族がとても仲が良く、私は精神的に自立してないんだと思います…;;)。
一時的ならともかく、これから一生家族と暮らすことはないのか、と思うと躊躇してしまいます。
両親は強くは言いませんが、地元で就職してほしいと思っているようです。
私は今まで生きてきて、やりたいと思ったら挑戦するタイプだったのですが、一生のことと思うと踏み切れません。
気持ちが元気な時には「行きたいと思ったんだから東京行こう!」、ふさぎこんだら「取り返しがつかないし…」の繰り返しです。
同じように、実家で就職するか他所で就職するか悩んだ方の話を聞きたいです。
ご自身でなくても知り合いとか、いろんな人がどう考え、どう行動したのか沢山エピソードを教えてほしいです。
そしたら自分の気持ちも決まるかな、と思って質問させて頂きました。
ちなみに仕事はどっちでも興味を持て頑張りたいと思えるので、就職する土地のことだけを考えるとします。
また、友達や親せきが関東に住んでおり、旅行で何回も行ったことがあり、2か月ほどだけ住んだこともあります。
どうか…よろしくおねがいします!!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これは本当に性格によるだろうね。
「絶対に東京がいい」って人もいるし。
あと地方は本当に仕事がなく、そんなこと言ってられないで若者はみんな
東京に行くような地方も結構あるよね。
僕のケースで言うと東京で働きたい、と思ったけど、
実際は大変だったね・・・
ちなみに大学生なって行くのとは違うと思う。
仕事をする場合はストレスが多い。また若い方が適応できる。
そういう意味では行くならいまだね。
30なって行っても適応できないケースはけっこうあるんじゃないかな。
アドバイスするとすれば
変に
「東京or地元」って思わないことだね。
やることは同じ伊仕事だし。
個人的には東京行ったらいいと思う。
今なら行ってうまくいかなきゃ「失敗だったわ」って言って戻ればいいだけだし、
行かずにウダウダと後悔するよりずっといいよ。
それに意外に、東京に行ったはずが転勤で大阪とか九州とかに飛ばされたりもするし。
あと女性は結婚で引っ越す事も多いし。
どうせ、変に考えすぎても思ったようにはいかんよ。
丁寧にアドバイスしていただき、ありがとうございました!!
私は心配症なのか、親の老後どころか自分の老後まで考えてしまい、頭でっかちになっていたようです…。
そうですね、変に考え過ぎても思ったようにはいかないし、すべて計画的に事を運ぼうとする方が無理ですよね。
気弱になった時はこちらの回答を見ようと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
愛知から上京した者です。
参考程度にお読み下さい。
私はyahoogirlsさんとは真逆で、実家が嫌で嫌で20歳のときに夢もあり単身上京しました。
自立心を養うのには東京で一人暮らしはイイ環境だと思います。
職場でも出身が様々です。
会社勤めていると若い自分には無いもの(資格・知識・教養・子供etc)を持っている方との出会いもあり、そういった方々との話し合いからは色々な事を学べます。
人から学んでやりたい事を見つけてみるのも良いかもしれません。
お買い物に夢中になれるスポットだらけなのも東京に住む魅力のひとつですね。
ただ、自分の住む部屋の掃除や洗濯炊事、家賃・光熱費・携帯代の支払い、諸々の苦労がもれなく付いてきます。
悪徳な訪問販売にまんまと引っ掛かったりもするかもしれません(^^^^^
そういった事も基本は一人でやりくりしていかなくてはならない事をお忘れなく。
それでも迷う場合はやらないよりかはやってみたら良いと思います。
震災で近所に住んでいた従兄弟や友人が全員愛知の実家に帰ってしまい、いざとなれば実家に帰る事が出来る、親の愛情を感じられる家庭を羨ましく思います。
5年後、10年後の自分はどうあって欲しいのか(仕事・結婚・独立etc)考えてみるとyahoogirlsさんの今の答えにたどりつくと思います。
悔いのない選択が出来ると良いですね。
迷えるということは幸せなことだと感じました。
上京したら、最初の3年は落ち着けないかと覚悟しております…。
悪徳商法は気をつけますが、それよりゴ(ryが心配です´;ω;`
弱気になったらこちらの回答をまた見ようと思います。
有難うございました!
No.1
- 回答日時:
逆パターンというか生まれも育ちも神奈川県ですが、転職で大阪へ数年住んだということならあります。
(一人暮らし)なんていうか・・・凄く刺激的でしたね。いやもう文化が全く違うんですよね。言葉もそうですが、ものの考え方一つとってもカルチャーショックの連続でしたが、自分の視野を広げるためには凄く良かったと思ってます。地元から離れて寂しい気持ちも分かりますが、一旦離れて外から地元を見ることによって、郷土愛がさらに大きくなったのを感じました。年に2回くらいは地元に帰るのですが、そのときはもうドンチャン騒ぎですよ(笑)。あぁ私ってこんなに地元が好きだったんだなって、それが分かっただけでも、大阪へ転勤した意味がありましたね。
実は今、その後いろんなことがあってアメリカに住んでます。これも、あの時大阪へ転勤したのが良い意味できっかけとなってます。旅行には何度か着たことはありますが、住むとなると全然別の話になりますね。苦労も当然ありますが、外国から見る日本というのもこれまた感慨深い物もあって、「日本って良い国だなー」ってしみじみと感じられるようになりました。これもアメリカに住んでないと分からないことです。ある意味、私は人よりも得をしているんじゃないかなーと思ってます。
地元にずっといるのも良いでしょう。それも選択肢です。でも、外から客観的に見た地元っていう感覚を養えるのは、そこから離れた人だけです。私はチャンスなんだと思いますよ。
ア、アメリカ…!
県どころか国を越えてしまったんですね!
私は、一か所に住んでいるだけでは分からない、視野が広がるチャンス、と思うと逃したくない気持ちが強いんです。
地元はとても好きなのに、この矛盾した気持ちは何なんでしょうかね。
弱気になったらこちらの回答を見ます!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
就職を機に親元を離れることは親不孝でしょうか。 私は2人兄弟の長男であり、現在大学4年生です。 この
就職
-
勤務地が親元から離れることについて
親戚
-
実家に帰りたいです。苦しいです。泣きたいです 最近就職で地方から東京に出てきたのですが、実家に帰りた
就職
-
-
4
今就活中なのですが、実家離れて地元出るべきだと思いますか? 住んでるところが田舎なので、仕事も限られ
就職
-
5
親の立場だと息子は地元にいてほしいですか?
兄弟・姉妹
-
6
生まれ育った地元での就職か、県外(都会)での就職かで悩んでいます。 4月から大学4年生になる就活生で
就職
-
7
県外と住み慣れた今の土地、どちらで就職をする か悩んでいます。 配属が県外の企業と、地域採用の企業の
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
社会人になるのが寂しいです。 大学4年生の女子です。来春から社会人になります。 就活も無事に終わって
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
子供が、広島大受験になりそう...
-
地元で就職するか上京して就職...
-
就職で誰も知り合いのいない遠...
-
街の衰退について
-
備蓄米食べましたか?
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
電力会社への就職したいのです...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
就職するときに除籍のことはバ...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
院試不合格の後の行動
-
ハローワークで学歴詐称してし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
備蓄米食べましたか?
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なんでうちの親って、地元の田...
-
実家から離れて就職した方のお...
-
遠距離恋愛の彼氏について 現在...
-
就職で誰も知り合いのいない遠...
-
地元で風俗する人いるの?それ...
-
生まれ育った地元での就職か、...
-
地方銀行員は一人暮らしできな...
-
今月鬱で仕事を辞めて東京から...
-
なぜ地元の大学は地元就職に強...
-
所在地が埼玉県なのに「東京支...
-
地方のバス会社(観光地ほぼなし...
-
東京から関西に就職を決めた方...
-
地元に強い
-
私は今年の4月より新卒で就職し...
-
公務員の面接で地元のどこが好...
-
21歳男です、地元の隣の県に就...
-
東大理系院卒の地方公務員について
-
大学三回生。今から就活。大阪→...
おすすめ情報