dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車(プジョー407)のバッテリーが上がってしまったので、適応するバッテリーを調べ、ネットで購入しました。
しかし、迂闊にも取り付け時にプラスとマイナスを間違って接続してしまいました。
直ぐに外してから、改めて赤い端子をプラス側に付け直しました。
すると、2~3秒後にエンジンルームから煙が出始めました。
慌てて端子を外し、バッテリーの規格(AC Delco 20-72)やターミナルのプラスとマイナスを確認しましたが、間違いはありませんでした。
確認後、再度取り付けてみても煙が出始め、慌てて外しました。

最初にプラスとマイナスを間違ったのが原因なら、ヒューズをやられると思っていたのですが、煙ですからオルタネーターへの配線が焼けてるのでしょうか、よくわかりません。
上から覗いても煙が出ただろう位置は確認できず、アンダーカバーが邪魔で下から見ることもできません。
サービスを呼ぶ前にできることがないか、教えてください。

A 回答 (4件)

 


プラスとマイナスを間違えると電流の流れる方向は変りますが、流れる電流の大きさは変りません。
ヒューズは大きな電流が流れた時に切れる素子で、逆電流には働きません。
電源を逆に接続すると全ての半導体が一瞬で破壊されます。
半導体が破壊されるとショート状態になるので電源を正しくしても半導体周辺の回路に過電流が流れ損傷します。
車の中には数十個のECUと呼ばれる制御ユニットが入ってます、その中の多くが壊れるか、壊れる寸前になってると思います。
恐ろしい修理費用の請求があると思うので、今貴方にできる事は覚悟する事しかないでしょう。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、確かにそうですね。
ダイオードなどの電子部品に来ますよね。
本当に覚悟が必要なようです…
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/19 21:53

プジョーに修理を求めるしかないでしょう。


外国車の場合は費用を相当覚悟しておかねばなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そうですね。
ロードサービスが運び込む予定です。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/19 22:03

下手に弄らず、そのまま修理工場へ。


積載車ならエンジンをかけられない車でも乗せられますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
保険屋さん経由でロードサービスに電話しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/19 21:58

制御コンピュータの電源でもやられて、電解コンデンサがパンクしていると思いますよ。


エンジン制御用、空調用などすべてのマイコン制御回路の交換が必要と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
煙はコンデンサからでしょうか。
恐ろしい。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/19 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!