dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コリドラス水槽に下記のURLのような湧き水を作りたいと思ってます。http://www.nettaigyo.com/corydoras/info/index.html

その際の、シャワーパイプに繋げる調整用コックを探しており、Webで探したのですが
見あたりません。水槽用で無いものをホームセンターなどで探すイメージでしょうか?

もしくは、こんな方法で水流を調節すれば良いというようなことがありましたら教えて
下さい。

よろしくお願いします。

ろ過装置は、エデニックシェルトV3です。
http://www.nettaigyo.com/corydoras/info/index.html

A 回答 (2件)

No.1です。


> 一方コック (金属 6mmエアーチューブ用)のように、簡単にはできないのですね。
・はい。
6mmエアチューブは、短時間で詰まり流量が激減するので使えません。(私も、最初に試しました。)

> チョット大げさすぎるので、水流調整を無しでも問題ないですかね?
・水流の性質は、川でもホースでも中心の流速がもっとも速く、外編部ほど遅くなります。
このため、直結すると、中間のシャワーパイプからは、ほとんど水は吐き出されなくなり、大半が湧水側へ流れます。
その結果、底砂は吹き飛ばされてパイプと穴が丸見えになり湧水状態にはなりません。

一つ、ウルトラ奥の手を教えます。
バルブなど流水調整などはナシで、ホースの途中を「FクランプやCクランプ」で潰して水流を減らす方法があります。
使用上の注意点があります。
ホースは長時間クランプなどで潰すと、ひび割れて漏水する危険性が有ります。
ホースをクランプで挟んで流量を減らす場合は、ホースは2ヶ月程度で必ず交換する事。
これだけ守れば、クランプが使えます。
*クランプによる漏水は、私の実経験に基づく回答です。(大事件でした。)

「FクランプやCクランプ」は100円ショップで購入。
http://abcdefg.jpn.org/daiso/clamp/cc.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考にしてみます。

お礼日時:2011/11/25 11:38

・エデニックシェルトV3のホースは内径9mmです。


9/12mmホース用のジョイントバルブは、アクアリウム用ではありません。
従いまして。ホースジョイントの両端に、異径ジョイントを挟む事により解決します。

必要なパーツは以下の通り。
・ジョイントバルブ(内径12mm、16mm、19mmホース用)
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

・異径ジョイント(9mm=16mm変換)×2個
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

・内径16mmホースを適当な長さ。(ジョイントバルブは水槽の外に設置することになるため)
・パイプと終端キャップ
・パイプ用吸盤

注意:エーハイムなどのダブルタップでも水量調整出来ますが、タップの目的は止水弁です。
タップの機能は「オン・オフ」ですから、水流の微調整には不得意なため湧水には向きません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83 …

> もしくは、こんな方法で水流を調節すれば良いというようなことがありましたら教えて
> 下さい。
・底砂は、ボトムサンドなど軽めの砂で厚く敷いた方が上手く行きます。
・水底に湧水用のパイプを固定するのにシャワーパイプをガラスに固定する吸盤が便利です。
・リンク先の「[湧き水演出5] 水槽を楽しく演出 (2002/04/20)」の図では、パイプの「吐き出し穴」の方向が上向きの吹き上げ式です。
ですが、パイプの「吐き出し穴」の方向を下向きにした方が、自然な感じの湧水が表現できます。(ここら辺は、色々、下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
一方コック (金属 6mmエアーチューブ用)のように、簡単にはできないのですね。
チョット大げさすぎるので、水流調整を無しでも問題ないですかね?

お礼日時:2011/11/24 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!