dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11ヶ月の娘と2歳の息子が水疱瘡にかかったかもしれません。ワクチン接種前だったため、ひどくかゆがるのではないかと心配です。軽く終わってくれることを願うばかりなのですが、「水疱瘡はたくさんでたほうがよい。でないと、体力が落ちたときに帯状疱疹が出る」とききました。ほんとうなのでしょうか。

A 回答 (3件)

子供の頃にかかった水疱瘡の症状が、軽くても重くても、


後々、帯状疱疹になる人はなるし、ならない人はなりません。

私自身、両親が既に亡くなってしまってるので、
小さい頃に水疱瘡の予防接種を受けたかどうか、ちょっと確認出来ないのですが(水疱瘡にはかかりました)、

大人になって、結婚→引越し→出産→環境が変わって色んなストレスが溜まり、帯状疱疹になってしまいました。

帯状疱疹は、ならない人は一生ならないし、
私の様に、何かがきっかけで、なってしまう人はなります。

子供の頃にかかった水疱瘡が、軽い・重いは関係ありませんが、

帯状疱疹は、出来る場所や大きさによって、症状が軽い・重いはあるかもしれません。

でも、どっちにしても帯状疱疹は痛いです(涙)

私の場合は、鼻の下に出来てしまい、服がこすれて痛いという事はありませんでしたが、

その後、帯状疱疹が完治した後も跡が消えず、形成外科で切ってもらって、跡が目立たない様にしてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
帯状疱疹とは、こわいものですね。ぺこたろ3さん再発しないといいですね。どうぞお体大切になさって下さい。

お礼日時:2011/11/26 22:16

帯状疱疹は、以前かかった水ぼうそうが重くても軽くても、なる人はなります。


半年くらい前だったか、NHKの試してガッテンという番組で、
帯状疱疹を取り上げていて、それを見ました。
免疫ができても、長い間が経つと、免疫機能が慣れてしまって怠けるんだそうです。
そんな所に体力が落ちると、残っているウイルスが悪さをします。
免疫機能は怠けている状態ですから、すぐに負けてしまいます。

http://www.yuyu-jp.com/2007/11/post_7.html
このホームページでは、免疫機能が働くのは、およそ20年間とされています。
10歳でかかった場合は、30歳が危険信号です。
しかしながら、家族に小さい子がいる家庭や、
幼稚園の先生、保母さんなど、常に水ぼうそうの菌にさらされている環境の人は、
帯状疱疹を発症しにくいとうことです。
これは、子供が持ってきた菌が大人の体に取り込まれ、免疫機能に緊張感があるからです。
免疫機能が怠けてしまった人でも、予防接種によって新しい菌を入れることで、
また緊張感を持たせることができます。

私の母は、3年前、62歳の時に帯状疱疹になりました。
先生に、大人になってから水ぼうそうの予防接種はした?と聞かれて、
「子供の時になったから、していません」と答えたら、
「しておけば、ならなかったのに」と言われたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大人でも水疱瘡予防接種が有効なのですね。びっくりです。子どもが水疱瘡にかかって菌に触れることはある意味自分のためになるのですね。いいじょうほうをいただきました。

お礼日時:2011/11/26 22:22

私も帯状疱疹になった事があるので、その時に先生に聞いた(うる覚え)答え



水疱瘡のウィルスが残るので仕方がないそうです。

軽く済むのは良いですよ。
重症化したら出ないってわけじゃないです。

一度発症したら、軽い・重いは関係なく、身体に免疫は出来ます
インフルエンザのワクチンも一緒ですよね。

ただ、帯状疱疹になった時に、体力が落ちていたかどうかが、いまだに思い出せない・・・
身体の半分側だけ、湿疹が出来て、痒いのを覚えています。

1回だけなりましたが、それ以降は出ません。

あまり、気にしない方がよろしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
重症化せずに終えられることを望むばかりです。
ワクチンを打てないならばできるだけ早めに軽くすみますように!

お礼日時:2011/11/26 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!