dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が紙おむつや紙ナプキンの製造をしている会社に就職しました。
今はとても忙しく残業が毎日2~3時間、通常は土日は休みなのに、土曜も交代で出勤だそうです。
上司の話では春には通常に戻るそうです。
面接では残業の話も土曜出勤も家の事情で無理と言ったそうです。
それでも周りに合わせないと浮いたり、調和がとれなかったりするだろうから忙しい時は残業も土曜出勤も仕方がないと言ってました。
そこで質問なのですが現在紙おむつ、ナプキンの製造業ってここ数年内ぐらい忙しいそうですが何か理由があるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

紙オムツや生理用ナプキンなどを製造しているユニチャームでは、香川・静岡で増産体制になっています。


P&Gでは兵庫でフル生産していますね。花王でも愛媛でフル生産しています。一時普段の2倍から3倍の注文が入ってきたようです。
これは東日本大震災の影響ですが、生産工場が被災したためではありません。ユニチャームでは4つの工場が操業を停止しましたが、1週間もかからずに操業を再開しています。
花王やP&Gでは被災していません。多くの倉庫や店頭あるいは家庭の在庫が被災して使えなくなったためと、被災地の病院や施設・仮設住宅などでの需要が多いためだと思われます。
あと紙オムツやナプキンで使われる、PP不織布を作っている旭化成でも滋賀・宮崎でフル生産となっています。紙オムツやナプキンの中に入っている高吸水樹脂(SAP)を作っている、日本触媒でも工場はフル稼働してます。
その他にもトイレットペーパーやティッシュの生産メーカーも、忙しいようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
売上が伸びるのは良いのですが、やはり早く全ての人が通常通りの生活に戻れるのが良いですね。
そんな簡単な言葉で言うほど、簡単な事じゃないのは分かってますが。
友人にも今は残業をして頑張るように言います。

お礼日時:2011/11/28 19:08

http://www.pref.yamagata.jp/ou/shokokanko/110001 …
P12 連休前には通常生産に戻っています。

生産の問題ではなく、たぶん家庭内在庫の問題だと。
震災によって、在庫が店頭から家庭内に移動した。 通常必要な分量より多く購買した。
という状況になっているためだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざURLまでありがとうございます。
色々と震災の影響が出てるんですね。

お礼日時:2011/11/28 18:56

紙おむつの製造工場は東北に多いそうですので、3月の地震の影響では無いかと思われます


東北の工場が復活するまで、他県の工場に生産を振り分けているのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう事ですか。
東北の工場が復活するまででしたら残念ながら当分は忙しそうですね。

お礼日時:2011/11/27 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!