dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話なのですが、1年前に延滞してしまい、すべてのクレジットカードがブラックになってしまいました。
2010年11月に完済しております。
自己破産はしていません。現在の借金はありません。

信用情報というのが5年~7年と聞きましたが、
このようなケースの場合、次回クレジットカードが作れるようになるのはいつでしょうか?
無謀なことをするつもりはないのですが、カードが作れないと日常が不便なときがありまして。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私の場合、延滞解消してから7年もたってないと思われる時期(具体的に何年かはわかりませんが)にカード作れました。

(延滞解消の証書はとってあるのでそれが見つかれば何年か分かるのですが)ちなみに延滞した会社とは違うところです。販売職だったので、店員は自社ブランドカードを作るってことになったですが、心の中ではまだ駄目だろうなぁと思ってたので、発行されたときには正直びっくりしました。提携企業の従業員という信用度が評価されたのかもしれません。

別の回答者のイエローカードというのはサッカーの警告カードにたとえた比喩だと思いますよ。数ヶ月延滞が続くブラック(サッカーのレッド)ではなく、一ヶ月の延滞だけで解消したとかの軽いものという意味で。そもそも、ブラックリストというのも厳密には存在しません。自動的に全て一律に制限がかかる訳ではありません。(誰が考えたんでしょうね?このネーミング)(もちろん、会社独自のリストは作るでしょうが)。現実には考えづらいですが、A社で事故を起こしても、B社は返済を続けてれば、場合によってはB社としては取引継続するという選択肢もあり得ます。

あくまで、信用情報機関に「延滞した事、その後どう処理が進んだか等」淡々と事実が載っているだけです。その情報をどう活用・与信判断するかは各社の裁量にすぎません。同じ情報をみても会社によって結論は違う場合もあります。私の場合、お客様のメリットの為カードを作るよう勧めるのですが、他社のカードをもっていても発行されない方も実際いましたからね。

自分みたいな例もあるし、3年とか5年、7年とか一律制限期間が決まっているわけではないので、いつから作れるかっていうのは、はっきり言えないと思います。期間短くても年収等のステータスが高まれば(このご時世難しいですが)案外OKかもしれないし。
    • good
    • 0

>2010年11月に完済しております


 ・2015年12月以降・・・出来れば2016年になってから信用情報の開示をして消えていることを確認して下さい
 ・ブラックになったカード会社は再度カードが作れません・・社内情報は消えませんから
 ・ブラックになった関連会社、グループ会社のカードも難しくなりますから避けて下さい
  (NICOSカード:三菱UFJニコスは三菱UFJフィナンシャル・グループなので、ジャックス・菱信DCカード・JALカード、(あと、アコム・モビット・じぶん銀行)とかは避けましょう・・三菱UFJ銀行のローンカード等も避けて下さい)
  等のように、ブラックになったカードのグループを調べてどこにも該当しないカード会社を選択(消費者金融が関係する場合も同様に調べてみましょう)
 ・与信をつけてからなら、カード会社のショッピングローンを組んで暫く支払い、その後そのカード会社のカードを申込むとか
 ・当面、カード決済の必要が有るのなら(1回払い限定で)VISAデビットカードを作る手もあります
  (スルガ銀行:無料、楽天銀行:年会費有り、等もあります)
  (カード決済→銀行口座から即引落になります・・通常のネット購入とか、街での購入とか普通に出来ます・・出来ないのは毎月の定期的な支払:携帯料金とか)
    • good
    • 0

>信用情報というのが5年~7年と聞きましたが



各個人信用情報機関のブラック殿堂入りは「完済後5年」です。
5年すれば、ブラック殿堂入りから脱落します。

>次回クレジットカードが作れるようになるのはいつでしょうか?

上記期間から回答すれば、ブラック殿堂から脱落して以降ですね。
が、世の中そんなに甘くありません。
「1円を笑う者は、1円に泣く」のが、金融機関の常識です。
金融機関各社は「顧客情報」を持っていますよね。
この顧客情報には、質問者さまの過去の取引・事故情報全てが記録しています。
当然、ブラック殿堂入りした情報も記録に残っています。
これは、数十年間は消えません。
顧客情報を何年後に削除しろ!という法律は、存在しません。
あくまで、各社の自由なんですね。
最悪な事に、顧客情報は「グループ会社間で情報共有」しています。
(クレジットカード規約にも、グループ会社間で情報共有との記載がありますよね)
実際の例ですが、10年前のカード事故前科の為に住宅ローン審査に落ちた人もいます。
原則論で言えば、今後金融事故を起こしたカード会社及びグループ会社との取引は不可能です。
が、原則があれば例外があります。
「ブラック前科者に融資をするな!」という法律は、一切ありません。
金融機関の判断次第です。

>カードが作れないと日常が不便なときがありまして

不便な時もありますが、無くても問題ありませんよ。
「カードは嫌いなので、いつも現金払い」という方も、多く居ます。
質問者さまの場合、延滞事故も重大事故だったようですね。
イエローカード程度の延滞だと、ブラック殿堂入りする事は希ですから・・・。^^;

この回答への補足

イエローカードとはどのようなものですか?
当方がブラックというのは、延滞が数度置き、昨年すべて払い終えたあと、カードがもてなくなった(当然ですが)ためのことです。
信用情報の確認は行っておりません、、、

補足日時:2011/11/27 23:51
    • good
    • 0

安心しろとは申しません。


でも完済しているんですから時間が解決します。
現実に、私もブラックですが借金は返済しながら
借り入れもしています。
金融機関により信用回復期間は違いますから、
今までの所はダメでも、これから信用つければ
出来ると思いますよ。
頑張って信用をつけて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
信用をつける、というのは、具体的にどういう行為でしょうか?
ちなみにクレジットカードは今もっていません。
よろしければ、アドバイスおねがいできないでしょうか。。

補足日時:2011/11/27 23:13
    • good
    • 0

残念ながら、永久に無いと思います。


ブラックに貸さなくても、客はいるので。
相手にしません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!