dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生の頃にJ-WESTカードを作り、今年で6年目となりました。
利用しているのは有料サイトの月額払いや、アマゾンでのショッピングで月数万ほど使っています。
今まで支払の滞納はした事ありません。

大学卒業後、就職先などの情報を一切更新していませんでした。
たしか一度期限が切れてもカードの更新がされたのでそのままにしていました。
卒業後に就職した職場を1年で退職して以来、無職なのですが
ふと「更新しないとまずいのでは」と思って不安になり、先ほどネットで職業欄に無職であると
情報更新をしました。

無職と更新した場合、やはり強制解約させられるのでしょうか?
またはカードの更新を停止させられるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます、自分の場合は学生という肩書から一切更新せずに
    いきなり無職となったので特殊な例かと思って不安になり、無職と職業更新した次第であります・・・
    ネットで調べたり皆さんの回答を見た限り、カード自体はこれからも利用、更新が出来る
    という考えで落ち着いても宜しいでしょうか・・・?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/27 11:01

A 回答 (4件)

このような場にふさわしい、良い質問ですね。


このような事項は、恐ろしくて、カード会社にも聞けません。
皆さんの口コミをどうかぎ分けるかですね。

わざわざ無職に更新しなくても良かったのではないかと感じています。
(カード会社にわざわざ「負」の情報を与える。)

無職といっても、年金生活者の例もありますから、カードを断られる理由にはならないような
気はします。

私の場合、起業しましたが、カードについては元の肩書きのままでした。
(ゴールドカードまで取得していました。)
プラチナカードの招待案内が来て、実際の肩書きで申し込んだら、審査で落とされるかと思ったら、
問題なくプラチナカードが届きました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.2さんのおっしゃるとおりです。



>有料サイトの月額払いや、アマゾンでのショッピング

このような場合の決済手段として、
クレジットカードは必須の様になっているので就業の有無の意味は、
発行のみに関しては低くなって来ています。

>無職と更新した場合、やはり強制解約させられるのでしょうか?

すでに複数年の実績があるので、延滞等が無ければ問題無いでしょう。

ただし、次回の更新の際に利用限度額が下げられる可能性があります。

あと、ポイント等につられて他社カードを追加作成すると、
定期的な情報登録会社に対する途上与信で引っかかる可能性がありますのでご注意ください。
    • good
    • 0

早く正社員になり、無職を脱却して更新することです。



支払が滞らなければ、解約まではいかないでしょう。
    • good
    • 0

更新したことはないね。

無職の時もありましたけど、なにもわざわざ無職とするのも馬鹿正直すぎますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!