
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
追加です。
聞いた話なので真偽の程は定かではありませんが
通販系は契約数が伸びないため、事業継続が困難になってきています。
ですので
一部の通販系では
割り増し等級でも、積極的に契約を集めているそうです。
ただし、一般的な国内保険会社よりも
相当に割高だそうです
ですのでここはやはり
損保ジャパンさんに何とかお願いできないか
頼み込むのが良さそうです。
No.10
- 回答日時:
No.4で書き込みしましたが、
通販型は入れないと書かれている方も居る様ですので、再度書いて置きます。
通販型は、定型型にしてリスク分散と言う事で価格を安くしているだけでは無く、リスク分散と言う考え方より、リスクの大きな人には、それだけ保険料を高くする。と言う考えから、デメリット等級の高い人でも、加入を引き受けると言う形を取って居る所もあります。
宣伝する事は出来ませんので、どことは書けませんけどね。
加入できる代わりに、デメリット等級に対する保険料は、従来型国内保険会社よりも割高な保険料にする事で、1等級でも加入を受け付けている会社もあります。
もちろん加入制限として、前にも書きましたが、車両や人身傷害、搭乗者などは引き受けないですけどね。
No.9
- 回答日時:
いわゆるブラックリスト入りをしますと
どの会社の任意保険も入れません。
=ブラックリストは各損保間で共有しています。
このブラックリストの輪の中に入らない任意保険引受会社は
国内にはありません。
じゃあ入れないのか?
といえば、入れます。
唯一の方法は
会社の共済などで団体扱いの一人としてならば
こっそり入れます。
車両保険はばれるかも知れませんが、
いわゆる対物・対人の任意保険ならば団体扱いでこっそり入れます。
ここで何か起こせば、
半永久的にブラックリストですけどね。
たぶん車両保険を使いすぎているんでしょう?
年間3回以上使えばブラックリスト入りですね。
No.7
- 回答日時:
今回の場合、唯一契約して貰える可能性があるのは
損保ジャパンだけです。
「対人のみ、免責あり」
などでお願いしてみては如何でしょう。
他社はあり得ないと思います。
No.6
- 回答日時:
現状の等級は何等級なのですか?
通販型の任意保険は事故をしない、高い等級の人向きなんですよ、事故を頻繁に起こす可能性があるなら、国内大手損保に加入すべきなんですよ、1等級になっても、制限も付、保険料も割高ですが更新なら出来ました、現状は厳しいかと思いますが、手当たり次第、電話して探すしか無いと思いますよ?
尚、1年に2回事故しても3回事故しても、契約解除はありません、20等級が3回保険使っても、11等級ですよ、別段問題ない等級です、問題なのは、7等級で3回も保険を使う人が問題なんですよ、あくまで、等級に順ずると言えば解かりますかね?
同じ3回の保険使用でも20等級の人と7等級の人では全く意味が違うと言う事ですよ。
最終手段は、契約満了から13ヶ月経てば余程の事が無い限り、新規で任意保険契約ですますよ。事故が多いと言う事で、一度、運転を見直してみてはどうですか?いい機会かと思いますよ?
>事故歴多くても入れそうな保険会社ありますか?
国内大手損保を中心に電話してみてはどうですか?それしか無いですよ、通販型は厳しいでしょう。
No.5
- 回答日時:
質問内容からすると、契約期間内の多数事故ではなく、事故歴が多いことによる更新拒絶の案件でしょう。
1等級や2等級の契約は、どこの会社も事前申請ですので、代理店から打診して、保険会社が引き受けをどうするか判断する形となります。
保険会社が契約を引き受けるかどうかは代理店との関係性によります。
力のある代理店から申請が上がれば、保険会社は引き受けします。
通販ではまず契約は無理でしょうね。
No.4
- 回答日時:
外資系通販の一部は加入可能です。
しかし当然ですが保険料は通販以外の保険会社よりも高いですけどね。
それと加入可能なのは、対物、対人のみです。
保険加入者に対する保証になる、搭乗傷害、契約自動車に対する車両保険は保険の対象として引き受けてはくれません。
通常、保険期間内2回の事故で保険契約を解除する会社はまずありません。
保険契約終了まではそのままの契約で終りまでは続きます。
(外資系通販などでは途中で解約される様な事もありますが。)
No.3
- 回答日時:
1年に2回以上保険を使うと強制解約になり、
後はあなたの自動車保険の引き受けてはありません。
保険を使うと言うことは2回以上事故を起こしたらと言う意味では有りません。
事故を起こしても保険を使わなければ良いと言うことです。
>事故歴多くても入れそうな保険会社ありますか?<
保険会社も利益追求の会社であって慈善事業では無いですから無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 4 2023/05/30 06:21
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の契約更新の際に更新できない事はありますか? 現在7年契約の車両保険付きの自動車保険に加入 3 2023/05/29 23:11
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【ビッグモーターの損害保険会社への不正受給事件ですが】手口として、ビッグモーターは1台 3 2023/07/20 07:03
- 国産車 ディーラー経由の保険会社と事故の流れについて 以前住友海上に加入してました。 当時事故時の流れは 事 2 2022/04/27 05:18
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 自動車税 軽自動車を廃車にして重量税の還付を楽しみに待っているのですが一向に入金されません。 2 2022/03/25 13:15
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車事故での個人賠償責任保険 1 2023/01/27 20:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故を起こしました。 こちらは相手側に気が付き停車しましたが、相手がこちらに気が付かずにぶつかっ 5 2022/04/29 11:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツカーの保険を見積もっ...
-
セカンドカー保険についての質...
-
保険見直ししたら、車両保険が...
-
友人宅(新築)の車庫の壁にぶ...
-
インテグラタイプR(DC2)の保...
-
自動車保険 共済からの切り替え
-
25歳の私の任意保険はいくらぐ...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
中古車について質問です。 既に...
-
見積もり後商談の断り方
-
新車の購入(お友達価格)
-
30歳の公務員で年収は400万程で...
-
車の維持管理について。
-
中古車の売買は店を分けた方が...
-
国産車でもエアサスの寿命は5万...
-
ドアパンチをされないためには...
-
家電製品まとめ買い、割引あり...
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステップワゴンの4ナンバー登...
-
友人宅(新築)の車庫の壁にぶ...
-
保険を使いすぎると次回、契約...
-
15年目の車両保険(自動車保...
-
車両保険の保険金額
-
任意保険における「改造車」の規定
-
MR-Sについて
-
ゴールド運転免許証(ペーパー...
-
団体扱自動車保険のメリット・...
-
インプレッサ WRX WR リミテッ...
-
27歳 ゴールド 1500CC...
-
黒ナンバー の車両保険入らない...
-
任意保険のネット見積もりについて
-
古い車の車両保険
-
事故歴が多くても入れる自動車...
-
年齢による自動車保険の値引率...
-
中古車に車両保険をつけるべきか
-
インテグラタイプR(DC2)の保...
-
自動車の任意保険について。 先...
-
ブレーキのバックプレートは無...
おすすめ情報