
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
私の場合「柳に雪折れなし」ですね。
一見弱そうでも柔らかくてしなやかな物は,堅いものよりもむしろ強いという意味です。
思考が硬直している人は「頑固一徹」で強そうに見えますが,柔軟に物事に対応出来る人に比べて,ある意味で非常にもろいものだと思います。柔軟な考え方が出来る人は,色々な考えが思い浮かび,手を変え品を変えで目的を達する事が出来ると思います。硬直している人は,自分が思った事が駄目ならそれで終わりと思ってしまいがちです。
私は,このことわざをそう解釈して,常々,柔軟な思考をするように心がけています。それに,硬く生きている人よりも,柔らかく生きている人の方が周りの人間も気楽ですよね。(笑)
遅くなりましたが回答していただきありがとうございました。
私が就こうとしている業種も「柳に雪折れなし」は大切だと思います。一貫した態度で柔軟な行動ができないといけないんですよね~
余裕がないとそんな気持ちにもなれないんですよね。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
私の経験です。
20年くらい前です。面接官:「君の座右の銘は何かね?」
私 :「”おぼしめしより米の飯”、”心持ちよりついた餅”
です。私は、日夜、現実を見つめてまいりました。
これが私の人生観です。」
と、私は言いました。
会社に採用されました。
(このコメントのおかげだけでは無いと思いますので
話半分に聞いておいてください。あしからず。)
回答していただきありがとうございました!!!
初めて聞きました!(^^)!
・・・私の業種だと餅のほうがよくても心持ちのほうが大切っていわないといけないんですよね~
でもおもしろい言葉ですね~『同情するなら金くれよ』ですよね。
No.13
- 回答日時:
面接官の経験があります。
私の考える模範解答は、
「成せば成る。成さねば成らぬ何事も。成さぬは人の成さぬなりけり。」
努力すれば何事も成し遂げられる。
成就しないのは本人の努力が足りないからだ。
・・・。恐らくこんな意味だと思いますが、いかにも面接官が気に入りそうな響きですよね。
試験には出題されないと思いますが、その意気込みで頑張って下さい。
回答していただきありがとうございました。
面接で聞かれると思ったんですよ。
皆さんの意見に背中をおされたような気がします。
貴重な意見ありがとうございました!!!
『やればできる!!!』ですね。
No.12
- 回答日時:
どうも。
30代で一児の父親です。私が個人的に好きな諺は
「好機逸べからず」です。
英語で似たような言葉が
Make hay while sun shines.
(太陽が照っている間に乾草をつくれ)
こちらの方がより具体的で解りやすい
後は私も「急がば回れ」ですね
ご参考になれば幸いです。
回答していただきありがとうございました。
柔軟な態度、行動をするってことですよね。
まわりをみわたす事は大切ですよね!!!
参考になりました。
ありがとうございました!!!
No.11
- 回答日時:
pink-poohsanさん、こんにちは。
>好きなことば ことわざ はなんですか?
「成せば成る」とか
「千里の道も一歩から」とか
そういう根性系がなんだか好きです(笑)
最近では
「短気は損気」とか
「急がば回れ」とかもいいなって思います。
>『笑う門には福きたる』こんなのでいいんですかね!?
就職試験で聞かれたら、根性系のが「お、こいつガッツありそう」って
思われるんじゃないでしょうか。
「成せば成る」
「努力に勝る天才なし」
「NEVER SAY DIE」「NEVER GIVE UP」
なんて、おっ、こいつやる気あるな、と感じますね。
「笑う門には福来る」でも、こういう理由で好きなんです、って
はっきりいえたらそれでいいと思います。たとえば
「幸せって、人から与えられただけでは来ないと思うんです。
いつも、自分が心がけてハッピーになろう、と思っていなければ
ハッピーになれないし、回りもハッピーにならないと思います。
だから、私は笑っていたいんです。
だから、このことわざが好きなんです!」
みたいな感じだと、おおっ、こいつやるな、と思われるかも?
頑張ってください!!

No.10
- 回答日時:
きざっぽいですが英語で
Where there is will, there is a way.
意志あるところに道は通じる、ということですけど、日本語で似たことわざとなると「なせばなる」ですけど、こちらは身もふたもないことわざだと思ってます。
個人的には「なしてもならないこともある」と思っています。意志あるところに道は通じる、というのは、実現する意思を失わない限りどこかに道が現れる(それがどこに繋がっているのかはわからない)というニュアンスがあると思っています。
どんな困難にめぐり合っても、意思を持ちつづけることが大事ということを行っているのだと理解しています。どんなに可能性が小さいことでも、あきらめたら実現する可能性は0、あきらめない限り0ではない、といったところでしょうか。
ちなみに、「笑う門には福きたる」もいいことわざだと思いますよ。どんな状況でも笑顔を忘れずに仕事をしていきたいと思います、って言う意思が感じられますからね。
回答していただきありがとうございました。
>どんなに可能性が小さいことでも、あきらめたら実現する可能性は0、あきらめない限り0ではない
そうですよね!!!
私あきらめません。
かっこいい言葉ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
就職試験で重要なのは「この会社どういう人材を必要としているか」ですよね。
大抵の場合、会社側は新卒者に技術や知識は求めません。そんなものは入ってから身につければいいのですし、往々にして学校で教わる程度のことは社会では通用しません。
ではどういう人材が必要か。これは各々の会社によって違いますが、どこの会社でも絶対に必要なスキルはあります。
その中のひとつは「ポジティブシンキング」だと思います。
どんなことも前向きにとらえ、常に謙虚な姿勢で物事に取り組む人材は必ずどこでも引っ張りだこ間違いなしです。
基本的に就職試験の面接ではこういう気持ちを背景に答えればうまくいくと思いますよ。
私は実際、自己PRで上記のようなことを言って見事第一志望に入社しましたよ^^
参考に名言集を添付致します。
「9つ失敗した人と無傷の人がいたら、採用したいのは
9つ失敗した人だ。 by 本田宗一郎」
なんかはとても重みのある言葉ですよね。
参考URL:http://www.trenders.co.jp/research/research34.html
遅くなりましたが回答・アドバイスしていただきありがとうございました!!!
必要な人材でありたいです。
気持ちは人一倍百倍もあるんですがね~
引っ張りだこにならなくてもいいので認めてもらいたいですね~
「9つ失敗した人と無傷の人がいたら、採用したいのは
9つ失敗した人だ。 by 本田宗一郎
そうですよね!!今回の採用試験が駄目でもそこから学んだ事を次に生かせばいいんですよね~
なんか元気でちゃいました。
ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
就職試験であれば,おじさんうけする「人事を尽くして天命を待つ」ってのは,どうかな。
権利を主張するが義務を果たさない人が多い世の中,まず,自分がやるべきことを精一杯やる。答えとか与えられることを期待して努力するのではなく,目の前の事に全力をつくすことが大事だと自分は考えるので,この言葉が好きです,なんてね。
わたしは,結構,迷言はきオヤジで,「ウソもつきそうせば真実だ」とか,「将来を憂うより,今を生きろ」とか,いっちゃってますけど。
遅くなりましたが回答していただきありがとうございました。
たしかにおやじうけしそうですね・・・
バッシっと言ったらかっこいいっぽいです。
目の前の事もできない先の話をしてはいけませんよね。(自分に言い聞かせています)
はい!!!!今を生きます。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ。
私は「思えば思わるる」です。
自分が他人を思って行動をしていれば、他人も自分を理解してくれるようになるという意味です。
初めての就職かどうかは分かりませんが、社会人になると人付き合いも重要になってきます。
自分が嫌がられるような態度を取ったり、あの人はいやだとか言っていると仕事が楽しくできなくなります。
勉強ができても仕事ができない、仕事ができても人付き合いが悪いと会社でも孤立していきます。
そうならないためにも、私は「思えば思わるる」の精神でがんばっています。補足ですが、決して見返りを求めてはいけませんよ!
では、就職試験とその後のお仕事をがんばってください。
遅くなりましたが回答していただきありがとうございました。
いい言葉ですね!
信頼関係にもつながっていきますよね。
私も「思えば思わるる」の精神でいたいと思います!!!
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 失恋・別れ 工業高校3年の男子です。1ヶ月ほど前に別れた同じ学校の2個下の元カノが忘れられません。主な原因は就職 2 2022/10/25 17:06
- 失恋・別れ 工業高校3年の男子です。1ヶ月ほど前に別れた同じ学校の2個下の元カノが忘れられません。主な原因は就職 5 2022/10/25 22:07
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験での質問です 夜勤があるので生活リズムが乱れるかもしれませんが、どのように対応していき 1 2022/07/07 00:53
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験での質問です 夜勤があるので生活リズムが乱れるかもしれませんが、どのように対応していき 1 2022/07/07 08:05
- 就職 正社員未経験、フリーターから就職するのにおすすめな就職サイトはありますか。 私は現在20歳で、今年の 3 2023/07/11 14:28
- 放射線治療・リハビリテーション リハビリ系のお仕事についてです。 将来、リハビリ系のお仕事につきたいと思っているのですが PT、OT 1 2022/05/21 20:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 見づらくてすみませんがよろしくお願いします。 英検を受けようと考えている高校3年生です。 英検を受け 2 2023/04/21 22:20
- 医療・介護・福祉 福祉施設への就職試験、一般教養について 私は管理栄養士を目指しております。 福祉施設への就職を考えて 1 2022/04/16 13:16
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 ペット業界の今後と就職 2 2022/04/09 22:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「毎」の読み方
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
OMMCとは何の略ですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
格助詞「が」と「を」について...
-
英語のビジネスメールで
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
目処(めど)と目途(もくと)
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
「上から順に希望順です」とい...
-
プラウザCocCoc
-
「おうちが一番!」の出典は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報