
大手家電量販店で購入した2TBの外付けHDDを、ノートパソコンに接続したのですが
「利用不可」とでて、使用できませんでした。
Macのデスクトップや、他のノートパソコンでは普通に使用できたので、HDDではなくノートパソコン側の問題だと考えられます。
他社のHDDは使用できるので、ウイルス対策にインストールしたCOMODOの設定のせいではないかと思うのですが、いまいち設定の仕方がわかりません...。
機械類はあまり得意ではないので、詳しいかたがいらっしゃいましたらお助け願います。
以下詳細です。
情報が足りないようでしたら、気軽にお願いします。
[HDD]
・Freecom Hard Drive Classic ll 2TV JP
・1週間前に購入
[ノートパソコン]
・DELL studio1557
・windows7
[症状]
・HDDを接続すると、認識されず、アイコンもなにもでてこない。
・コントロールパネルからデバイスとプリンターを開くと「USB to ATA/ATAPI bridge」が接続されている。
[USB to ATA/ATAPI bridgeについて]
・クリックするとプロパティが出てくる。
・デバイス情報には
製造元:利用不可
モデル:USB to ATA/ATAPI bridge
モデル番号:利用不可
カテゴリ:記憶装置
説明:利用不可
と記載されている。
・デバイスの状態は「このデバイスは正常に動作しています。」
[COMODO]
・デフォルトの設定
・ファイヤーウォールは有効。
回答いただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
このDELL studio1557の
インストールされたOSは
64ビット版ではないですか。
このハードディスクは
64ビット版には対応していない
そうです。
おそらく、他のPCは32ビット版だと思います。
日本では、まだまだ64ビット対応
ソフトや周辺機器があまりなく
今売られているソフト等は64ビット版に
対応できるようになってきましたが
まだまだ日本では32ビット対応なんです。
再インストールが必要になりますが
付属のOSが、64ビットと32ビット両対応
していれば、再インストールで
32ビット仕様に変更できます。
最近、DELLやフロンティアなど
64ビットインストールPCが
多いので、購入するとき
注意が必要なんです。
今まで使ってたアプリケーションが
使えないパターンが多いので。
回答ありがとうございます。
説明不足でしたが、使用しているDELLのノートパソコンは64bitなので、問題ないようです。
メーカー側に問い合わせてみます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
メーカー公式サイトによるとこの外付けHDDは64bitOSに対応しています。
http://www.freecom.co.jp/products/HD-classic.html
もとより、外付けHDDはマスストレージクラスで動作するため特別なドライバは必要ありません。
OS側が持っています。
なので他に原因がありそうです。
>「利用不可」とでて、使用できませんでした。
エラーの詳細を教えて下さい。
回答ありがとうございます。
エラーは、まずHDDを接続しても認識されません。
つないだ時に音もしますし、コントロールパネル内のデバイスとプリンターの中にも記憶装置が接続されていると出てくるのですが、実体がありません。
一度メーカーに問い合わせてみます^^;
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Bluetooth・テザリング スマホのファイルをUSB接続の異変 3 2023/01/03 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
windows95の接続のしかたがわか...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
カーソルが「手」になったまま
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
こういうウイルスが発見された...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
パソコンの画面が縦画面用にな...
-
+Lhacaがプログラムの追加と削...
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
マウスポインターの周りの枠を...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
pcソフト多すぎぃ
-
PCでDVDの映像が映らない・・・
-
変なソフト
-
デスクトップ画面の変更方法
-
起動ディスクにOS9が認識されま...
-
Windows 8 と 8.1 の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
外付けテレビチューナーが認識...
-
デバイスマネージャーのびっく...
-
ネットワークアダプタによるCPU...
-
ほかのデバイス-ビデオコントロ...
-
windows10にアップグレードした...
-
LANボードナビゲーターがイ...
-
バッファロー無線子機ドライバ...
-
USB接続時、プラグアンドプレイ...
-
TVキャプチャーを組み込んだ...
-
BAD POOL CALLERとはどんな事で...
-
IBM社製 IntelliStation M PRo...
-
新品の外付けHDDが「利用不可」...
-
W05Kが動作しません
-
次のドライバを探しています。
-
XPでLANアダプタを認識しません...
-
winXPでM/BはUSB2.0な...
-
WinXPの修復インストールが途中...
-
メルコ BUFFALD CDRW-446USB...
おすすめ情報