
こんばんは。
わたしの部屋は狭く、また冷蔵庫も小さいこともあって、
お米はスーパーで買ってきた袋のまま、キッチンの廊下?に置いていました。
それで何年か過ごしていますが、1度も虫がわいたことはなかったのです。
しかし、今日お米を研ごうと水を入れたら、茶色くて体長数ミリ程度の虫が、うにょうにょとお米の中から出てきました…。
すぐに米虫だ!と思い、米袋の中をざざっとかき混ぜてみたのですが、虫は1匹も見当たらず。
ジップロックを買ってきて、小分けにしながら確認したのですが、やっぱり虫は全くいません。
1匹だけ虫がわくだなんてことあるのでしょうか?
それとも何処かからたまたま入ってしまったのでしょうか?
米虫だと思った虫も、気持ち悪いのを我慢して、
コクゾウムシ、ノシメマダラメイガ、コクヌストモドキなどの写真を見ましたが、どれも違うので、いったい何の虫なんだろうと気になっています。
茶色くて細長く、うねうねしていました。もしかして幼虫だったのでしょうか…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
米につく虫は結構な種類があるんですが、一般家庭だとノシメマダラメイガやコクヌスト、ヒラタムシの類が大半です。
よくいうコクゾウムシは玄米を好みますので、精米を利用されるご家庭で発見されることはあまりありません。見つけられた虫が茶色ならば、コクヌストやヒラタムシの幼虫かもしれませんね。こうした貯穀害虫は、ほぼ例外なく幼虫の段階で外部から侵入します。したがって「湧く」という表現は正しくないです。コクゾウムシは米粒の中に産卵しますので、孵化したときに米粒から出てきますので、それで「米にムシが湧く」という表現があるのかもしれませんね。
なお、精米段階では米粒は高温と摩擦にさらされますので、この段階で存在する虫や虫の卵はほぼ死滅します。したがって貯穀害虫の侵入のほとんどは家庭でおこっています。
さて、これらの幼虫は非常に強い顎をもち、米のビニール袋程度でしたらものの数分で食い破ります。米の袋には破袋防止用の穴や通気弁があるものもありますので、そうした部分も侵入経路になります。季節にもよりますが、幼虫期に侵入、数週間程度を経て成虫になり産卵、という形になるので、今回一匹だけ見つかったということは、侵入してまもなくだった可能性があります。
幼虫の判別は結構難しいので、種類の特定はこの段階ではちょっと無理かなと思います。数週間瓶に入れて飼っておけば成虫になるので判別可能になりますが、気持ち悪いですよね。
なお、米の色と虫の有無に関連性はありませんし、忌避剤は効く虫と効かない虫がいるので万能とはいえません。これからは気温が下がりますので虫害も減ってゆきますが、それでも部屋の中は暖かいので、全くなくなることはないと思います。袋のままの保存は危険なので、できるだけ密閉できる固形容器で低温下で保管するべきです。ペットボトルで冷蔵庫の野菜室というのが私のおすすめです。
大変詳しい回答、ありがとうございました!
やはり幼虫だったのでしょうか…。
1匹だけだったことに感謝するべきなのか。
正直もう二度と見たくないです…。
何とかスペースを作って、ペットボトルで保存してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
穴の空いた葉は食べてはまずい...
-
食器棚に蛾が繁殖! 米びつにも……
-
自家栽培のじゃがいもをいただ...
-
ハイザーって!?
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
どうしてお米に虫がわくのですか?
-
未開封の素麺の袋の虫
-
米につくガ
-
野菜に虫
-
保存しておいた砂糖の中に虫が
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
かつお節削り機の虫
-
ローリエについて。 市販でロー...
-
お米の中に消しゴムのカスのよ...
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
かりん酒・かりん酢の花梨について
-
黒豆におがくず状の粉(?)が
-
教えてください!! 今、無洗米を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
穴の空いた葉は食べてはまずい...
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
野菜に虫
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
米にダニみたいな虫が湧きました
-
自家栽培のじゃがいもをいただ...
-
お米に黒い粒がまじっています
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
やまもも酒に虫が…
-
台所にミミズが大量発生
-
未開封の素麺の袋の虫
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
もち米に虫が。。。もうダメで...
-
ハイザーって!?
-
3年前の貰い物の揖保の糸(木...
おすすめ情報