
こんばんは。
わたしの部屋は狭く、また冷蔵庫も小さいこともあって、
お米はスーパーで買ってきた袋のまま、キッチンの廊下?に置いていました。
それで何年か過ごしていますが、1度も虫がわいたことはなかったのです。
しかし、今日お米を研ごうと水を入れたら、茶色くて体長数ミリ程度の虫が、うにょうにょとお米の中から出てきました…。
すぐに米虫だ!と思い、米袋の中をざざっとかき混ぜてみたのですが、虫は1匹も見当たらず。
ジップロックを買ってきて、小分けにしながら確認したのですが、やっぱり虫は全くいません。
1匹だけ虫がわくだなんてことあるのでしょうか?
それとも何処かからたまたま入ってしまったのでしょうか?
米虫だと思った虫も、気持ち悪いのを我慢して、
コクゾウムシ、ノシメマダラメイガ、コクヌストモドキなどの写真を見ましたが、どれも違うので、いったい何の虫なんだろうと気になっています。
茶色くて細長く、うねうねしていました。もしかして幼虫だったのでしょうか…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
米につく虫は結構な種類があるんですが、一般家庭だとノシメマダラメイガやコクヌスト、ヒラタムシの類が大半です。
よくいうコクゾウムシは玄米を好みますので、精米を利用されるご家庭で発見されることはあまりありません。見つけられた虫が茶色ならば、コクヌストやヒラタムシの幼虫かもしれませんね。こうした貯穀害虫は、ほぼ例外なく幼虫の段階で外部から侵入します。したがって「湧く」という表現は正しくないです。コクゾウムシは米粒の中に産卵しますので、孵化したときに米粒から出てきますので、それで「米にムシが湧く」という表現があるのかもしれませんね。
なお、精米段階では米粒は高温と摩擦にさらされますので、この段階で存在する虫や虫の卵はほぼ死滅します。したがって貯穀害虫の侵入のほとんどは家庭でおこっています。
さて、これらの幼虫は非常に強い顎をもち、米のビニール袋程度でしたらものの数分で食い破ります。米の袋には破袋防止用の穴や通気弁があるものもありますので、そうした部分も侵入経路になります。季節にもよりますが、幼虫期に侵入、数週間程度を経て成虫になり産卵、という形になるので、今回一匹だけ見つかったということは、侵入してまもなくだった可能性があります。
幼虫の判別は結構難しいので、種類の特定はこの段階ではちょっと無理かなと思います。数週間瓶に入れて飼っておけば成虫になるので判別可能になりますが、気持ち悪いですよね。
なお、米の色と虫の有無に関連性はありませんし、忌避剤は効く虫と効かない虫がいるので万能とはいえません。これからは気温が下がりますので虫害も減ってゆきますが、それでも部屋の中は暖かいので、全くなくなることはないと思います。袋のままの保存は危険なので、できるだけ密閉できる固形容器で低温下で保管するべきです。ペットボトルで冷蔵庫の野菜室というのが私のおすすめです。
大変詳しい回答、ありがとうございました!
やはり幼虫だったのでしょうか…。
1匹だけだったことに感謝するべきなのか。
正直もう二度と見たくないです…。
何とかスペースを作って、ペットボトルで保存してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お新香漬物ぬか床作りについての質問です。ご存知の方々、どうぞお願い致します。きゅうりや大根を漬物にす 2 2022/12/30 20:46
- 虫除け・害虫駆除 ダニ、虫が発生しました。詳しい方教えてください。数ヶ月前にニトリで買った木製のベッド付近に小さなダニ 4 2022/06/05 01:42
- 食べ物・食材 今月中に急遽引っ越すことになりました。 お米について。 冷蔵庫の中身はカラにする必要がありますが、わ 7 2023/07/09 00:49
- 虫除け・害虫駆除 この虫はなんでしょうか? 1 2022/05/06 07:15
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 農学 【お米】田んぼの稲に水を張るのは害虫避けであって、害虫いなければ、田んぼに水を張らなく 4 2023/05/31 17:20
- 食べ物・食材 精米して袋で包装したお米は、袋の未開封の場合、何年ぐらい食べることが出来るんでしょう? 3 2022/05/30 16:21
- ガーデニング・家庭菜園 タンポポを増やす 1 2023/05/29 12:30
- 虫除け・害虫駆除 虫嫌いについて 5 2022/07/20 03:03
- 食べ物・食材 お米の不良品について教えて下さい 1 2022/09/19 00:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生椎茸に虫が・・・
-
野菜に虫
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
お米に黒い粒がまじっています
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
お米の賞味期限と米びつを洗う...
-
ハイザーって!?
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
未開封の素麺の袋の虫
-
もち米に細かい虫が。対処法と...
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
竹の子を茹でるためのヌカに虫
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
バスマティライス買ったら虫が...
-
台所にミミズが大量発生
-
採り立て椎茸の保存方法は?
-
お米に虫除けのニオイが。
おすすめ情報