

地元の駅が京急沿線で、勤務地が浜松町です。
品川で乗り換えです。
説明がわかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
suica(viewカード)pasmo(京急カードも持っている)
京急でpasmoで定期を買うのも、JRで suica でも同じだと思いますが、
ポイントとか付加価値の点においてどちらがいいと思いますか?
また、新規購入(新ルート)なので窓口で買うのでしょうか?
(pasmoは最後の定期購入は京急だけの地元駅から品川まででした。)
継続のように券売機で買えますか?
また、京急沿線ですので大門も可能です。
大門ですと、浅草線で乗り換えなしですが、品川だとたった2つなので変わらないので
JRの定期があれば便利かなと思っています。
(品川駅内で買い物したり、JR山手線を良く使うので)
なおかつ最近京急は空港線中心のダイヤだったり、(最寄駅は、空港線沿線でもなければ蒲田より先) 西馬込行などあってあまりダイヤが充実していないのではと、京急ユーザーとして感じています。(仕事の関係で土日祝や深夜に使うこともある→通勤ラッシュ以外に使うこと多そう)
山手線の方が効率的かと思っていますが…、それでも1本がいいですかね?
地元駅と品川間は20分もかからないので、快速に乗ってしまえば苦にならない通勤時間です。
どなたかこのあたり詳しい方などよろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
京急はPASMOに加盟し、JRはSuicaなので、
京急線の駅での購入⇒PASMO
JR線の駅での購入⇒Suica
・・・となり、どちらかとなってしまいます。
住まいが京急線沿線でしたら、PASMOの購入の方が楽かと思います。
PASMO定期の機能が入っている京急カードの場合、京急線の系列施設(京急ストアや百貨店、平和島や葉山マリーナなど)でのポイントカードを兼ねており、ポイントから金券になります。具体的には京急百貨店の商品券などに。
ただ、ポイントバックの内容を踏まえると、JRの方が良いのかなと思います。
定期券区間外まで乗る機会が多いのでしたら、JRでSuica機能の入っているViewカードの方が旨味は多いように思います。
これは質問者様の普段の生活から、判断していただくのが最善に思います。
>なおかつ最近京急は空港線中心のダイヤだったり、(最寄駅は、空港線沿線でもなければ蒲田より先) 西馬込行などあってあまりダイヤが充実していないのではと、京急ユーザーとして感じています。(仕事の関係で土日祝や深夜に使うこともある→通勤ラッシュ以外に使うこと多そう)
これはどうでしょう。
実は、京成線⇒都営線と行く南向線で、京急線に入らず西馬込まで行く電車は、日中は1本/20分だけで、他の電車は京急線にそのまま入ります。また、ラッシュ時は京急線方面(1本/5分)と西馬込方面(1本/5分)の交互運転なので、むしろ京急線方面が主です。
また、品川発車時点での下り電車で、羽田空港へ行くのは1本/10分にだけで、他は全て川崎や横浜方面へ行くので、それは違うように思います。
大門・浜松町両方が使えるのでしたら、
品川で乗換が最善に思います。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
まずは確認です。
・お手持ちのカードは2~4枚
1.VIEW Suicaカード+京急カード(PASMO一体型)→2枚
2.VIEWカード(Suica機能なし)+京急カード(PASMO一体型)→3枚
3.VIEW Suicaカード+京急カード+PASMO→3枚
4.VIEWカード(Suica機能なし)+Suica+京急カード(PASMO一体型)→3枚
5.VIEWカード(Suica機能なし)+Suica+京急カード+PASMO→4枚
・定期は乗車駅-浜松町(or大門)間の新規購入
具体的な数字がわからないといけませんので、仮に乗車駅を六郷土手駅と仮定すると…
(ケース1)
六郷土手-(京急線)-品川-(JR山手線or京浜東北線)-浜松町
通勤定期1か月…12560円
(ケース2)
六郷土手-(京急線・都営浅草線直通)-大門(浜松町)
通勤定期1か月…15010円
VIEWカード、京急カードともに定期券購入でポイントが付きます(クレジット払いに限る)。
http://www.jreast.co.jp/card/thankspoint/save/in …
http://www.keikyu-point.jp/service/kameiten1.shtml
この場合の定期券購入ポイントは(ケース1)の場合ビューサンクスポイントが72ポイント、京急ポイントが62ポイント。(ケース2)の場合京急ポイントが75ポイント付く計算です。
乗車駅が異なる場合は定期運賃・購入ポイントが異なる場合がありますので上記URLを参照ください。
なお(ケース1)で購入の場合はSuica定期にするならJRの駅で、PASMO定期にするなら京急の駅で。(ケース2)で購入の時は京急の駅で買うことになります。どちらの場合も定期券が買える自動券売機で購入可能です。
>品川駅内で買い物したり、JR山手線を良く使うので
PASMOが使えるところはSuicaも使えます。(首都圏の)JR線をPASMOで行っても全然OKです。
個人的には、購入ポイントの高さではSuica定期をVIEWカードで払うのが魅力的とは思いますが、自宅近くの(京急の)駅で購入できないというデメリットが生じますね。またPASMO定期を京急カードで払う方法も利便性で魅力と思いますが、ご質問の条件ではどうでしょうね…悩ましいです(^^;
まぁ、いろいろ悩んでみて自分の条件に合った方法で行けばいいのではないでしょうか。
ちょっとだけでもご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
結局、購入はまだしてませんが、六郷土手~浜松町(品川乗換)の場合
六郷土手の駅なら、pasmo。浜松町ならsuica。
それぞれ自動販売機で新規購入可能なことわかりました。
私の手持ちのカードは
・pasmoと京急カード(2枚)
・viewカード 1枚(suica機能がないことが今日わかり、デポジット払ってもう一枚suicaを作るってこと知りました)
面倒なので、回答者様のおっしゃる通り、pasmoで京急カードでクレジットで買おうと思います。
ちなみに、有楽町まで同額だったので、六郷土手~有楽町で買おうと思います。
質問の趣旨ですが、有楽町などによく行くので…と意味です。 新橋でも降りられるし!
No.1
- 回答日時:
PASMO、Suicaを利用してます。
定期券PASMO、Suicaではポイントが付かないと思いますよ。
PASMO、Suicaカードは窓口申し込みではないでしょうか?
大門だとToKoPoになります。
Suicaはモバイル・スマホにダウンロードして通勤定期としても使えます。
ポイントについては利用する店や場所によって変わってきます。コンビニのNEWDAYSや自動販売機、飲食店などJR駅構内の商業施設ではSuica使用で利用金額に応じてポイント付与されます。PASMOも私鉄沿線沿いで同じだと思います。
利用頻度の多い方を電子カードとして発行してもらえばいいのでは?
通勤定期カードは駅構内の券売機、定期券発行機で新規購入・継続購入ができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 複数路線定期での品川駅乗り換え 3 2022/09/13 15:06
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 定期券の購入 4 2022/10/15 13:53
- 電車・路線・地下鉄 この4月より、横浜~東京のJRのSuica定期券(経由は東海道線)で通勤する事になりましたが、この定 17 2023/04/08 13:14
- 電車・路線・地下鉄 特急ひたち えきねっと利用券 山手線より外からの利用 1 2022/04/06 15:38
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
何で湘南新宿ラインの池袋〜赤...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
定期券について
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
地下鉄の切符の買い方について
-
「ムーンライトながら」指定席...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
SUICA定期の「経由」について
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
土日で、池袋から山手線で新宿...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
有楽町駅~日比谷駅まで
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京・松戸近辺の乗り換え
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京葉線・総武線の定期について
-
有楽町線「地下鉄赤塚」⇒三田線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
SUICA定期の「経由」について
-
京葉線・総武線の定期について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券の途中下車についてです
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
おすすめ情報