重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東京・松戸近辺の乗り換えについて教えてください。

今週の金曜日に急遽出張で東京・松戸近辺に行かなければならないのですが、下記の乗り換え時間で行動することは可能でしょうか?というかこの通りで行動してくれと言われました。

羽田空港第2TM  13:05着(手荷物は預けません)
モノレール羽田空港 13:22発
浜松町でJRに8分の乗り換え
日暮里駅で常磐線に3分の乗り換え
松戸駅で新京成に5分の乗り換え

切符は、ICOCAカードとパスネットカードを使います。

あと、帰り土曜日なのですが、京成津田沼が8:53発の快速羽田空港行きに乗るのですが、どこの会社の車両が来るか分かりますか?また、どれくらい混んでいるのか、ご存知でしたら教えてください。

あまり現地のことは詳しくないので、分かりやすくよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

鉄道会社に勤めております。


日暮里での常磐線乗換えがちょっと時間が厳しいですね。

山手線・京浜東北線ホームと、常磐線ホームとの間には、宇都宮線や新幹線の線路があり、距離はありますので。

松戸での乗り換えは、パスネットでの入場なら可能かと。
ただ、券売機で切符を買うのでしたら時間は厳しいです。

帰りの土曜日の京成津田沼からの「快速 羽田空港行き」ですが、
芝山鉄道の3600形は京急線乗り入れ非対応車なので、確実に京成車です。

京急線への乗り入れ対応編成は、
●3700形
●3400形
●3000形(3000-1編成のみ)
●3500形更新車(4+4の8両組成車)
・・・・・上記のいずれかになります。

いずれもロングシート車です。

ラッシュピークは過ぎておりますので、立ち客はいるものの、それ程の混雑にはなりません。
    • good
    • 0

出張族です。


今の職場と宿舎が大阪で所属が本当は東京で本宅が千葉県柏市です。
そもそも飛行機がわりとよく遅れるシロモノ(けっこういい確率で20分とかそれ以上遅れます)なので、本当に大事な用件なら飛行機そのものをもう一本早くするべきと思います。
あと、鉄道は多分これで行けるとは思いますが、これだけ乗り換えがあるとどれか一本が遅れて接続が悪くなって遅れる可能性があります。
    • good
    • 0

 結構余裕ありますが、一部?です。


 
 まず羽田空港からの出発ですが、仮に22分発の普通モノレールに乗り遅れても30分発の快速モノレールに乗れば到着は3分しか変わりません。浜松町での乗り換えは5分もあれば十分ですので、30分の快速モノレールでも間に合うでしょう。
 ここで54分発の山手線に乗り換えて日暮里(日暮里14:10着)へ行くということになっているようですが、54分発の京浜東北線快速で上野(上野14:03着)で乗り換えたほうが賢明でしょう。というのは、常磐線の始発が上野駅であり、乗り換える特別快速土浦行きは上野14:10発・日暮里14:13発です。つまり京浜東北線で上野で乗り換えれば7分の余裕があり常磐線に座れる可能性も高いのに対し、山手線で日暮里に出ると3分の余裕しかなく座れるかもわからないからです。上野駅は大きい駅ですが、乗り換え案内もありますし、利点のほうが勝ると思います。

 常磐線の特別快速は松戸に14:25に到着するのですが、新京成線の発車が14:25です。よって、この列車に乗車できる可能性はほとんどありませんので、14:35の列車ということになるでしょう。連絡改札口は2箇所ありますが、いずれもSuica/Icoca・パスネット対応ですので問題ないかと思われます。

 土曜については、乗車予定列車が760KということでK車(京成・芝山)ということになります。代走がある場合は別ですが。
    • good
    • 0

無理だと思いますよ。

平日の昼間に、常磐線や新京成線にこの時間で乗り換えるのは無理ですよ。それとも、この時間はほんとにホームからホームに移動する時間であって、電車の待ち時間は含まないのかな。移動だけならこの時間でOKですよ。
浜松町からは京浜東北線に乗って、上野で山手線(黄緑)に乗り返るのが良いと思います。

この回答への補足

わざわざありがとうございます。

調べてくれた張本人に聞いてみたら移動時間だけみたいです。

補足日時:2006/11/14 09:05
    • good
    • 0

土曜日の京成津田沼8:54発快速羽田空港行きの列車番号は760Kなので


京成電鉄の車両(もしくは芝山鉄道3600形)。
詳しくは下記URL参照。
http://eki.joy.ne.jp/newdata/detail/12050003/10. …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A% …
    • good
    • 0

このルートでの移動を実行する場合は、京浜東北線(青い帯の電車)に乗らないように気を付けてください。

京浜東北線は日中(10時過ぎから4時近くまで)日暮里には止まらないはずですので。京浜東北線でも上野乗換でしたら普通に止るんですけどね。

ルートの選択と列車の指定がどうも危なっかしいですねぇ。もし飛行機が遅れた場合は平日なら多分13;22の後に13:30発のモノレール(快速)があるので、それを使う等臨機応変に対応してくださいね。
    • good
    • 0

やってできないことはないと思いますが、かなりギリギリだと思いますよ。



乗り換えの時も、どの車両に乗っていれば乗り換え用階段までの距離が短くて済むかなど、調べておいた方がいいと思います。

一番怖いのが、飛行機からモノレールへの乗り換えですね。
飛行機って5~10分は普通に遅れる印象がありますが、10分遅れたら猛ダッシュが必要かも。(つか間に合うのか?)

土曜日の件ですが、車両はわかりませんが行き先はきちんと書いてありますので無問題です。
それに津田沼からでしたら、多分座れるかと。(運が悪くても、ほど近い船橋という駅で、人がたくさん降りると思います)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!