dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短文ですが。お願いします。

(1)
I've searched from cover to cover with no luck .

with no luck の部分


(2)
We're offering a special this week which includes three months of free basic cable TV

basic のあたり.

直訳だと無料の基本ケーブルTVとなる


(3)
No job too big or too small .
どんなに大きなこともまたどんな小さなこともお引き受けします。
何か省略されているのか?


(4)
Will that be on white , rye , or whole wheat bread ?
白いパンにしますかライ麦パン、あるいは全粒小麦パン?

Will that be on の部分


(5)
I had no idea you enjoyed preparing French .
フランス料理を作るなんてちっとも知らなかったヨ。
このenjoy は口語訳ですか?

A 回答 (6件)

>(1)


I've searched from cover to cover with no luck .
>with no luck の部分

with no luck[運がなく]
form cover to cover[全編通じて探したのに、運がなかった]→[全編通じて探したのに見つからなかった]

with no luck = in vain
の様に使われていると思います。
~したがそれは無駄に終わった(探したが見つからなかった)

>(2)
We're offering a special this week which includes three months of free basic cable TV
basic のあたり.
直訳だと無料の基本ケーブルTVとなる

free basic cable TVはケーブルテレビの基本料金ではないかと思います。
three months of free basic cable TVですから
その基本額の3ヶ月分がinclude含まれている、となります。

[私どもは今週素晴らしいサービスを提供しております。それはケーブルテレビの基本料金3ヶ月分が含まれている、と云うサービスです]

>(3)
No job too big or too small .
どんなに大きなこともまたどんな小さなこともお引き受けします。
何か省略されているのか?

No job (is) too big or too small (for us).
[私どもに出来ない仕事はございません]
(どんな仕事もお引き受け致します)

>(4)
Will that be on white , rye , or whole wheat bread ?
白いパンにしますかライ麦パン、あるいは全粒小麦パン?
Will that be on の部分

何か乗せると言っているのではないでしょうか。
乗せるものはthatで最初に注文したもので、それをどの種類のパンに乗せます(挟みます)か?と云う意味ではないでしょうか。

[それは、白いパンに乗せます?それともライ麦パン?あるいは全粒小麦のパン(に乗せます)?]

>(5)
I had no idea you enjoyed preparing French .
フランス料理を作るなんてちっとも知らなかったヨ。
このenjoy は口語訳ですか?

enjoy ~ingで~する事を楽しむ、と云う意味です。
直訳すれば
[君がフランス料理を楽しんで用意する、なんて事は考えてもみなかった]
となりますが楽しんで準備する→料理を作る、と訳されていますが、いいのではないでしょうか。
口語じゃなくてもenjoy ~ingはよく使います。

ちまちま書いていたら既にいい回答が5件も集まっていますね。

この回答への補足

1,2ともに言えることなんですが、
どうしてもこの語順から訳を想像してしまいます。
問題集の訳も
「無料のケーブルテレビの基本サービスが・・・・」
となっています。

僕は サービス というより テレビ そのものを含んでいる。と訳してしまいます

補足日時:2003/11/28 18:43
    • good
    • 0

(1) I've searched from cover to cover with no luck .


本(書類)の端から端までさがしたけど、見付かんなかった。
一文で最後に最も言いたい事(おちの部分)にあたるのが "with no luck" (何の好運もなく)で、日本語では複数の文節に分けて訳す事により、意味が通じます。

(2) We're offering a special this week which includes three months of free basic cable TV
"basic" とはケーブルの基本契約(basic subscription) の部分を形容詞として意味し、ここでは今申し込むと3カ月分はその部分が無料となる事を意味しています。この他に例えば "premium"オプションで"HBO"チャネルが見れる場合、その部分は有料になるでしょう。

(3) No job too big or too small.
どんなに大きなこともまたどんな小さなこともお引き受けします。
言いたい事が以下の通りであれば、仮にfragmentのままでも独立したモットー文になり、性格としては目的語のままで、この場合は何も省略されていません。
We take any job, big or small. (= We refuse to take no job too big or too small.)
大小の別なく何でも引受けます。

誰かの職業観の表明であれば、"is"の省略文です。
No job (is) too big or too small.
人間にとって、どんな仕事もきつすぎる事はなく、また易しすぎるという事もない。

上記の両方を意味し、単に"No job too big or too small."と言っても勿論通じ
ます(特に全文full sentence で話す事自体を省略するニューヨークの巷でなら...)

(4) Will that be on white , rye , or whole wheat bread ?
白いパンにしますかライ麦パン、あるいは全粒小麦パン?
"Will that be on" の部分は、サンドイッチをオーダーした人が知ってる事で、例えば、パストラミ(pastrami) でもハムとスイスチーズ(ham & swiss cheese)でもそうした単体又は組合せを"that"で(単数として)表します。

(5) I had no idea you enjoyed preparing French .
フランス料理を作る(のが好きだなんて)なんてちっとも知らなかったヨ。
何かをする事が好きという場合に"enjoy (doing)"と表現します。

+++++
以上

この回答への補足

(クラブ活動的に)ありがとうございました!

補足日時:2003/11/28 18:28
    • good
    • 0

>(1)


I've searched from cover to cover with no luck .

with no luck の部分
「ゼロの運で」が直訳です。
悪い結果に終わったぐらいの意でしょう。

from cover to cover 全巻を通して、全編残らず

洗いざらい探しまくったが、手掛かりはなかった。(意訳)

隈無く探したが運悪く終わったが原意。

>(2) We're offering a special this week which includes three months of free basic cable TV

basic のあたり.
直訳だと無料の基本ケーブルTVとなる

basic「必要最小限の」

今週は特別サービスとして、3ヶ月間月額基本視聴料が無料であります。

毎月毎月必要最低限支払う金額のことだと思います。

>(3) No job too big or too small .
どんなに大きなこともまたどんな小さなこともお引き受けします。
何か省略されているのか?

No job IS too big or too small.

意味はご指摘の通りです。
どんな仕事でも一言声をかけてくれたら引き受けますので、お任せください。
のような意味合いの持つ決まり文句でしょう。

>4) Will that be on white , rye , or whole wheat bread ?
白いパンにしますかライ麦パン、あるいは全粒小麦パン?

Will that be on の部分

onはふつうの前置詞だと思います。
何かの料理に合わせることを言っているかも知れません。

白パン、ライ麦パン、全粒小麦パンのどれにいたしましょうか。

Will that be all?
これは決まり文句で、他に何かありますか。
以上でご注文はよろしいでしょうか。

>(5) I had no idea you enjoyed preparing French .
フランス料理を作るなんてちっとも知らなかったヨ。
このenjoy は口語訳ですか?

enjoy~ing を楽しむ。 ~を味わう
動名詞を取るよく用いられる動詞です。
ただ、組み合わせが珍しいかも知れませんが、フランス料理の下準備をして作り上げる過程を楽しんでやっているか、程度の意味でしょう。

参考URL:http://www.alc.co.jp/index.html
    • good
    • 0

一度に5つは、反則です。


(1)たくさんのモノから1つのモノを探すときに、「この辺かな?」と当てずっぽうに見当をつけて探すときがありますよね。それが、with luck。これは、そうじゃなくて、逐一順番に探していく探し方ですね。
(2)「無料の基本ケーブルTV」でいいんじゃないですか?基本契約ということでしょ。基本契約が無料になります。ってことかな?
(3)なんも省略されていません。直訳すれば「大きすぎるまたは小さすぎる仕事はありません」ってことになる。
(4)このbeは自動詞「ある。いる。存在する」ですね。onはこの場合、テーブルの上とかそんな程度の意味です。
(5)まあ、口語訳って言えばそうですが、日本語でも「料理を楽しむ」なんて言うじゃないですか。

この回答への補足

結構質問溜まっているんです。
逆に僕の名前がずらずら並んでいるよりすっきりするかなと思いました。これからもお願いします。

補足日時:2003/11/28 18:49
    • good
    • 0

(1)with no luck



無駄に終わったんじゃないすか?

(2)free basic cable TV

基本契約か何かのケーブルTV契約が無料になるんでは?

(3)No job too big or too small .

No jobs too big for us to accept, or too small to accept.
ってな感じで「accept」かどうか知らないけど、引き受けるのに、大き過ぎたり、小さ過ぎたりする仕事はない、ってことでしょ。

(4)Will that be on

サンドイッチとかの注文では、何のパンにはさむか尋ねるんですよ。だから、「on」を使うし、はさむやつ(載せるやつ)が「that」ですね。

(5)I had no idea you enjoyed preparing French .

enjoy が口語訳というか、いそいそうきうき作ってる雰囲気が「enjoy」から感じられますね。
「enjoyed preparing」が「作る」に訳されてますから。

この回答への補足

(4)すいませんぼけてました。
全文を入れてませんでした。

I'd like a tunna salad sandwich , please .
です。

補足日時:2003/11/28 18:37
    • good
    • 0

(1)はwith no luck の部分を「~したが、~だった。

」というふうに述語的に訳してください。

(2) basicは 最低限のものは揃っているという意味ですから工夫して副詞的に訳してください。

(3) There isが省略されています。

(4) willは相手の意向を尋ねています。thatはパンですね。onは パンの状態です。

(5)enjoyも 副詞的に訳したらよいでしょう。


これらの文はどれも難しくはありませんが、学校の英語のような文法に忠実に基づいた訳読の限界を超えています。こんなときは
英英辞典を引くと 意外とぴったりする訳語や訳し方が見つかることが多いです。

この回答への補足

(2) どうしてもこの語順になじめなくて
質問してみました。こういう技は参考になります。

補足日時:2003/11/28 18:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!