dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通製のビジネス デスクトップPC C601という機種を会社で使用しています。
先日、ファンが突然ものすごい音を立てるようになってしまいました。
カバーを外し、エアダスターなどで埃を除去してみたり、接続しなおしてみたりしましたが、症状は同じでした・・・

そこで、社内にある使用していないPC(別の症状で使えなくなってしまったもの)が数台あり、その中でファンのサイズ(7cm*7cm、厚さ1.5cm)が同じものがあり、接続すると問題が解消されました。

しかし・・・接続する時に気が付いたのですが、まずピンの数が違います。というか、配線の色も違います。

故障したやつ:DC12V=0.2A 配線の色:赤、白、黒で接続部が3つ口です。
使えたやつ:DC12V=0.7A 配線の色:黄色、黒、青、緑で接続部が4つ口です(マザーボード側のピンの数は3つなので、1つ空いた形で差さっている状態です)

以上の通り、電圧(?)が0.7Aのタイプで接続も4つ口なのに、1つ空いた形で接続した状態で使用して問題ないでしょうか?
動作的には問題なさそうなんですが、使い続けることによって火花が出るなど、重大な事故になることがなければ、とりあえずこのまま使用したいのですが・・・

近所のPCショップには上記のCPUファンは置いてないということ、その手のものはお店に置いてないし、メーカーに修理という形になりますと言われてしまいました。
困っていますのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E …

CPUファンとして書かれていますが基本的には同じです。
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記載のURLですが、とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2011/12/02 17:26

BIOSのファン制御がリセットされたんじゃない?


開いて確認してみたら?

この回答への補足

確認済みです。

補足日時:2011/12/02 17:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!