
馬鹿らしい質問なのかもしれませんが、よくわからないので質問します。
1Kg とは水1リットルの重さから来ていると思っています(正確にはわずかに違いますが)。
1気圧 とはほぼ日常の地上における空気の圧力だと思っています(正確にはちょっと違いますが)。
1cm は地球の大きさから来ていると思います(正確にはちょっと違いますが)。
これらの間になんらかの関係があってほぼ揃った数値になったのなら偶然とは言えないのですが、私にはよくわからないのです。
メートル法を制定したときに恣意的に揃えるようにした結果でしょうか。そうでもないように思うのですが。
詳しい方教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1気圧は大気の量(厚み)からきている値なので、関係あるのは
重力加速度、気温、大気の成分です。
1kg/cm^2は、たまたまなのではないでしょうか。
ちなみにもう少し正確な値は、1.03kg/cm^2です。3%ずれている
ので、きっかり1kgと言う感じではないですね。
参考まで
ご回答ありがとうございます。
>3%ずれている
ま、そうなんですけどね。
それにしても概算的には無視できる範囲だし、出来すぎているなと…。
>関係あるのは重力加速度、気温、大気の成分です
私は高等数学には全く疎いので、それらの中に水などのメートル法の単位系要素が回り込んできて単純化された可能性はないかとか妄想していたのですが、
そういええば重力加速度なんかは9.8m/平方秒 と 10 に2%足りないだけですし、これも出木杉。
やはり偶然なのでしょうか。つまりメートル法を思いついたフランス人のインスピレーションの勝利?
No.3
- 回答日時:
気圧は文字通り空気の圧力です。
圧力は単位面積あたりに働く力です。つまり1cm^2当たりの空気の重さが空気の圧力です。
トリチェリーが水銀を使って空気の重さを測ったら、水銀の76センチの高さ(深さ)の圧力に等しいことがわかりました。これを「1気圧(1atm)」としました。だから1気圧は水銀の76センチ分の圧力を計算すればいいということです。
水銀の密度は13.6g/cm^3 ですから76センチの高さだと
13.6g/cm^3 × 76cm = 1033.6g/cm^2
= 1.03kg/cm^2
ということで 1気圧=約1kg/cm^2 はたまたまです。
ちなみに 重力加速度g=9.8m/s^2 (=9.8N/kg)は物体が真空中を落下するときの
加速度で計測した結果この値になりました。
自然現象は人間の都合で左右されません。
ご回答ありがとうございます。
>ということで 1気圧=約1kg/cm^2 はたまたまです。
ご丁寧なご説明お手数おかけしました。感謝致します。
>自然現象は人間の都合で左右されません。
そういうことでしょうね。
それにしても、偶然にしてはそろっているなー、と不思議に思ったわけです。
それぞれ別の系なのですね。
お陰様でまた知識が増えました。ありがたいことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 化学 水の質量と重さ(質重) 7 2022/10/22 23:53
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
- 統計学 お世話になっています. x軸は時間(期間)y軸はある値に対する2つのグラフ比較をしますが、私個人の考 2 2023/03/30 11:42
- 数学 なぜ数字や理系に強い人がギャンブルをするのでしょうか? 4 2022/07/26 23:46
- その他(悩み相談・人生相談) 至急 私は常に妄想をしています(もしも魔法が使えたらーとかファンタジーなものではなく、将来はこうして 4 2023/07/11 12:41
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 日本語 あなたが気になる他者の言葉の誤用は? 21 2023/03/09 09:33
- 宇宙科学・天文学・天気 ビッグバンも無機質から有機質・単細胞・生命が誕生したも進化論も全て全くの出鱈目で 4 2022/09/15 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
大気圧と圧力と重力、違いはなに?
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
水蒸気で上昇気流を発生できま...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気だけで動いて、中身を得な...
-
回転円板から音を出したい
-
テニス部活紹介を英訳したいの...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
熱湯を入れた密封容器を振ると...
-
空気を温める実験
-
空気の温度は、なぜサーマルカ...
-
なぜ日本人は正義感のある人の...
-
圧縮機と空気圧縮機の違い
-
気圧と水圧について教えてください
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
サージングとキャビテーション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報