
40才、既婚男性です。一応、大企業に勤務しています。
集中できない、考えがまとまらない、手が震えるなどの症状があり、産業医に軽度の鬱と診断されました。日に日に悪くなっています。(我慢ができなくなりそう)
上司に報告し、今後の対応(仕事量や配置転換など)を話し合いましょうと言われ、一週間が経ちました。(上司も仕事が忙しそうなので)
原因は今の仕事が合わないのかと思い、休職などせず踏みとどまって昇進などのデメリットを覚悟して配置転換を強く希望しようと考えていました。
(産業医は休職するのも一つの手段だと言ってました)
たまたま上司とエレベーターで二人きりになった時に「調子はどう?」と聞かれ、
あんまり良くないですと答えたら、「調子悪そうには見えないけどねー、それに誰でも仕事などやなことがあるんだから、自分だけという考えはしないほうがいい」と言われました。
なんとか頑張ろうとしていたのですがショックを受けました。
休職して少し、休んだほうがいいのしょうか?また、上司だけでなく人事部や組合とかにも相談した方がいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。(長文、失礼しました)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私と良く似た境遇ですね。
産業医は置いておいて、通院とかは、されていらっしゃるのですか?
専門の心療内科に行ってみて、診断してもらいましょう。
私も心療内科で、ストレスが重なりすぎている と言われ、抑不安剤を処方されました。
このままでは、うつは悪化の懸念もあり、休職か限界まで我慢かと、大変将来に不安を抱えたまま何とか休まず会社へ行っています。
休職となると医師の診断書が必要で、休職中の生活費、つまり傷病手当の申請とか、休職後の復職についての会社側の対応等、もし貴方の会社で他に休職を経て復職された方もいらっしゃるのであれば、人事担当の所属長に秘密裏に経過的な事例等を相談しては如何ですか?
いずれにせよ、体が資本ですから、無理を押して、うつが悪化することが危惧されますので、上記のことを特定の方だけに相談してみては如何でしょうか。
あまり色々な人に話すと変な捉われ方をする人もいると思うので、他言は無用、注意しましょう。
早速の回答、ありがとうございます。
説明不足でしたが会社の産業医は心療内科医です。(週に2回、診察にきます)
また、外部のメンタルクリニックを受診し、今までの経過も説明しました。
(産業医と同じ考えだからすぐ診てもらえる産業医に従ってくださいとのことでした)
親しくはないですが人事部の職制と面識がありますので事例を聞いてみます。
No.4
- 回答日時:
私の場合、仕事上のトラブル(指示された事を覚えていない)で上司から産業医のカウンセリングを奨められました。
産業医から心療内科への受診を奨められ、軽い鬱で休職することになりました。質問者様には鬱の典型的な症状が出ています。早目に心療内科を受診されたほうが良いと思います。私は休職は避けたかったのですが、「出勤しても仕事ができないのだから休むしかないでしょう」と言われ、休職することにしました。
質問者様は、まだ働き盛りなので休職には抵抗があるかと思います。服薬しながら仕事を続けている方もいらっしゃいます。熟慮の上、ご判断ください。
No.2
- 回答日時:
日常生活にどれ程、支障があるか?によって対応は違って来ると思います。
休職というより2週間程、有給を取って休む事は出来ないのでしょうか?
その間、完全に仕事を忘れて旅行などに行ってリフレッシュするのもいいでしょう。
逆に原因を掘り下げて対応策を練るのもありかと思います。
上司の言葉はうつ病に対する無知から来てます。気にしないで下さい。こればかりは経験者でなければわかりません。
「頑張ろう」としてはダメですね。それも原因ですから。
背伸びして頑張り過ぎてないですか?
いずれにしても産業医とよく相談し結論を出された方がいいと思います。
回答、ありがとうございます。
休むこと(休職、有給)により状態が良くなるとは思ってないので、自分の中で最後の手段だと思ってました。
(有給は業務調整がつけば取得可能です)
ストレッサーの一つとして上記のように上司の心ない言葉が以前から多々ありました。
(威圧的などではなく一応、言葉を選んで言ってくれてると感じますがストレートな所が負担になります)
(他人のせいにしているみたいなので、この事は医者にも上司にも言っていません)
上司以外の人にも相談し、休む事を視野に入れて考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月まで休職してた者です。復職...
-
適応障害で休職中の夫。私は冷...
-
入社3ヶ月でうつ病による休職は...
-
新卒で入った会社二か月目で精...
-
うつ病で休職中の転職活動
-
軽度の鬱と診断され、
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
生きることが疲れました。 みん...
-
上司とご相談し、という日本語...
-
鬱病に関しまして。パニック障...
-
広末涼子容疑者本鑑定でも薬物...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
彼女が即尺やゴックンを好む理...
-
愚痴は愚痴です……。介護の仕事...
-
転職して、生理が停まり、続け...
-
精神科に行きたいのですが怒ら...
-
なぜ障害者は性格の悪いインキ...
-
人のことを病気だとか気持ち悪...
-
怪我させられたのに悪者扱い、...
-
ここ数年メンヘラや鬱病患者が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病で休職中に他県への引っ...
-
鬱病で休職中ですが、ヘルス嬢...
-
適応障害で休職中の夫。私は冷...
-
休職中の婚約者への対応につい...
-
よくブログやWebサイトで休職歴...
-
うつ病で半年間休職しています...
-
入社3ヶ月でうつ病による休職は...
-
復職か休職延長か。
-
休職について
-
うつ病で働いている方毎日どの...
-
うつ病で何度も休職できるのか
-
休職中に転職活動
-
地方公務員なのですが、医師に...
-
うつ病で休職→退職のときの年次...
-
担当の美容師さんの変更について
-
休職の手続き
-
休職中の給与精算について
-
仕事が辛くて風邪ひいたら治ら...
-
軽症の適応障害で休職は甘えで...
-
復職後の減給は合法ですか?
おすすめ情報