dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニュースで見ましたが、大学生がボランティア活動に行った期間は、単位免除だったか授業料減額だったかわすれましたが、何らかの特典があったようです。
(大学により差があるようですね)

質問なんですが、ボランティアに行った人に対して、大学の単位免除や企業の有給など、どんな形でも良いので、特典になるような事例を教えて下さい。

失業保険も、1日¥1300(うろ覚え)以下の謝礼なら、減額しないとか。
企業では、人間性から査定に好印象を与えるかも?・・・と言った金銭以外の無形の物でも良いです。

*この質問から関連して考えていることですが、ボランティアに行きやすい環境が出来ているか、考えている人がいるかを知りたいと思います。
無償奉仕ですから何もなくて当たり前ですが、ボランティアに行ったら単位がもらえない・・・なんてかわいそうです。
ボランティアの作業がなかったら、復興は遅くなる。だから、無償とはいえ少しでも報える社会になっているか考えていて、それからこんな質問をしたくなりました。

A 回答 (2件)

こんばんははっきり行って特典は何も無いです、査定は悪くなってます私は個人で動いている事もあるんでしょうけど、会社の業務の一環で被災地支援をした人間は社長表彰受けています、失業保険をもらっている人は、ハローワークに行くとボランティアばかりやっていると打ち切ると言われるそうです。


ボランティアをやって謝礼などもらえませんよ、逆に持ち出しばっかりでお金がかかります。
    • good
    • 0

私自身はこの震災を含めて災害関係のボランティアを何度かしてきていますが、得点に出会ったことはほとんど無いです。

(質問者さんの言われているような得点という意味でです)


仕事を休むのも自分の職場にはボランティア休暇などないので、普通に有給を取得して休みます。
休むためには前後で多くの仕事を処理しなければ成らないこともかわりません。

特別表彰をされたりすることもありません。

ただ、職場では表向きボランティア活動をしていることを会社として社会への貢献度合いを測る上での評価はしているようですが、個人に対しては何もないですね

ただし、最初に書いたように、質問者さんの書かれているような形では無い得点はたくさんありますよ

今回の震災で言えば、活動に関わる交通費などの免除が受けられるようになりましたし、現地での活動でボランティア向けの割引制度なども一部ですが受けられるようになりました。こう言ったことは以前には無かったことです。

また、今回の震災以外でですが、宿泊先でボランティアで来たことが、話の流れで宿の方に伝わり、夕食にサービスを受けたこともあります。
何よりも,活動を通して少しでも被災地や被災者の方に喜んでもらえることから受ける気持ちは最大の得点です。

回答になるかどうか分かりませんが、書かせて頂きました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!