
先日、PTA役員の三役に推薦されました。
クラス役員と違って、任期が短くても2年だそうで、
PTA役員の先導的な役割だそうです。
私は仕事もしていますが、学校から頼まれたボランティアを
何度か快く受けたこともあり、学校の子供たちも懐いてきてくれるので
可愛いと思っていました。
なので今回推薦が20人近くあった中で、推薦の人数が
一番多かったそうです。
正直言って、クラス役員とは違って大変そうで
仕事も忙しくなるので、お断りしようかと思っていたのですが
現役員さんからお電話を頂き、説得されて迷っています。
迷っている理由は、私はボランティアなどをしていて思うのですが
どうしても一部の人だけに偏りがちだと思う事。
役員にならない人が人任せになってしまい、
役員となると一目置かれてしまうことが多いことがあるからです。
でも、やってもいいなと思う理由は、
子供も親御さんも参加して楽しいと思える企画をしてみたいと思うのです。
そこで、質問です。
PTA役員をするなら、どんな企画がしてみたいですか?
またどんな企画なら親子で参加してみたいと思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もずーっとPTA役員をしています。
勿論仕事もしています。平(?)の委員から委員長に、最後は副会長で引退しました。三役ってやっぱり実行力のある方でないと難しいんです。PTA役員をするなら、どんな企画がしてみたいですか?
またどんな企画なら親子で参加してみたいと思いますか?
と、ありますから、きっとあなたはその実行力を兼ね備えた方なのでしょうね!なので白羽の矢がたったのでしょう!
私の住んでいる市はどこの小学校も年に一度親子レクレーションというのがあります。(当たり前だと思っていたけど違うのかな?)実施日は学年それぞれ違います。(学級役員さんと学校のすり合わせ)
ドッチビー大会、体育館でのミニ運動会(1年生が多い)陶芸教室(障がい者授産施設の方にお願いして)、陶芸絵付け教室、餅つき(5年生は生活科でお米を作るので)、干し柿作り(JAの婦人部に来ていただいて)、紙飛行機飛ばし大会というのもありましたね、企画と運営は学級役員さんです。PTA幹部は会議等の促しだけです(^_^)
バザーもやります。それも保護者全員で!500弱の世帯数ですが全員を参加させるのはそれは大変な苦労があります。協力をしていただけない方も若干名、学年のバザー委員さんが頑張ってそんな方には物品の提供などをお願いして…毎年純利益60万円ほど計上しています。
行政にお願いしても時間がかかるばかりで、措置できないものなどの購入に充てています。教室の掲示板を新しくしたり、体育館のステージカーテンを新しくしたり、ウサギ小屋の改修だったり、遊具を新しくしたりと子どもたちの環境を整えるために毎年頑張っていますよ。
大変ですけど、楽しいこともいっぱい!
先生とも仲良くなれるし(飲み会もよくあって…)子どもの情報も聞き出せるし^_^
頑張ってください!!
No.8
- 回答日時:
PTA活動なら、例年通り、いつも通りの枠から、はみでてはいけません。
ただ、やり方は、いくらでも改善していけます。
子・親の横のつながりを活性化させるのか。
子か親の、何かを育てるのか。
目的をまず、はっきりさせます。
それをはっきりさせたら、
人数・場所などの枠の中で、インターネットなどでやり方の情報を集めてください。
けっこう、たくさん情報がえられます。
感謝のことばが、いっぱい飛び交う活動であることを願ってます。
No.7
- 回答日時:
ご質問者様の小学校に於けるPTAの組織構成が分かりませんので、当小学校をベースに回答させて頂きます。
PTA会長1名、副会長3名、幹事2名、郊外指導部部長1名がPTA運営部となります(他に会計監査2名)。毎年自薦他薦を含めPTA会員(保護者)より回答を書面で頂き、選考委員会により決定となります。運営部の下(形容は悪いですが)に、各専門部、学年部があります。専門部、学年部の部長は自薦があれば別ですが、大概はくじ引きかあみだで決まります。
で、今回そういった事を含め三役に推薦されたとの事。これはご質問者様の学校での活動を少なからず一生懸命だと感じた他の父兄が多かったのでしょう、自負して良いと思いますよ。仕事が忙しければ全て参加しなくても良いですし、出来る事だけ精一杯子供たちの為にやり切れば良いです。引き受けて下さい、やりたくても都合がつかず出来ない父兄もいらっしゃいます。人任せのまま他人に押し付けている無責任な親だらけの昨今、親が精神的に過渡期の子供たちと向き合える時間は短いですから。
>子供も親御さんも参加して楽しいと思える企画をしてみたいと思うのです。
そこで、質問です。
PTA役員をするなら、どんな企画がしてみたいですか?
またどんな企画なら親子で参加してみたいと思いますか?
これは今、三役内定者が考えなくても良いです。来年度三役はもっと別の役割がありますので、細かな事は来年度の各専門部、学年部部長ががそれなりの素案を提出し、それを精査する立場でしょうから。
三役は小学校全体を総括すれば良いですよ。逆にかえって難しくはありません。
No.6
- 回答日時:
PTA三役に多数の方から推薦されるだけの実力をお持ちの方なのでしょう。
でも、あくまで推薦は推薦として、断ることもできるのです。
お仕事をされているということですが、やはり無理がある場合は、一番犠牲にしてはいけない家族が犠牲となりますよね。
それでももし引き受けられたときは、ルールを少し変えることに着手されてはどうでしょうか?
うちの子が通っている学校では、PTA活動が不透明のため、この次期には声が掛かりませんようにと祈るばかりのお仕事の一つとなっています。都市部の学校だからか今どきは働く主婦が多いことを理解してなのか「参観型」の行事ばかりで、保護者の姿がほとんど見られない行事さえあります。 なので「親子で参加の楽しい企画」に スミマセンがピンときません。
PTA活動の具体的なことまではわかりませんが、甥っ子が通っていた学校では、ボランティア参加にポイント制を適用していました。
その結果、応募者が必要数を超えて数人にお断りすることもあったそうです。参加者が集まらない活動にはポイントを持っていない保護者から参加者を選ぶということになり、いつも参加する人たちからの不平も無くなったということでした。(年度初めに同意書をとってました)
本当は、4月に年間の予定表を配らていれば、1年のうちに1日も都合がつかないという言い訳はできないんですけどね。
今後PTAの役員をする人のためにも、役員が貧乏くじだという印象を払拭するような活動のあり方を考えるきっかけになると拍手喝采なのですが・・・
思い起こせばうちの学校でも以前、母親向けの講座などを企画して、参加者が集まらずクラス委員が無理やり参加されられたにも関わらず、企画者だけ大成功だと自己満足しているパターンもありましたから、企画って本当に大切だなと思います。
良いアドバイスが出来なくてすみません。引き受けられるとした頑張って下さい。
No.5
- 回答日時:
ご苦労様です。
必死に逃げ切っている私ですが。会長をと勧められたこともありますが。だいたい、それぞれの担当というのがあり、その中で決めて居ることが多いかな。PTAの役員はそれぞれ委員会に対しての連絡役という感じが有りますね。アイデアなども委員会任せですね。三役だからといって、無理する必要も無いです。上手に割り振って行けばと思いますよ。
親子でとなると、私の子供達の学校では大がかりなのは無いかな。交流会的な行事ぐらいかな。通学路を見守ってくれている人達に感謝という行事が大がかりかなと。
学童保育では親と子どもの行事は沢山ありますが。その中では、子どもの遊びを親もすると言うことがあります。子供達と一緒に工作して、それを使って遊ぶと言うのも可能かなと。ただ、予算というものがありますので、低予算でという考えも必要です。
それと、チャレンジランキングという物も親子で楽しめるものですよ。本当に単純な競技ですよ。たとえば空き缶の積み上げの高さを競うとか、片足でどれだけ立っていられるかとかね。
本部は私自身、強烈な負担になるので遠慮して居ますが、其れ以外の委員という形で協力しています。で、子供達と先生との関係も良い状態に成るので、メリットはありますよね。
No.3
- 回答日時:
以前やっていた企画では・・・
日曜日の参観日を利用して午前中の4時間の内の3~4時限目に
3時限目に親子で何かを作るってのをやりました。
そして4時限目に「五平餅を作る」ってのを全校親子でやりました。
1年~6年まで380人プラス親なので、時間差で行いました
5・6年は授業で「五平餅の串作り」をやったり・・・
これだと参観日なのでほぼ全生徒の親が参加します。
ただし、学校側とすり合わせが必要です。
冬には餅つきとか・・・
そんな時、学校で3・4年が「バケツ稲」を栽培してたんです。
どうせなので、
上記企画の米ともち米を休耕田を利用して作りたかったのですが・・・・
PTA会長になれなかったので、米作りは出来ませんでした。
米作りだと、順番に草取りとかみんな参加できそうですし・・・・
やはり種まきからうんこを出すまでが一つの行程だと思うのですが・・・・
>私はボランティアなどをしていて思うのですがどうしても一部の人だけに偏りがちだと思う事。
これは仕方が無いことです。
いつもそうなんですが、
「出てきて欲しい人」は何をやっても出てこないし・・・
「出てくる人」は何をやるにしても協力してくれます。
出てこない人に役員を当てても一回も出てこないので、
結局他の人が迷惑するだけに終わります。
PTAも出不足料を取るぐらいで無いと・・・・
出不足料は取れないので、
PTA会費の金額を増やして、出た人に暇代として現金を返すぐらい出ないと・・・・
年間1万円を余分に取って、1年間役員として出席すると6万円もらえるとか・・・・
原則6年間で1年役員をやる。ってことで・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
PTAの方針も有りますが、女性なら母親部長かな?
当方地区は過疎化で、合併協議会や先生の削除阻止で必死ですね(笑)
何処の地区の方か、自己紹介未記入の為に、判断不能ですが・・・
1:親子リクリエーションの企画は、多少の予算は必要ですが、学年を超えた全校生徒対象にして親も同伴の為に、色んな方とコミニケーション可能ですし、その時に、バザーして校区全体に案内すればジジ・ババ来て良い交流と意見が聞けますよ!
2:任期中のお土産に、防犯・交通ボランティアを発足・軌道に乗せて、会員100名以上の車にシール張らせましたが・・・
3:地域性の名物に合わせた親子ジジョギング大会・・・商品は地元特産品にて
4:任期中には最低1つは、新規企画・立案しましょう・・・実行も・・・
書き出したらキリ有りません。
任期中に、今迄、して無い事を会長命令(役員命令)でさすだけです(笑)
当方:幼稚園~中学迄、役員8回
妻:幼稚園~高校迄(中学省く)役員11回
のめり込むと仕事は一切出来無くなりますので、程々で頑張って下さい。
No.1
- 回答日時:
昨年度まで PTA会長やってました お父さん・お母さんの中で一番若かったと思います
今35歳ですから
子供の学校は5年生で副会長・6年生で会長となりますので
一緒の2年制だと思います
もちろん、普通に仕事もしてましたし、結構残業なんかもあり、大変な時期もありましたが
やってみないとわからないことは沢山ありますよ
市立だったので、市の全体の会議などもよく出てました
「迷っている理由は、私はボランティアなどをしていて思うのですが
どうしても一部の人だけに偏りがちだと思う事。」
どうしても、しょうがないと思いますよ
積極的な人・普通の人・積極的でない人
2:6:2の法則だと思います
企画ですが、会長の時は、いろいろ行事が学校になるので、新しいのを入れるのはなかなか骨が折れますが、今あるものを内容を変更するのは意外に簡単です
保護者の為の講演会・毎年。「朝食の話や、栄養の話」などでしたが
自分で聴きたい人を呼んで、講演会をやってもらいました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) PTAの町の理事に勝手にされた 2 2022/04/06 22:24
- その他(暮らし・生活・行事) PTA役員や子ども会が強制なのが納得いかないです。活動は平日にあるので仕事は休まないといけないです。 4 2022/07/05 17:28
- 学校 任意のPTAについて 6 2023/02/06 23:12
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- 小学校 PTA非加入ですが 3 2023/01/24 13:04
- 幼稚園・保育所・保育園 小学校のptaに入ってない方や 幼稚園の役員を毎回断る人の 悪口を言ったり挨拶無視したりする人は 例 7 2023/02/13 18:18
- 小学校 PTA広報委員長やっていますがもう無理です 5 2022/06/10 17:17
- 小学校 本部役員はなぜ立候補する人はいないのか…私自身今年度中学校ですが本部役員やらさせて頂いています。 来 1 2022/12/20 08:42
- ボランティア 町内会に入っていますか? 5 2022/04/06 08:52
- 子供 子供会について質問です。 今年度の子供会役員(会計)をしています。 子供会員が少ないのもあり、 会長 2 2023/08/23 23:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
PTA 三役とは
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
小学校1年生の学年行事
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
PTAの副会長になったのです...
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
自治会役員を辞めたいです…。
-
PTAに一度も選ばれなかったです...
-
PTA総会が1時間半かかる事は普...
-
子供の学校のPTA役員を社交不安...
-
PTA会長の引き受け手がいない
-
PTA総会での議長選出について教...
-
PTA学級委員の役割について教え...
-
職場の老人に、退職を促す良い...
-
PTA
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
担任の先生へ、たった色紙一枚?!
-
PTA 三役とは
-
PTA役員は仕事できない人間でも...
-
校区子ども会年度末総会の司会...
-
子供会の新一年生の会員募集は...
-
部活保護者会の役員決めについて
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
PTA旗振り当番を忘れてしまって...
-
事務連絡の返事をしない保護者...
-
PTA
-
PTA総会は議長を選出しない...
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
PTA役員は子供の保護者(両親)以...
-
子供会の役員がまた・・・困っ...
-
小学校入学式の来賓、PTA本部役...
-
攻撃性の強い方との上手な付き...
-
PTA総会での議長選出について教...
おすすめ情報