
2008年式。BMWミニクーパーSクラブマン オートマ 走行3万kmです。スタートの時や停滞中の
ノロノロ運転の時、ゆっくり加速しようとして、アクセルをゆっくりジワーと踏むのですが、最初の一瞬は動かずそして急に加速します。助手席に乗っている人がいつものけぞるような感じで気を使います、停滞のとき前の車の車間距離も一定に保ちにくいです。デーラーに聞いてもミニはこんな車と言われます。
オートマが調子悪いのか、アクセルペダルの関係が悪いのか、
乗っている方、詳しい方で、解決方法、運転の仕方ありましたら教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No3です。
>友人が乗った感想は、まるでCVTみたいと言っていました。
なるほど。
Sのターボエンジンは1600回転の低回転からリミット近くまで、見事なフラットトルクなのでそのように感じたのかもしれませんね。
さて、ご質問のスロットルコントローラーの設置ですが、機種によって異なるとは思いますが、基本はアクセルペダルの出力コネクターに割り込ませるだけですので、トルクスドライバー1本あれば作業は出来ます。
私はこのメーカーを使っています。
http://pivotjp.com/product/3-drive/
設定レベルはNo6さんのおっしゃっているように、踏み込み初期のレスポンスを改善できる最低レベルで設定することをお勧めします。
高いレベルで設定すると、ノーマルでも暴力的なMINIのエンジン。とても扱いきれなくなりますよ(笑)
No.6
- 回答日時:
ドイツ民族系メーカーでありがちな話っすね。
その辺のドイツ車のアクセルのレスポンス(即答性)問題は意外と根深くてね。BMW MINI だけじゃなくて通常のBMWもメルセデスもワーゲンもアウディも、チョイ停滞した交通量の中ではアクセルのレスポンスが鈍くて周りとワンテンポ遅れちゃう。で、何にも知らない国産車しか知らない、エンジンルーム1回も見た事ないような外面でしか判断できないような浅い連中から「ドジ!」「のろま!」「グズ!」「低能!」っつわれちゃって悔しい思いをする、ってね。
で、癪に障るから(そこ以外は完全に国産車凌駕してるから尚の事、ね)ディーラーに解決策求めても「そんなモンです」っつってシレッとしてる。お前それ正解か?お前のその回答は、接客業として本当に正解だと思ってるのか?それってトリンドル怜奈問題と匹敵する問題じゃね?ってストレスしかもらえない、っつー、ね。ディーラーなんて、浅いっすよ。
で、その辺解決するには、前の回答者様が指摘していた電磁スロットルをチョイいじってやるのが手っ取り早いっすね。
一番一般的なのがスプリントブースト(http://www.hans.co.jp/sb/)を噛ませる、っすね。
こういう奴って、なんか漫画の頭文字ナントカみたいな違法改造車のためだけの物、と思われがちっすけど、実は即答性を良くするために必要を感じたらどうぞって代物っす。サイトで紹介されてる文言真に受けるとそれこそ藤原とうふ店の86的っすけど、実は「電磁スロットルのレスポンス向上」だけっすから。ドイツ車のアクセルのレスポンス問題の対策品と捉えたほうが無難っすね。実際この程度じゃ藤原とうふ店の86的な事は期待できないし。
以前はね、7万円以上したんっすけどユーロ安とかいろんな影響で安くなってるっす(http://www.hans.co.jp/09/online/shop/show_unit.c … BMW MINI R57)から、試してみたらいいんじゃねっすかね。
ただね、スプリントブーストは緑のランプで充分っすよ。赤のランプに入れるとすごい事になるから。
No.4
- 回答日時:
No3です。
もう一つ要因がありましたので追記します。
MINIのA/Tの特性として、トルコン領域が非常に短く
発進とほぼ同時に1速にロックアップします。
国産車のように、いつまでもだらだらとトルコンを使っていません。
よって、アクセル開度とトルクの立ち上がりがダイレクトに前進する力に働いてしまうようです。
もう一つ、ご質問の渋滞時の速度コントロールについてですが
マニュアルモードをお勧めします。
国産車のA/Tについてるマニュアルもどきと違い、ステップトロニックですので
エンジン回転に支障をきたすまで、シフトがホールドされます。
まるでM/Tと同じ感覚でアクセルコントロールができるので、渋滞時は楽に速度をコントロールできます。
No.3
- 回答日時:
08年以降のMINIのアクセルは電子スロットルを採用しています。
昔のワイヤー式であれば、踏めばリニアにエンジン回転が立ち上がってきますが、電子スロットルは燃費を考慮して立ち上がりのカーブをわざとなまらせています。
よって、踏み込み角度の初期では回転が上がらず、ある程度踏み込んだ所で急激に立ち上がる状態になります。
又、Sは1600回転から240Nmものトルクを発生するので、アクセルの立ち上がりとトルクの立ち上がりがリンクして急発進してしまいます。
対策としては、A/Tのマニュアルモードを使用するか、社外パーツですが、スロットルコントロールを取り付けて、初期の立ち上がりを補正してあげると、スムーズに運転できるようになります。
この回答への補足
年式は2008年の4月です。友人が乗った感想は、まるでCVTみたいと言っていました。
スロットルコントロールは、簡単に付けれますか、弊害はないですか?
何処のメーカーがよいですか?どこに売っていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- ノンジャンルトーク ブレーキとアクセルの踏み間違いでどうしたら事故になるのか? 車が停止している状態ではブレーキを踏んで 3 2023/06/26 14:23
- その他(車) 北国のM県の車やバイクの運転は、あまりにも荒すぎませんか?なぜ彼らはあんな違法な運転を繰り返すのでし 3 2022/11/08 08:08
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 運転免許・教習所 運転動作がワンテンポ遅い車の後ろに付いたらイライラしますか無理やり止めて暴力を振るいたくなりますか? 4 2022/07/21 14:34
- 事故 交通事故の案件ですが、前方の乗用車とその前にバスが停車をしており、乗用車がバスを追い越さないため、ウ 4 2022/06/07 12:01
- 父親・母親 信号待ち中、左足でブレーキをかけて、右足でアクセルを吹かし続けていたら睨まれていました。異常な事を 7 2022/07/19 11:22
- その他(車) 車を運転していていつも思うんですがなんでみんなキビキビ走らないんでしょう? 信号が変わる前にブレーキ 23 2022/12/08 09:46
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
サイドブレーキを使わない駐車...
-
ベンツ W221 エバポレーター洗...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
Ferrari612スカリエッティはな...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
ボルボV60ルーフレールの取り外...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ディーラー1ヶ月点検中の事故...
-
ポルシェ PORSCHE Carrera GT3...
-
アメリカ車のサイドミラー
-
アメ車の燃料について
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報