
CADのVBA(6.0)ですが、DLLが見つからないエラーが出ます
' こっちはエラーが出ない
Public Declare Function SearchVBApath Lib _
"C:\Program Files\AppliTool\VB\DDDD.dll" (ByVal env As String, ByVal s As String) As Integer
'こっちだとエラーが出る
Public Declare Function SearchVBApath Lib "DDDD.dll" (ByVal env As String, ByVal s As String) As Integer
VBAプロジェクトファイルとDLLは同じフォルダにおいてあります
上記のようにフルパスだとエラーが出ないのですがDLL名だけだとこの関数のところでエラーがでます
このDLL関数宣言行の前の方には他のDLL関数も同じようにパス省略で記述しているのですがそちらにはエラーが出ません
どなたかヒント下さい、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
AutoCAD でしょうか、それとも VBA が組み込まれた別の CAD 製品でしょうかね。
そっち方面には詳しくないのですが、例えば Excel VBA の場合もデーター ファイルと DLL を同じ場所に置いてファイル名だけ指定しても NG です。
Excel VBA で言う場合のカレント フォルダーはオプションで設定する "既定のファイルの場所" (Excel 2007 の場合) です。
MsgBox CurDir
でカレント フォルダーがどこなのか確認できます。
http://www.vbalab.net/vbaqa/c-board.cgi?cmd=ntr; …
temtemomai さん
piyo2000 さん
回答ありがとうございました、
申し訳ありません、やはりこれだと!いう解決ヒントにはなりませんでした
質問に書きましたが、宣言部には同じDLL内の他の関数も羅列しているのですが
この関数だけがエラーを出すのです
最初はフルパス書いていたのですがソースとDLLを同じ所に置けば
見つけるのを確認してパスを消していったらこんなことになってしまいました。
No.1
- 回答日時:
>VBAプロジェクトファイルとDLLは同じフォルダにおいてあります
デバッガ(IDE上)での話ですよね?
この場合、カレントはVB6.exeのインストールパスとなるので、見つからないのだと思います。(プロジェクトファイルは関係なかったはず)
試しに("DDDD.dll"で)コンパイルしてexeにし、exeとDLLを同じパスに置いて実行してみてください。動くと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースソフトのアクセス2...
-
OUTLOOK VBA 指定フォルダ内の...
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
EXCELのVBAでWORDが開いてある...
-
RAR圧縮ファイル(分割)の順番が...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
ファイルの有無を確認した際の...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
システムのシャットダウンは既...
-
[VBS]ファイルコピーで怪奇現象
-
画像読み込み失敗の判定
-
Request.BinaryReadでのエラー
-
2003アクセス → 2010移行のト...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
イベントが発生しない vba
-
エクセルでのファイル名の一括...
-
DBへのコネクションタイムアウト
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
ファイルへの書き込み処理について
-
ISOファイルとMDSファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel 2003 のエラーメッセージ
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
エクセルで質問です。 ハイパー...
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
batファイルでレジストリキーの...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
【COBOL】read文でエラー
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
VBでファイルが開かれているか...
-
FORTRANの実行エラーについて
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
fcloseで発生するエラーについて。
おすすめ情報