
現在、こちらで詰将棋の著作権について質問している者です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7171996.html
詰将棋は芸術作品なので、当然著作権があると思ってましたが、
どうやら著作権というものは存在しないようです。
ただ、こちらの回答で知的財産権であり、民事訴訟の対象となるとあります。
民事訴訟の対象になる道理は分かるのですが、理屈がよく分かりません。
法的にはどのような解釈が行われるのでしょう。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
詰将棋やパズルに<一般的に著作権が無い>と断定するのは正しくありません.
問題と解答が一意に決定する単なるアイディアの範囲ではそのように考えられますが,「問題などに個性的な創作的表現がされていれば著作物としての保護が得られます.」
次の判例が知られています:
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/2008022010351 …
「パズルにおいては,その題材となるアイデアや解法それ自体は著作物ではなく,
具体的に表現された問題文や解答の説明文(表現)が著作物性判断の対象である。
パズルのアイデアそれ自体
は,本来,誰に対しても自由な利用が許されるべきものであって,特定
の者に独占させるべきものではないことは,当然である。
<<<パズルにおいて著作物性が認められるのは,その問題や解答の具体的な記述(表現)
が「創作的に表現したもの」と認められる場合に限られる。>>>
上の判例では,一部に著作物性が認定されており,それに伴い,著作者人格権も認められ,損害賠償金も認められています.
ご回答有り難うございます。
そちらの判例と見て思った感想は
裁判官も大変だなという印象です。
パズルの訴訟に当たっては過去のものも調べる
必要性があるみたいですね。
詰将棋に関わらず、パズルは狭い世界ですから
プレイヤーが見ればその素晴らしさは分かります。
ところが一般人からすれば何が凄いか分からない。
その妥当性を裁判するから裁判官も大変でしょう。
ともあれ、創作家には朗報というところでしょう。
No.1
- 回答日時:
私も意味がわかりません。
だから著作権がないのだからその理屈はおかしいです。他の知的財産権についても当てはまるものがありません。著作権以外は登録により発生する権利ばかりです。気にしないほうがいいです。知的財産権はないけど、民事訴訟の対象になる可能性はなくはないです。詰め将棋だとほとんど可能性はないでしょうけど。たとえば肖像権だって法律上規定されてませんが、民法709条の不法行為では法律上規定されている権利だけではなく規定されていないけど法的利益として守られる権利もあります。著作権侵害ではないけど不法行為が認められた例としては、木目化粧紙事件、自動車情報データベース事件、ネット記事の見出し複製事件 などが浮かびます。リンクは面倒だから検索して。どれも著作物性はないけど、労力やそれ自体の持ち価値を保護したといったところでしょうかね。社会的に許容されるレベルかどうか。
>著作権以外は登録により発生する権利ばかりです
ご回答有り難うございます。
なるほど、登録によって発生するものですか。
>どれも著作物性はないけど、労力やそれ自体の持ち価値を保護
私もそこのところが重要だと思ってます。
何か現在の世界が世知辛いというか、
考えてみれば、かの阪神ファイターズの命名の問題だって
商標登録してあるから使ってはダメというもの。
名前を考えるのにどれだけ頭を使ったのか知らんが、
1分考えればできるかもしれない。
それに対して将棋の戦法や何百手もの詰将棋は
何百、時には何千時間という時間を使います。
それに対して著作性がありませんからご自由にどうぞでは
あまりにも理不尽という気がします。
でも、法律的な解釈はそういうところなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- 知的財産権 著作権について なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があ 13 2023/07/19 10:10
- 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に有料で貸与しようとしている場合 3 2022/12/05 16:39
- 法学 法学 知的財産法 著作権 Aは音楽著作物の演奏歌唱が納められたCDを他人に貸与しようとしている。 A 1 2022/07/25 15:27
- 法学 日本国憲法の生存権について質問です。生存権について、最高裁は抽象的権利説を採用していると学びました。 3 2022/04/07 11:41
- 知的財産権 著作権法と知的財産権に関係についての質問です。 1 2023/05/27 20:52
- 知的財産権 知的財産権についての質問です。 2 2023/05/20 22:45
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- 政治 自民党は、日本国民が、国際人権委員会に申し立てするのを嫌がっています。何故でしょうか? 1 2022/10/03 16:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
著作権についてなのですが、ゲ...
-
ディズニー映画の上映会
-
イラスト集(本)の著作権について
-
他人の出願公開公報を流用して...
-
演出って著作物でしょうか?
-
答案・解答は著作物?
-
GoogleやYahoo!などの検索サイ...
-
絵葉書の絵をコピーして年賀状...
-
図書館の展示物。著作権侵害?
-
著作権権の私的利用に関する質...
-
情報公開制度を利用して入手し...
-
文化祭で模擬店用のポスターを...
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
おみくじについて
-
大学入試問題の使用について(...
-
問題集の著作権?
-
教材の著作権について
-
空港の出発案内や飛行機の個人...
-
キャラ名などをブログ等に載せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
HPを勝手に印刷
-
学校行事でのアニメキャラ使用...
-
情報公開制度を利用して入手し...
-
著作権法違反
-
リサイクルマークの著作権
-
答案・解答は著作物?
-
文章をわずかでも変えれば著作...
-
著作権について(YouTube)
-
著作権侵害の定義は?
-
ブログにトレカの画像を載せて...
-
ドラえもんと著作権について質...
-
【著作権法】大学の先生の講義...
-
図書館の展示物。著作権侵害?
-
著作権の事でお教えください。
-
とあるアイドルの画像を印刷し...
-
著名人の言葉を引用 ~著作権
-
他社のソフトウェアのノウハウ...
-
絵葉書の絵をコピーして年賀状...
おすすめ情報