重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学IIの常用対数の範囲で2の40乗は何桁の数か。2分の1の50乗は小数第何位に初めて0でない数が現れるかという問題なのですが、これを常用対数を用いずに解く方法はありませんか?
なるべく簡単にお願いします

テストに出るので・・・

A 回答 (5件)

対数の単元の試験対策という意味では,#2,#4さんのおっしゃるとおり,常用対数を使う解き方をマスターするのがスジです。

別解あるいは検算のために対数を使わない方法を知りたい,というなら,#1,#3さんのヒントの通りです。

1,2,4,8,16,32,64,128,256,512,1024,2048,・・・という数列(2^n)は覚えておくと便利ですよ。
ヒントが活かせないなら,対数の前に「指数法則」へ戻って勉強すべきかも。
    • good
    • 0

>これを常用対数を用いずに解く方法はありませんか?


>なるべく簡単にお願いします
>
>テストに出るので・・・

常用対数を使って解く方法を知っているのなら、それを使った方がテストで点数がとれると思います。テストでは、常用対数を理解しているかが試されると思うので。

また、ここに提示されている問題も、基本的な素直でいい問題だと思います。

この問題を、まず自分一人できちんと正解できるまで繰り返し解いて、いくつか似たような問題をやれば定期テスト対策としては、十分ではないでしょうか?
がんばって下さい。
    • good
    • 0

「2の40乗は何桁の数か」とか「2分の1の50乗は小数第何位に初めて0でない数が現れるか」とかが常用対数を用いなくても簡単にわかる

から.
    • good
    • 1

>テストに出るので



定期テスト、って事かな? それなら、素直に対数で解いたらいいんじゃないか。
対数で解けていて、その上で別解を探すのは良い事だが。

分からないから、と言って逃げてないか? 対数の問題としては、基本の部類の問題だよ。
    • good
    • 0

2 の 10乗はいくつ?

この回答への補足

どうしてですか?

補足日時:2011/12/06 14:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!