dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は主人の扶養に入り、コンビニでアルバイトをしています。
今日、バイト先から『給与所得の扶養控除』の用紙を渡されました。
主人の扶養に入っているので 私は右上の欄(本人氏名・世帯主氏名…)だけ記入して提出すれば良いと言われました。
それは良いのですが、主人の職場を言いたくなかったので実は以前から嘘の職場を言っていたため、用紙を提出する事で主人の職場や年収がバレるのか心配です。
私のバイト先に主人のデータが行くのですか?
教えて下さい。

分かりづらい文章ですみません。

A 回答 (2件)

>私は主人の扶養に入り…



何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ、年末調整うんぬんとのことなので 1. 税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

>扶養に入っているので 私は右上の欄(本人氏名・世帯主氏名…)だけ記入して提出すれば良いと…

夫が「配偶者控除」あるいは「配偶者特別控除」を取るかどうかのことと、あなたに税金がかかるかどうかは、次元の異なる話です。
あなたにも必要があるなら、記名押印だけではなく中身も記入しなければなりません。

>用紙を提出する事で主人の職場や年収が…

あり得ません。
取り越し苦労です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい説明をありがとうございました。
自分は法律の事など全く分からない為 色々な難しい言葉や種類がある事だけでも頭を抱え込んでしまいます。
主人はこの一年、就職したり辞めたりしてました。
私はバイト代は月に6万前後です。
今は年金が三号に切り替わって社会保険に加入し主人のお給料で家族手当を貰っています。
とにかく この一年間の主人の仕事事情全般が他人にバレる可能性がない様なので安心しました。

お礼日時:2011/12/07 11:21

杞憂です



本人の住所氏名等を記入し 他は空白です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
住所、氏名以外は空白で提出しても税務署などから主人のデータが私のバイト先にばれないのかが心配なのですが、大丈夫と言う事ですか?

お礼日時:2011/12/06 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!