
来年度大学を受験する高校2年生です。
文系で受験するつもりですが、国語と英語もう1科目に悩んでいます。大学によってはあともう一つは数学と言うところもあるし歴史や情報関係基礎かどっちでもいいか、どうすればいいか分からなくなってきました。
大学は表現的には使えなくなって着てますがmarchiのどれかを受けようと思っています。学校では3年になってから世界史Aを週2時間勉強するだけです。それなら今から独学で日本史を勉強してもいいのではと思っています。(世界史より取りたてて得意と言うわけではありませんが)
実際のところセンターや一般入試では日本史と世界史はどちらが難しいのでしょうか?この冬から進研ゼミをやろうと思っていてどの科目を選んだらいいのか決めかねているからです。あと最近受験科目にある情報関係基礎というのはどの程度の難しさなのか教えてください。質問ばかりで済みません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本史を受験したものです。
私はもともと日本史の方が得意で日本史を迷わず選択したのですけど、どちらもそれほどではないのなら、選択に迷う問題ですね・・・。
日本史は世界史に比べ範囲が1カ国分の歴史と狭いため、問題のレベルが自然高くなってきます。そのため専門的な問題でつまづき点を落としてしまう人が多くありません。それにセンター試験は素点勝負なので、いくら偏差値が高かろうと、点数自体が低ければ何の意味もなさなくなります。実際私は日本史が得意で常に偏差値は70以上だったのですが、問題自体のレベルが高く、平均点は50点台、私でも70点台しかとれませんでした。一方世界史では平易な問題が多く平均点が70点台くらいで、90点台を取っている人も少なくありませんでした。偏差値がいかに高くともセンターでは全然役に立たなくてすごく悔しい思いをしました。ただ世界史は数カ国にわたるものなので、各国間のかかわりなどを覚えておかないと記憶がごちゃごちゃになってしまうのが難点です。それで私は世界史を敬遠したんですけど、センターではその選択が思いっきり裏目に出ました(笑)。確か平均点の差が30点以上あると調整がされるのですが、わずかに届かず、損をした私です。辛うじて大学には入れたので良かったですが。
以上、私の経験から、日本史は相当突っ込んだ分野での問題が多く出されますので、それほど知識がなく得意でもないなら日本史を独学で・・・というのはちょっと危ない橋でしょう。それよりは今勉強している世界史の知識を深める時間に充てたほうが良いと思います。ただでさえ受験期間の勉強時間は短く思われるものですから、少しでも効率ある勉強をしたほうがよいです。
頑張ってくださいね★
No.2
- 回答日時:
入試を世界史で受験しました。
高2まではどちらもやってたんですが、高3のときにまあ世界史の方が大学入ってから役立つかなー(国際化と言ってますし)と思って世界史にしました。
センターにおいて判断しますと、若干日本史の方が高得点になります。
まあ母集団(受験者)が多いので平均も高くなりますが、1本の線で繋いである日本史の方がやりやすいという意見が多いです。ただし、1ヶ国だけなので、重箱の隅をつつくような細かい言葉が多いです。
世界史は、国が多い分そこまで細かい事項を暗記しなくても済みますが、縦(年表)にもみて横(同時代の国の繋がり)も必要です。特に産業革命以降はアメリカとヨーロッパ史が平行に出てきますし、現代になればアジアも入ってくるし…(まあ日本史の現代もそうですけどね)
センターは穴埋めではなく、四択の各文章の中の間違い探し(文章に書かれている事例が若干ズレて書いてある)なので、中国史以外は漢字を書かなくて済む世界史の方がいいと言って取る人も多いようです。
独学でやろうと思うのはいいことですが、(今までに独学で成功したのならいいですが)あまりオススメできません。通信教育を使っても…
やはり習ってテストである程度覚えているならばそっちの方がいいと思います。特に入試で使う科目で、期限がある場合。
経済的に余裕があれば(通信教育で)日本史世界史両方を3ヶ月くらいとって様子をみるということもやってもいいのでは?
フト疑問に思ったのですが、学校で習っているのはAですよね?受験されるのはAかBかどちらなんでしょう?
平均点が高いのは日本史Bの方で言ってしまったのですが…
すみません。書いてませんでしたね。世界史・日本史ともにBで受けるつもりです。
全体の感じは日本史の方が向いているような気もしますが、学校でのことを考えると世界しかなって感じですねありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お答えします。
基本的に基礎的な勉強を怠らなければ、あとはそれぞれの科目の性格があるだけですから、さ
して変わらないと考えていいと思います。
勿論、学校の授業だけで事足りるとは云えません。
これは数学であろうと歴史であろうと同じことです。
しかし、得意か不得意かということも大事ですが、
あなたが興味深く勉強できそうなものを選択するのが
ベストではないでしょうか。好きであれば、勉強も長
続きするでしょう。
歴史に関して云えば、そもそも暗記科目という固定
観念を捨ててください。日本史に絞って話すならば、
古代・古墳時代から飛鳥時代の国家体制が芽生えてい
く背景、それが皇室+貴族社会の平安時代につながり、
これに反発する体制として鎌倉以降の武家政権が出来
上がるというような大きな枠組みを抑えることが基本
になるのです。あとはその時代時代でどんな人物が活
躍して、どんな文化が栄えてきたのかなど肉付けをし
ていくという形が最もシンプルな方法です。世界史に
ついても同じです。細かな人物・各種の文化について
の用語なんてものは、単独で覚えこもうとするから苦
しむだけのことですよ。
情報基礎については、「初級システムアドミニスト
レータ」や「基本情報処理」という国家資格があるの
ですが、その資格試験のためのテキストを勉強してお
くと断然理解が深められると思います。勿論「情報A」
と必ずしも一致しない高度なレベルの内容もあります
がね。なお、これらの資格関係のテキストは、本屋さ
んでいろんな種類があり、わかりやすいのもあります
よ。
一応、今手元にあるもので紹介しておきます。
・1週間でわかる基本情報処理
(日本経済新聞社 1700円程度)
・図解入門よくわかるアルゴリズムの基本と仕組み
(杉浦 賢 著 秀和システム刊 1800円)
がんばれ!!
回答どうもです。
ところで学校では世界史Aと地理Aしか勉強しないのですが。この場合日本史と世界史だったら世界史を選んだ方がよいのでしょうか?ちなみにこの秋基本情報は午前は535点で落ちてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 歴史学 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して 6 2023/03/04 17:30
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
- 大学受験 中学3年生です。 難関大学受験は狭き門だということもわかっておりますがそれ相応の努力をする覚悟で頑張 10 2023/02/28 18:01
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 1 2022/04/27 21:56
- 大学受験 偏差値53くらいの学校に今年入学した高校生です。 僕は歴史が本当に好きで自分で調べたりしています。例 4 2022/04/27 22:20
- 歴史学 春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら 4 2023/03/05 20:34
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地番をネットで閲覧したい。
-
竹島問題
-
昔の人は再婚、多かった?
-
人取橋合戦で伊達政宗軍は、な...
-
アメリカから見たら、日本の占...
-
養子の高祖父。血縁関係はどこ...
-
ポンピドゥー大統領とジスカー...
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
【日本史】豊臣秀吉の時代の大...
-
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も...
-
タイムマシンがあったら会って...
-
戦国最強は今川氏真ではありま...
-
養子のやり取りから、先祖の家...
-
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両...
-
代々会津藩医の高橋家の謎、
-
諸悪の根源は科挙の制度と並び...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
アメリカ人にとっての南北戦争...
-
スターリン流の独裁共産主義政...
-
明治から終戦アメリカ属国化ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の子で世界史選択者は変わり者?
-
高校の日本史Aと日本史B
-
世界史の学習について
-
国際連盟のような民族自決、世...
-
歴史用語の覚え方
-
日本史と世界史って学ぶならど...
-
高校の日本史と世界史をネット...
-
2年になって日本史か世界史を選...
-
なんとなく趣味で読むレベルの...
-
日本史か世界史か
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
国立前期落ちたので、後期試験...
-
国公立の二次試験で差はつきま...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
東京都立大学理系と東京理科大...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
高校2年生です。物理の期末テス...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
おすすめ情報