重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今年転職をしており、前社の源泉徴収票を紛失してしまいました。
その旨を経理の方に伝えると、「それでは会社での確定申告はできません。自分でして下さい」との事。

現在、再発行を依頼中なのですが、もし無事に発行してもらえた場合、
現在勤めている会社経由で確定申告をした方が良いのでしょうか?
それとも個人でする方が迷惑がかからないでしょうか?

源泉がないと職歴を疑われるのでは、という不安もあるのですが…

源泉がないと伝えた時に、大変迷惑そうでしたので、
これ以上迷惑を掛けたくなく迷っております。

A 回答 (4件)

勤務先でしてくれるのは「年末調整」です。

確定申告ではありません。
中途入社の方でも年末調整はしてくれるのですが、前職の源泉徴収票の提出がない者は年末調整を控えるようにと国税庁では「年末調整の手引き」で伝えてます。
また国税庁のHPでは「前職の源泉徴収票の提出がない者についての年末調整はできません」と既述されてます。

前職の源泉徴収票が手に入った場合。
現在の職場に提出して年末調整時に合算してもらいます。

前職の源泉徴収票が、勤務先の指定日までに提出できなかった場合。
前職の源泉徴収票と、現職の源泉徴収票を添付した「確定申告書」を作成して、納税額があるようなら申告して納めます。
還付金があるようなら、提出することで還付が受けられますが、還付金が発生する場合は確定申告書の提出義務はありません。

前職の源泉徴収票の提出がない場合には、現在の勤務先で年末調整をしない源泉徴収票を作成して貴方に交付するだけですので、特別に迷惑なことではありません。
「年末調整をしてはいけない」という国税庁のお達しを確認する手間があるだけ面倒かもしれませんが、知ってる方なら、年末調整事務をしなくて良いのでかえって楽なはずです。
    • good
    • 0

確定申告は本人が申請するものです。


会社が行うのは年末調整です。
前会社の源泉徴収票があれば、現会社と合算して年末調整を行いますが
無ければ、現会社だけの調整になります。
前会社分は年明けに確定申告を本人が行うことになりますがその場合でも
源泉徴収票は必ず必要となりますので、前の会社に請求してください。
源泉徴収票は何部でも発行してもらえます。
本来、税の申告は本人が行うものですが、それでは大変と言うことで
会社が代わりにおこなっているだけです。
会社に迷惑をかけたくないとか、医療費控除などの個人情報がある場合は
本人が確定申告をすることになります。
    • good
    • 0

>に伝えると、「それでは会社での確定申告はできません…



おかしな会社ですね。
専門の事務員さんがいない零細企業にお勤めですか。
会社が社員の確定申告をすることはあり得ず、会社がするのは「年末調整」です。

>無事に発行してもらえた場合、現在勤めている会社経由で…

もう 12月も 10日ですが、会社の年末調整事務に間に合うなら、会社に提出すれば良いです。

>それとも個人でする方が迷惑がかからないでしょうか…

迷惑がかかるかからないではなく、物理的に間に合わなければ、自分で確定申告をするよりほかありません。
3/15 までにどうぞ。
    • good
    • 0

>再発行を依頼中なのですが、もし無事に発行してもらえた場合、現在勤めている会社経由で確定申告をした方が良いのでしょうか?


いいえ。
会社では確定申告できませんし、確定申告は会社に関係ありません。

>それとも個人でする方が迷惑がかからないでしょうか?
前に書いたとおりです。
確定申告は個人でします。
確定申告には、両方の会社の源泉徴収票、印鑑、通帳(還付もありえるため)が必要です。

>源泉がないと職歴を疑われるのでは、という不安もあるのですが…
しかたありません。
もう会社の年末調整には間に合いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!