
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
離乳初期ならあんまり神経質にならなくてもいいかと思いますが。
お子さんにとっても今回の引っ越しは大冒険になるはず。移動のための色々はさておき、しっかりとフォローしてあげられるといいですね。
私の場合ですが、次男が8カ月の時に関東圏から北陸まで引っ越しをしました。
引っ越し日程は一泊。前日関東で荷出しをして、そのまま飛行機で移動、予め引っ越し先のアパートの鍵は預かっておいてアパートで一晩。そのまま翌日に荷物おろしをしました。
我が家の場合幸運だった(これは予め色々予想して動いていたのである程度段取りをした結果ですが)のは、引っ越しのホントに数日前に主人が出張という建前でクルマを引っ越し先に移動していたこと。
この時にアパートのカギの受け渡しと、クルマで第一陣の荷物を動かしておきました。
第一陣の荷物は、客用布団2組、湯沸かしポット、プラスチックのお茶碗。顆粒のベビーフードなど。
最初の一晩に必要最小限の荷物です。
季節が7月と、布団が薄くても安心だったこともよかったですね。
引っ越しの当日は当時3歳だった長男を同じマンション内の友達の家に預かってもらって遊んでもらって。隣家のお姉ちゃんのお部屋をいつでも使えるようにお願いしておいて、こちらは次男の昼寝のためと、授乳タイム用。結局ずっとおんぶで使わなくてすみましたが。
3歳の長男には、引っ越し業者の作業の後に空っぽになった部屋を確認させて「これから新しいお家に行くんだよ」とこれは精神的なひとつの儀式。
飛行機場に移動する最中にお昼ご飯。3歳児もいますから、最初は長男の食べられる菓子パンなどを買って電車内で済ますことを考えましたが、途中お腹が空いたと言われても困るのでホームの牛丼屋でしっかりお米ごはん。まだ1人前食べるのには半端な長男の牛丼から、お茶碗をもらってご飯の白っぽいところをすくって取り分け、ちょっと硬いかなーとか言いながらそのまま次男にあげてましたっけ。
夜はアパートの近所のコンビニでご飯を買ってきて、アパートにおいておいた湯沸かしポットで次男の離乳食。
翌朝はコンビニで買った菓子パン。割と甘みの少ないパンの部分をつまんで次男にもかじらせて。
うちはそんな感じでした。
まだ7カ月ですし、そんなに離乳も進んでいないようですから完全にお休みしちゃっても大丈夫だと思います。生活のリズムも否応なしに崩れることでしょうし、無理に離乳食をあげてただでさえ大変な引っ越しの時期にお腹を壊されても大変です。
こういうときはワンステップ離乳の段階を下げて、リスクを低くするのは当たり前のことと思います。
実は我が家は長男のときには離乳食をあげ始めた直後の5ヶ月(当時は離乳食の開始時期は今よりも早かったです)のころに熱を出して入院させ、手術の日程が決まったこともあり(先天的に腎臓の弱い子でした)、離乳はもう最初からやり直すことにして一旦完全に離乳を打ち切ったことがあります。
1ヶ月チョイの入院になったので、離乳再開が6ヶ月半くらいになったかな。
でもそれからも2週に一回は通院が必要だったのでその日はバスの中でパンを食べさせてたり、病院のカフェテリアでうどんを2本だけ取り分けたり、待合でバナナをかじらせたりしてました。あ、バナナは、一本普通にかばんに入れて置いて、ビニールから出した離乳用のスプーンで一すくいずつ子どもの口に運んだんですよね。トロピカルフルーツなどにアレルギーがなかったからできた技です。
ヨーグルトも、甘みの少なそうなのを1カップだけ買って、子どもがお腹一杯、という顔になるまであげて、残りは自分で食べるとか。
ただし、思ったよりも離乳が進んでいないと大人が思っていてもお子さんにとっては実はそれで結構腹もちがよくなっていたりするので、いつもよりもたくさんお腹がすくかもしれません。
意外と何とかなるものですので、もう引っ越しなんて一種の緊急事態ですから、ちょっと気楽に構えても大丈夫だと思いますよ。
赤ちゃん用のおやつとか、場合によってはちょっと食パンとか、小腹がすいた時にお子さんにうまく合わせられるように、臨機応変に対応できるように考えてみてください。
アドバイスありがとうございます!
引越しの間に離乳食をやめたら、食べなくなってしまうかも・・・とちょっと心配していたのですが、今回だけでなく、病気や体調不良で食べられない場合もあるのですよね。
引越しは緊急事態。とおっしゃっていただき、心が軽くなりました。
引越しの間は離乳食はやめて、なるべく子供に負担がかからない様に、フォローしながら頑張ろうと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 子育て 離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ 1 2022/07/26 18:31
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 生後5ヶ月、離乳食を何口か食べると嫌がります 6 2022/06/26 22:00
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 赤ちゃん 離乳食。間違えて大さじであげてしまいました。 生後5ヶ月です。 離乳食開始2日目です。 はじめはお粥 3 2022/06/02 16:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離乳食、一回お休みしても大丈夫でしょうか? 7ヶ月の赤ちゃんがいます。現在、二回食で、私の食事に合わ
赤ちゃん
-
生後七ヶ月半 育児疲れました。。 離乳食を初めて1ヶ月半、食べないので一回食です。BFのトウモロ
子育て
-
離乳食を6か月に入り始めましたが1週間して風邪をひき2週間お休みし7か
子育て
-
-
4
離乳食後期は1日でも欠かさず毎日必ず3回食にしてますか? 1日でも2回食になってしまうのは絶対に避け
子育て
-
5
10ヶ月の赤ちゃん1週間旅行の離乳食
赤ちゃん
-
6
旅行中の離乳食の中断について
赤ちゃん
-
7
10ヶ月、離乳食を食べません。お休みしてもいいでしょうか・・
子育て
-
8
赤ちゃんとの過ごし方。生後8ヶ月の女の子ですが、一日が長くて赤ちゃんが退屈してるんじゃないかと可愛そ
赤ちゃん
-
9
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食用品について教えて下さい。
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食初期
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
パン粥を作るとき、手でちぎっ...
-
主人の実家に帰省中の離乳食
-
出産祝い、どこに買いに行けば...
-
私は弁当が、うまく作れません...
-
離乳食初期(6ヶ月)、野菜を食...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
離乳食のうどん
-
離乳食づくり、どうもうまくで...
-
1歳7ヶ月 味をつけると食べない
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
8ケ月、離乳食に毎日バナナは...
-
離乳食、甘いものしか食べませ...
-
完了期~幼児食 チャーハンや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報