dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタとダイハツの業務提携の歴史を詳しく知りたいです。
1967年?から業務提携が始まり、ダイハツが子会社化されて今に至るまで、
具体的にどんな技術交流等があったのか、くわし~く説明しているウェブサイトや書籍はないでしょうか。

A 回答 (2件)

 恐らくトヨタかダイハツに入社して資料を調べないと40年近くの情報を入手する事は難しいと思います。

難しい理由として、守秘義務に当たる事とあまりにも多すぎるためです。

 あまり詳しくはかけませんが、過去出向したことがあります。共同研究をするために出向している人もいます。
 私の会社は関連会社ですが出向者数は過去から考えると3桁以上います。目的や業務内容もさまざまです。(材料開発とか技術向上を筆頭に多数)

 子会社であるトヨタ-ダイハツ間ですと、私の会社の何十倍もの人数が行き来しているでしょうから適当に推測する程度の事は大なり小なり強力があると考えるといいでしょう。
 例として、ラインの作り方(TPSとか自働化)から車の各部品の共同開発まで。


 別の攻め口としては、特許なんか調べて見るといいかもしれないですね。複数の会社間で共同特許をとっている=交流ありですから。文献読むのにはお金がかかりますが、検索は無料だったかと思いますので調べてみてはどうでしょうか?
 ただ、上述しましたが特許の有無にかかわらずかかわりがあるとは思いますが…


 回答になってないですが、何か参考になることありましたでしょうか?
    • good
    • 0

ダイハツ工業(株)の沿革では不十分なのでしょうか。


http://www.daihatsu.co.jp/company/databook/pdf/d …

1967年11月:トヨタ自動車工業(株)およびトヨタ自動車販売(株)と業務提携
1998年9月:トヨタ自動車ダイハツ工業(株)の株式過半数を取得、トヨタ傘下に入る。

この回答への補足

もっともっと詳しい情報が知りたいです。
例えば、エンジンの技術についてやり取りがあったとか、
共同で何かの部品を大量に仕入れて安くしたとか、
そういう個別具体的な、技術的交流であったり、協力して実際にやったことを知りたいです。

補足日時:2011/12/14 16:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!