プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは、僕はハムスターを買おうと思っているのですが、

今まで陶器トイレ用を巣箱に使っていたのですが、なんとなくハムが窮屈そうで落ち着かなそうにしてるんです。

色々調べましたら巣箱は底が無くて、入口が2つ、ハムが4匹くらい入る程度の物がイイと見ました。

これって本当ですか?市販されてる物はもっと小さい感じなんですが?


あとティッシュや箱で自作する場合の大きさや底の有る無し、入口の数、注意点など教えてもらえませんか?

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ダンボールで自作しています


底有りの箱を用意したのですが
せっせと床材集めて寝所を作ったりしていたようなので床は無い奴を作ってやっています。

結構外で寝てたりますが色んな所でダラダラ寝ているので本当に家が居るのか疑問ですが
中でも寝ているので気分次第だとは思います。

箱の詳細ですが

床は無し大きさは10cm*15cm程度高さは5cm程度
アマゾンのダンボールで作りました^^
中の下敷きダンボールが丁度いい大きさなので

箱自体は20cm*25cm程度の長方形の板から箱は作れます。

箱自体は耳を付けてご飯をのり替わりで接着しています。十字の部屋は組み木のような物で
部屋の十字部分は組み木で箱から突き出ている部分も組み木です。
穴は鼠に合わせて結構小さめでも快適に飛び込んでいくので大丈夫みたいです。
穴はちょっと縦長にします。

建材の2*4のような構造なのでかなり丈夫です。
入り口が一つなのは奥を作ってやるべきだからですね。

げっ歯目は大体は「通路と部屋」って概念があるぽいので通路には物を置き寝床は部屋ってパターンが多いので
入り口辺りに餌を置きたがるはずですトイレ部屋があるのかは不明ですが
寝室は多分奥です。
一応プライバシーに気を使うなら入り口は一個で良いと思います。
出入りの容易さよりほっといて欲しい空間の提供だと思いますので
「ハムスタの巣箱を自作。大きさについて」の回答画像3
    • good
    • 2

あ・・あとハムスターの大きさによって違うので大きい生体なら部屋の大きさ


倍から1.5倍は必要だと思います

当然それによって高さも変わります。
それと巣箱以外に部屋が有る場合は少し狭くても良いかも知れませんのとまだ小さい生体の為に作った部屋ですので小さくしています。

大体騒がしいうざったい時は小部屋に居て
静かになったり夜は大部屋で寛いでいるみたいです。

箱を紙で作るときはホッチキスやボンドは食べるとまずいので食べれる物か接着剤無しで作らないと駄目だと思います。

巣箱に底が要らないのは床どこ持っていく手間も要らないからなんでしょう。
    • good
    • 3

現在ジャンガリアンハムスターを飼っていて、巣箱は手づくりの紙箱です。


結構適当なので参考になるかわかりませんが・・・。

底は巣箱の中のうんちを取るとき楽なので底有りにしています。
数日経つと底に穴を開けられることもしばしば・・・。

入り口は箱の大きさにもよりますが、基本天井に1つ側面に2つの計3つです。
ただ危ないので高さが高い巣箱のときは天井にはあけません。
入り口の大きさもあまり大き過ぎない方がいいみたいです。

大きさはハムスター1.5~2匹分くらいにしています。
大きすぎると巣箱の外(トイレや回し車の下など)で寝ることが多い気がします。

巣箱の中におしっこをするのは大掃除したあとが多いので、
大掃除する前日くらいに箱のなかの巣材を全部捨て新しい巣材を入れ
当日に新しい箱に巣材を入れてから古い方の箱を捨てるようにしています。

新しい箱を使うときは除菌ウエットティッシュなどで拭いてから使うようにしています。
ティッシュなどだとハムスターにとって毒な物のついた手(チョコなど)で触ってる可能性もありますし。

一応写真載せときます。

でわ、良きハムライフを(笑
「ハムスタの巣箱を自作。大きさについて」の回答画像2
    • good
    • 1

陶器は夏はひんやりしていいかもしれないけれど、冬は可哀想かも^^;



ティシューの空き箱を半分にしたものでいいですよ。
汚れたらマメに交換です。
ティシューが間に合わないときはペーパータオルの箱でも。
(ビニールの取り出し口は取り除いて)

中にはティシューをちぎったものやエサも少し。
掃除の時は前の巣にあったにおいのついたものも少し残しておきます
自分のにおいがあると安心しますので。

やつらは屋根に上って「出してくれ~」アピールもあるので
ゴールデンなら二重にしないと重さでへしゃげることも。

とにかくティシューをやたら使わないと間に合わなくなります(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!