dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります
アクセサリーネットショップを開設して1年になりますが
開設当初、たまたま荷物を出した時にお安くしますよと言われて
○川さんと契約したのですが、そのままドライバーさんの提示された料金表に
従い現在でも利用していますが最近何度かガソリン高騰とか言われて
何度か値上げをされたのですが?
ネットビジネスでは配送がほぼ付き物ですが皆さんはどの様な業者をご使用ですか?
また、契約に関して上手い方法など御座いましたらアドバイスお願いします!
※月に10個~1個、0個の時もあるのでこちらからも強く言えないのが実情ですが・・・
  小物が多いのでレターパックなどへの移行も多いのが悩みなんですが。

お時間が御座いましたらお願いします。

End

A 回答 (2件)

コツは・・・1社に固定しない事でしょうか。



仕事では、ヤ○トと○濃を使っています。
ヤ○トは料金がやや高いですが、離島等僻地まで配達網が整備されているのと、他社からの信頼が厚いです。
○濃は、ヤ○トより安いですが、僻地だと結構時間がかかるときがあったり、相手から「他はないの」と聞かれたりします。
ですから、通常は○濃を使い、先方から指定がある場合や急ぐ場合や確実性が必要な場合はヤ○トを使います。

あと、小物が多いようでしたら、保証はつきませんが、ヤ○トのメー○便は如何でしょう。

おまけ、○川は評判よくないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントにて感謝いたします。
やはり柔軟な配送選択と荷物量を増やして価格交渉が無難ですかね・・・
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 17:17

その量では業者の低下表に従うしかないですね。


私が昔勤めていた会社では非常に大量の荷物をだしっていましたので驚くほど安い料金でしたが。

それよりも、発送方法を柔軟に見直したほうが良いのではないでしょうか。
例えばある場合は定形外郵便が結構安い場合もあります。

薄いものならばクロネコのメール便は安いですね。
もちろん相手が受け取ってないというクレームに対応できないという難点はあります。
でも今までのところ私の経験上ではそういう例は無いですね。
○川さんでもたまには荷物が行方不明となって損害賠償という話になることはありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のコメントにて感謝いたします。
やはり柔軟な配送選択と荷物量を増やして価格交渉が無難ですかね・・・
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/15 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!