dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんばんわ、上記の件で質問させてください。
今日は亡き父の家の片付け(オヤジの荷物を片付け)していたのですが、
以前頼んだときに立ち会ってくれなかったので、片付けるべき荷物か写真を撮ってSMSで送ったのですが、途中から連絡が取れなくなりました。
不動産屋ってそんなに連絡が取れなくなるものでしょうか?
本当にちゃんとしてくれているのか不安に成ってきました。
独占契約と普通の契約にしてもらい、他の業者とも話できるように出来るものでしょうか?
罰金やこの不動産がもっと動かなくならないか心配です。

それと良い不動産を見つけるコツが有りましたら、おしえてください。
よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

Nr.3です。

ご追記がございます。

自己発見取引 (ご自身で買い主さんを見つけてお取引を為さる行為) の可否について。

1.一般媒介契約 及び 2.専任媒介契約
の何れに置いても可能です。

3.専属専任媒介契約 の場合は不可能です。

可能の際のメリットとして、売主さん買い主さん双方共に、不動産業者さんへ本来お支払すべき仲介手数料 (ご成約価格の3%+6万円) が掛かりません。

デメリットとして、
・その道のプロでは無い為、物件価格の適正性に欠ける場合がまま起こる。
・契約書 (重要事項説明書) を作成する事が出来ない (宅建士や司法書士の資格がお必要です)
・諸税金の計算が出来ない (個別に税理士さんをご依頼なさる等の対応がお必要です)
・住宅ローンを組む事が出来ない (お現金での決済一択になります)
・宅地建物取引行法に基づく法律を適用出来ない為、全ては民法上での契約事となる (とは言え双方が一般人同士の場合、契約不適合責任免責の有無等その他の事由については、お話し合いによって決める事が出来ます)

以上、失念致しておりました部分につきましての、ご追記をさせて頂きました。

度々失礼を致しました。宜しくお願い申し上げます。
    • good
    • 0

不動産媒介契約の種類



1.一般媒介契約
・複数の不動産業者さんと媒介契約を結べます (3社位が良いです)
・レインズ (不動産業者さん専用サイトで、全国の営業マンさんが掲載物件を買い主さんの為に常にウォッチする→捜す為のサイトです) への掲載義務はございませんが、お願いすれば御質問者様の物件を掲載いただける場合もあります。→掲載した方が圧倒的に買い主さんが早く見つかります。
・囲えこみ (ご質問者様と媒介契約を結んで居ない業者さんが買い主さんを見つけてきて下さっても、物件が売却済のふりをしたり、理由を付けてご案内しなかったりする違法行為) の心配は余り無いです。
・媒介契約を締結した3社の内の1社しか売買契約に至らない為、その場合は一切仲介手数料は頂け無い等の理由から、あまり営業.広告宣伝費を掛けて頂けなかったり営業マンさん自体の士気が下がったり等の場合があります。
・売主さんへの売却活動状況の定期報告義務は特にございません。

2.専任媒介契約
・1社のみの不動産業者さんとしか媒介契約は結べません。
・レインズへの掲載義務がある (媒介契約締結後7日以内に登録掲載しなければ成りません)
・囲い込み→お手数料が倍になる理由から概ね両手仲介を目指す為、行われる心配があります。
・必ず仲介手数料は発生致します為、販売.広告宣伝費を十分掛けて頂けて、営業マンさんの士気も上がります。
・売主さんへの売却活動状況は、2週間に1回メール又は書面にて、と契約上なって居ります。

3.専属専任媒介契約
・同じく1社のみとの契約となります。
・レインズへの掲載義務がある (媒介契約締結後5日以内に登録掲載しなければなりません)
・囲い込み→上記2.と同じです。
・お手数料.広告宣伝費.営業マンさんの士気についても、上記2.と同じです。
・売主さんへの売却活動状況は、1週間に1回メール又は書面にて、と契約上なって居ります。

専任媒介契約、専属専任媒介契約、何れも契約期間は3カ月ですので、それ以降は解約しても継続してもご自由です。(但し契約違反等がございました際は、3カ月を待たずして解約をする事が出来ます。)

*重要な事と致しまして、上記 1.2.3. 全てに置いて、レインズの "登録証明書" を必ず頂かれて下さいませ。(本当に掲載して頂けたと言います証明になりますし、そちらに記載の登録番号を持ってして、ご質問者様が自らレインズのサイトにアクセスし、何時でも状況を把握する事がお出来になれます→レインズは普通は不動産業者さんしか見れないサイトとなって居ります)

あと、ご質問者様のニーズに合われた適切な不動産業者さんをお探しになりますには、やはりネット検索等でご地元の業者さん→ご売却にお強い.そしてお父様の物件がマンションでしたらマンションの、戸建てでしたら戸建ての、に各々特化なさった業者さんをお探しになられます事をお勧め申し上げます。(業者さんによりまして各々お得意の分野がございます為です)

又、全てご契約書どうりのご言動をなさいますれば、罰金などは発生致しませんので、どうぞご安心下さいませ。

何はともあれ、お父様がお残し下さいました、お大切なご資産(お家)を最大限の良いご縁とご条件で、無事ご売却がご成功なさられます事を心よりお祈り申し上げますと共に、ご参考になさって頂けますれば幸いにございます。
    • good
    • 1

亡くなったお父様が住んでいた家を、不動産屋に頼んで売却したいのね。



>片付けるべき荷物か写真を撮ってSMSで送った

通常は、全部片づけるんですよ。残しておく荷物はありません。

>途中から連絡が取れなくなりました。

推測ですが、不動産屋からしてみれば(私も含めて)全部片づけるのが常識ですから、途中からめんどくさくなったのかもしれない・・・



>独占契約と普通の契約にしてもらい、他の業者とも話できるように出来るものでしょうか?

できますよ。
今不動産屋と結んでいる売却の契約は、専任媒介契約なんでしょ。法律で専任媒介契約は期間3ケ月以内と決められている。つまり、専任媒介契約を締結した場合、その契約は3ケ月でいったん終了する。(当然再度専任売買契約を締結することも出来るが、専任媒介契約を締結しなくても何の問題もない。)

いまの選任媒介契約が終了した時点で、他の複数の不動産会社に売却の相談をすればいい。その複数の中で、一生懸命やってくれそうな不動産屋がいたら、そこに頼めばいい。(一般媒介でも、専任媒介でもOK)
    • good
    • 0

不動産屋に勤めています。



失礼ながら、この質問だとおそらく誰も答えられないのではないでしょうか?

>今日は亡き父の家の片付け(オヤジの荷物を片付け)していた

了解です。

>以前頼んだときに立ち会ってくれなかったので、片付けるべき荷物か写真を撮ってSMSで送ったのですが、途中から連絡が取れなくなりました。

多分不動産屋に立ち合いを求めたんだよね?
なんで不動産屋に立ち合いを求めたの?
亡くなられたお父様は賃借人?
立ち合いを求めた不動産屋は大家側の管理会社?

>不動産屋ってそんなに連絡が取れなくなるものでしょうか?

どういう立場の不動産屋に何を頼んだのか、それがわからんと答えようがない。
そもそも、不動産屋からしてみれば、ひょっとして、関与する責任の全くない話も知れない・

>独占契約と普通の契約にしてもらい、他の業者とも話できるように出来るものでしょうか?

「独占契約」の意味が不明です。誰と誰との間の、何に関する、どういう契約のことを言ってますか?

>罰金やこの不動産がもっと動かなくならないか心配です。

「罰金」意味不明です。なんで罰金何て言葉譜が出てくるの?

「この不動産がもっと動かなくならないか」これも意味不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、アドバイス有難うございます。

>多分不動産屋に立ち合いを求めたんだよね?
なんで不動産屋に立ち合いを求めたの?
亡くなられたお父様は賃借人?
立ち合いを求めた不動産屋は大家側の管理会社?
父は賃借人ではなく、購入して住んでいました。


父(私とは別居)が30~40年前に今私が契約している不動産からこの家を買いました。
父は数年前になくなり、私が息子なのであとを継ぎました。
この家を売りたくて、不動産に頼みました。
この不動産が買うのではなく、買取業者にこの家の写真を見せて買って貰う人を探してくれてるそうです。


>
独占契約と普通の契約にしてもらい、他の業者とも話できるように出来るものでしょうか?

「独占契約」の意味が不明です。誰と誰との間の、何に関する、どういう契約のことを言ってますか?
すみません、専任媒介契約のことです。
他の業者からこの辺の家を探してるって、連絡が来たので(今契約している不動産も実際動いているのか不安で)
他の業者ともやり取りしたいと思い、普通の契約(ほかとも取引できる契約にしてもらえないかな?)ってことなんです。




>罰金やこの不動産がもっと動かなくならないか心配です。

「罰金」意味不明です。なんで罰金何て言葉譜が出てくるの?
宜しくお願い致します。

お礼日時:2022/09/01 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!